タグ

blockingに関するitochanのブックマーク (6)

  • NY市「ポルノ閲覧多すぎ」で無料WiFiを一部停止 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ニューヨーク市は今年、デジタルデバイドを解消するための取り組みとして、市内各所に無料WiFiスポットを設置し始めた。しかし革新的な取り組みには常に、産みの苦しみが付きまとう。無料WiFiサービス「LinkNYC」の運営団体は先週、ポルノ閲覧の多さを理由にWiFiスポットに内蔵されたブラウザからの無料ウェブ閲覧サービスを中止した。 LinkNYCの運営団体CityBridgeは「ブラウザを独り占めし不適切な使い方をしている人がいる」との不満が続出しているのを受け、この機能を停止すると発表した。ブログポータルのGothamistによると、“不適切な使い方”の多くは、ポルノ閲覧を指しているという。CityBridgeはプレスリリースで、「LinkNYCは度を過ぎた私的利用を目的としていない」と強調した。 LinkNYCは使われなくなった公衆電話を利用した、デジタルキオスク的サービス。周囲150メ

    NY市「ポルノ閲覧多すぎ」で無料WiFiを一部停止 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    itochan
    itochan 2016/09/22
    ポルノサイトのみブロックすればよい。実際それが可能なのに、 なぜそれ以外の子供の学習や、就職活動のサイトまで含めた中止を、「利用中止は適切な方法だった」と言えるのか。
  • Google運営の100万ブログがブロックされる@アルゼンチン:Geekなぺーじ

    スラド家にアルゼンチンでのブロッキング事例が紹介されていました。 アルゼンチンの裁判所が「leakymails.com」と「leakymails.blogspot.com」をブロックすることをISPに命じたところ、ISPがDNSでのブロッキングを行わずに「216.239.32.2」というIPv4アドレスでのブロッキングを実施しました。 「leakymails.blogspot.com」は、Googleが提供するBloggerを利用したものでしたが、今回ブロックされた「216.239.32.2」というIPv4アドレスでは、100万個以上のブログが運用されていたようです。 Argentina Censors Over a Million Blogs このオーバーブロッキングの事例は中々強烈ですね。 とはいえ、ISPの運用者だったらIPv4アドレスでブロックすればこういった状態になることは予見

  • ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら - デジタル・トゥディ(Digital Today)

    インターネット接続サービス(ISP)で、特定のWebサイトへのアクセスを遮断する「ブロッキング」が、来は対象外となるサイトまで閲覧不能にしていたことが分かった。NTTぷららのISPサービスで発生したもので、同社は利用者やサイト運営者に謝罪した。 ブロッキングは、特定のWebサイトを閲覧できないよう、ISP企業がアクセスを遮断する仕組み。パソコンなどに専用ソフトを導入、設定してアクセスを制限する「フィルタリング」とは異なり、利用者に選択の余地がない。2011年4月1日から児童ポルノを排除することを理由に、インターネットコンテンツセーフティ協会が対象となるWebサイトのリストを配布し、ISP各社が導入している。 ところが2011年5月12日、匿名掲示板「ふたばちゃんねる」などの一部が、ぷららのISPサービス利用者からアクセスできなくなっている、との声が上がり、ほかの匿名掲示板「2ちゃんねる」

  • ブロッキングの基準固まる、児童ポルノ流通目的・発信者が同一のドメインのみ ただし悪質な画像あれば1枚だけでもドメインごと遮断

    itochan
    itochan 2011/03/31
    (ほかのウェブスペースへ自らアップロードして)置き先へのリンクのみ集めたサイトは摘発しない方針の様子。 置かれたサイトの運営者の責任(ISP法?)も気になるんですが。
  • 【コラム】欧州から眺めるITトレンド (74) ISPレベルでポルノ遮断は可能なのか? ネット上の規制に悩む英政府 | 経営 | マイコミジャーナル

    では、ポルノの規制強化を目的とした東京都の青少年育成条例改正案が年末に可決し、論議を呼んでいるが、英国でも年末、ポルノに関する話題が出た。問題は、ネット上のポルノ素材からどうやって子どもを守るか。今月にも、政府とISPが会合を持ち、ISPレベルでの遮断を義務付けるかどうかを話し合うことになっている。ポルノと表現の自由の境界線は古くからのテーマだが、その是非はもちろん、ネットという空間での遮断が思惑通りに可能かどうか、関係者からは否定的な意見が出ている。 2010年11月、保守党議員のClair Perry氏が庶民院の延会討論で、ネット上のポルノコンテンツ遮断を提案した。18歳以下の子供がインターネットでポルノコンテンツを見てしまうことがないよう、ISPレベルでシャットダウンしてはどうかという案だ。この場合、18歳以上のユーザーがポルノコンテンツを閲覧するには、オプトインしてアクセス権を

  • 2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 フィルタリングとブロッキングの違い この話題では、まず最初にフィルタリングとブロッキングの違いを理解

    2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
    itochan
    itochan 2010/12/20
    覚えた。filteringのタグをつけないよう今後きをつけます。
  • 1