タグ

payperpostに関するitochanのブックマーク (13)

  • 1記事500円「出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします」という記事作成依頼の存在が発覚

    By xiaming 「【被災地応援!】被災地の方に積極的に発注を考えている募集者様です」「案件No.41724 放射能に関する記事作成依頼」ということで、何が何だかよく分からない記事作成依頼がネット上で行われています。 ブログ記事・アフィリエイト記事作成の求人情報 - 放射能に関する記事作成依頼 http://www.atsoho.com/jobinfo/detail/no-41724.html 内容は以下のようになっており、1記事500円、それが4記事、合計2000円となっています。 記事の内容と致しまして、東日大震災によっておこった放射能に関する記事になります。 出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします。 また、文章中に指定するリンクを張って頂きます。 1記事 800文字以上 1記事あたり500円になります。 それを4記事作成をして頂きます。 未経験&初心者の方でも

    1記事500円「出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします」という記事作成依頼の存在が発覚
    itochan
    itochan 2012/01/15
    何のため? / 「放射能は怖くない」は、東電から給料をもらう人や、国民の税金から給料をもらっている人の発言を、広告主からお金をもらうテレビが報道してくれるので、こんなことする必要がない
  • ペイパーポストの変形(コピペで掲載料払う商売)は 2011年時点ではまだ活発だった。

  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
  • 連邦取引委員会の指針、ブロガーに情報開示を求める at ブログヘラルド

    12月 3日 at 3:30 pm by アーノルド ザフラ - 皆さん、とりわけブログで製品のレビューを投稿している人に注意してもらいたいことがある。昨日より、ブロガーの情報開示条項を含むFTC(連邦取引委員会)の新しい規制が施行されたのだ。情報を開示していないなら、人が強硬な態度を崩していないのか、もしくはあまり有名ではないためにFTCが気づいていないだけなのだろう。 この件についてすっかり失念していた人のために(私もその一人であるが、FTCの規制は恐らく米国以外のブロガーには適用されないのだろう)、改訂後のFTCのガイドから一部を以下に掲載しておく。 「…製品をレビューし、現金もしくは何らかの報酬を受け取っているブロガーのエントリは、推奨と見なされる。そのため、推奨を行うブロガーは製品またはサービスの販売元との実質的な関係を公表しなければならない。」 実質的な関係とは、ブロガーもし

    itochan
    itochan 2009/12/07
    重要。
  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

    itochan
    itochan 2009/10/24
    品川だったら信用する(普段の行いがいいから)。 / 反論のタイミングもGood / ブログでも、お金をもらって書いた宣伝記事って公正なクチコミじゃないよねとよく話題になるテーマ
  • FTCによるブログの規制は従来のメディアより厳しいものに、その中身を読む

    FTC Publishes Final Guides Governing Endorsements, Testimonials メーカーから無償で提供された製品のレビューをブログに書いたら、無償で提供されたことを読者に明示しないと罰せられる。このようなブログに対する新しい規制を米連邦取引委員会(FTC)が始めると報道されています。 FTC、製品レビュー・ブログや有名人の推薦広告に規制を導入 : トレンド - Computerworld.jp メーカーからの金品贈与:FTC、ブロガーによる製品レビューに情報開示を義務付けへ - ITmedia エンタープライズ FTC、ブロガーによる製品レビュー記事などへの規制を発表:ニュース - CNET Japan 報道された内容では、ブログやブロガーに対する規制にフォーカスが当たっていますが、FTCが公開した改訂版の「Guides Concerning

    FTCによるブログの規制は従来のメディアより厳しいものに、その中身を読む
  • 広告監視団体、企業にブログの情報公開を要求 at ブログヘラルド

    8月 13日 at 11:00 am by アンディ メレット - 現在、“ブログ上の情報公開”に関する議論が盛り上がっている。連邦取引委員会は既にブログの規制について調査を始めており、今週、全米広告審査協議会(NARC)は倫理的に問題があるとして2社に警告を与えた。 NARCは、Herbal Groups(ハーバル・グループ)社およびUrban Nutrition(アーバン・ニュートリション)社の2社は、それぞれの企業が販売する製品に対するレビューを投稿したものの、その事実を打ち明けていなかった点を発見したのだ。 その後、アーバン・ニュートリション社はウェブサイト上で情報を公開し、「アーバン・ニュートリション社がこのウェブサイトを後援し、ミラクル・バーン、ミラクル・バーン・クリーム、およびアークティック・エッセンシャルズを販売しています。アーバン・ニュートリション社はレビューワーに報酬を

  • ペイドパブが有効というかペイドパブ記事のほうが一般購入者の記事より有用な事例は多い!? - キャズムを超えろ!

    ペイドパブとは、ブログ執筆者に商品を無償貸与したり、有料施設に無料招待したりして記事を書かせるマーケティング手法のこと。...と、仮に定義する。 で、こういう記事は裏でカネのにおいがするから信憑性に欠けるし、そもそもユーザが自分の意見を言うBlogつぅメディアの基理念を逆手に取ったケシカランやり方で、知らずに読んで内容を信じちゃう情弱涙目....ってなことになるからよくないよね。という意見が多く聞かれる。 シンプルにいえば「バイアスかかった情報なんじゃねぇの?」と言いたいわけだ。 勿論そういうケースも多々あるとは思う。が、実は無料モニター系、無料招待系ペイドパブは実際に金払って購入したユーザーよりも中立的で役に立つ情報を発信してくれる、というパターンも結構あるはずだ。 どういうことか説明しよう。まず、高価な商品を無償使用、またはもらっちゃう、という場合。 一見すると「よくないけどタダでも

    ペイドパブが有効というかペイドパブ記事のほうが一般購入者の記事より有用な事例は多い!? - キャズムを超えろ!
    itochan
    itochan 2009/08/04
    ペイドパブリシティ という単語を覚えておく(ペイパーポストとの違いはコメント欄参照)
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • Pay Per Postがフェアかどうかが問題じゃなくて- 雑種路線でいこう

    久々にペイジランク確認したらGoogle Japanとこのブログが同じで驚いたけど、今日のWOMJ研究会に先立ってPay Per Post問題について頭を整理したい。個人的にはCyberBuzzがPay Per Postに当たるかとか議論する気はなくて、少なくともGoogleの基準に照らせばペナルティの対象となる、ということが明らかになった時点でGoogleに対するSEOとしては価値がないんだろうけど、最初からSEOのつもりじゃなきゃ困ってないでしょ、みたいな。フェアネスとか記事の中立性について議論している人々もいるが、それを決めるのはグーグルではなくブログ読者であり社会であるべきだ。 この問題について、WOMマーケティング協議会(WOMJ)設立準備会の世話人同士でも、週末にかけ、メーリングリスト、チャット、電話で意見交換を行い、次回研究会(2月26日)を「クチコミと広告の境界線はどこなの

    Pay Per Postがフェアかどうかが問題じゃなくて- 雑種路線でいこう
    itochan
    itochan 2009/03/12
    基準が「実社会の」「フェア」ではなくて、「Googleの」「フェア」というだけの話。 →CyberBuzzの手法はGoogle的にアンフェア →当然知っていたはずの両社(の担当者)のボケっぷりが問題
  • こんなにあるぞPPP(ペイパーポスト)サービス | パシのSEOブログ

    Google、CyberBuzzの一連の騒動で一躍有名になったペイ・パー・ポストですが、調べてみるとブログを書いて報酬を得るサービスが山ほどある事に驚かされました。 商品・サービス紹介系 ブログタイムズ ブログタイムズは、ブログで広告主の商品・サービスの記事を書いて頂くサービスです。記事を掲載頂いた方には、必ず掲載料1,000〜10,000円をお支払いいたします。 ブロゲット 1件の情報をブログへコピペするだけで30円〜、コメントを記載することで100円〜を獲得できるという、とても魅力的な報酬となっております。獲得したポイントは、500ポイントから換金できますので、どんどん換金してお小遣いを貯めましょう 。 どりぶろ クライアントが希望するキーワードを盛り込んだブログを作成するだけで、どりぶろ会員のランクに応じた報酬ポイントを獲得できます。 獲得したポイントは、1ポイント=1円で換金できま

    itochan
    itochan 2009/02/16
    editaとかlinkshareとか違ったっけ?
  • [徳力] ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う

    先日、GoogleのPayPerPost騒動の長文のエントリーで、言いたいことを全部書いて肩の荷がおりた気でいたのですが。 前の記事にトラックバックを頂いて知ったのですが、残念ながらサイバーバズさんのところで別の騒動に飛び火しているようですね。 そもそものきっかけは、サイバーバズさんがプレスリリースで、自社のサービスがペイパーポストではないと否定したところから始まっているようです。 私自身、先日の記事で、「サイバーバズさんのサービスは同じPayPerPost(記事単位で謝礼を支払う)サービスでも、記事にサイバーバズの企画であることを明示させているという点で、PayPerPostサービスの中では比較的倫理的な意識の高いサービスというのが個人的な認識」と書いていることも、騒動の一翼を担ってしまっているようですので、ここの整理からしたいと思います。 (またもや長文注意です・・・すいません) 個人

    [徳力] ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う
    itochan
    itochan 2009/02/16
    googleのbotが、botであるにもかかわらず、最も発言権のある有力な読者だったこと  CyberBuzzの中の人が、人間であるにもかかわらず(略) /改変追記 記事内容にかかわらず、記事からのPaid Link行為が問題だった模様
  • Google、「有料リンク(Paid Links)がなぜいけないか」を明確に説明

    ページの重要度を推し量るために、ウェブ上に広がる個々のリンクをどのように評価するのが最も望ましいか(検索利用者に快適な検索体験を提供できるか?)。一連のPaid Links(有料リンク。キーワード型のテキストリンク広告。具体例を知りたい方は、Matt Cutts氏によるプレゼンテーション資料を参照(.ppt、パワーポイントのファイル))に対するGoogleの対応を追っていくと、彼らの説明は時期によって根拠や理由が異なっているし(=Googleとしても明確なポリシーが決められていなかった)、少なくともサイト運営者にとって目安となる程度のガイドラインを引いていなかった。何より、Googleを含む検索会社はこれまで、サイト運営者に対するリンクスパムの考え方として「クローラの利益にしかならないリンクはスパム」(=ユーザの利益を考えなさい)というのを提示してきたため、少なくともSEO業界の側からは「

    Google、「有料リンク(Paid Links)がなぜいけないか」を明確に説明
    itochan
    itochan 2007/12/25
    1つ前、2つ前の記事も必読。 ペイパーポストも悪、多くのアフィリエイターも悪、というところに踏み込んでいて興味深い  (Google自身の規約の公開説明と考えたらいいのかな…他者検索エンジンとは無関係だし)
  • 1