タグ

検索に関するitochanのブックマーク (11)

  • 検索者が「検索意図が満たされた」と判断する基準

    検索者はキーワードを変えて検索しながら知識を形成していき「必要な情報はすでに十分に取得できた」と判断した時点で検索が終わります。検索意図を満たすコンテンツとはつまり、検索者にとって必要な情報が揃ったと確信でき、検索を終了できるコンテンツなのです。この記事では、情報探索行動における認知的停止規則を参照しつつ、検索意図を充足させるコンテンツを作成するヒントを提供します。 検索意図が満たされたときの行動検索者は意図を持って検索を始め、その意図が満たされたとき検索を終了します。よく言われる「ユーザーの検索意図を満たせ」は、言い換えれば「ユーザーの検索を終わらせろ」ということです。この意味でSEOとは、ユーザーの検索意図を予測し、その検索を終わらせることができるコンテンツや機能を提供することだと言えます。 誤解を恐れずに端的に言えば、検索意図が充足し検索を終えることができるページはGoogle検索で

    検索者が「検索意図が満たされた」と判断する基準
  • 意味が変化した[対馬]検索結果から見るGoogleの意味認識の激しい進化 - 辻正浩のはてなブログ

    検索エンジンは進化を続けています。その中で、特にここ数年で進化が著しいのは「意味」の認識だと私は考えます。 文字列一致を中心にした検索エンジンでは今のインターネットに対応出来ませんので、今日の検索エンジンは、検索された検索語句やWebページの意味を識別した上で検索結果を作っています。 その意味認識の進化の例としておもしろい検索結果が確認できましたのでご共有です。 これは[対馬]の検索結果の3週間での変化です。 これはGoogleの意味認識の異様な精度を表すものとして興味深いのですが、複雑ですので少し解説を書いてみます。 前提:[対馬]検索のニーズの変化 「艦隊これくしょん」というゲームがあります。旧日軍の軍艦を擬人化したキャラクターによるシミュレーションゲームです。 このゲームで11月17日から始まったイベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」で、新キャラクター「対馬」が登場しまし

    意味が変化した[対馬]検索結果から見るGoogleの意味認識の激しい進化 - 辻正浩のはてなブログ
  • 形態素解析とNgramを併用したハイブリッド検索をSolrで実現する方法 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、バックエンドエンジニアの塩崎です。 今まではiQONの全文検索用のインデックスには形態素解析だけを用いていましたが、先日Ngramも併用することで検索を改善しました。 その結果、検索結果のヒット数が向上し、なおかつ検索ノイズの増加を軽微なものに抑えることができました。 この記事では、Ngramを併用することのメリット、およびそれをApache Solrで利用する方法について紹介します。 欲しい情報が見つからないとは そもそも、「検索したけど欲しい情報が見つからない状態」とはどのような状態でしょうか? ここではその状態を以下の2つの状態に分解して考えてみます。 欲しい情報の数が少ない 1つ目の状態は「欲しい情報が検索結果中に少ない」状態です。 例えば、旅行情報サイトで「東京」と検索した時にDBの中には数千件のデータがあるのに検索結果数がわずか数件しかないような状態です。 欲しくな

    形態素解析とNgramを併用したハイブリッド検索をSolrで実現する方法 - ZOZO TECH BLOG
    itochan
    itochan 2017/02/16
    形態素解析による検索結果は、Ngramによる検索結果に包含されないのかな? >2つの検索結果をマージすることによって、検索漏れを減らします。 しかし、ただ単にマージしてしまうと、検索ノイズが増えてしまいます。
  • 検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) GoogleYahoo!Microsoft3社が rel="canonical" (正規化、canonicalization )をサポート。クローラが適切な(canonical)サイトを見つける手がかりに。rel="canonical" はページの head の中に記述すること。 公開日時:2009年02月13日 15:37 GoogleYahoo!Microsoftの3社は2009年2月12日、共同で新しいタグ「 rel="canonical"」のサポートを開始した。rel="canonical"(属性)は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識(正規化、canonicalization)させるために使用される。 同じサイト(ドメイン)でも、たとえば www.sem-r.com、se

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)
    itochan
    itochan 2009/02/15
    転送元ページを index、転送先ページを noindex するとどっちがクロールされるの?
  • Googleの検索結果ページがHTMLからAJAXへ変わる?

    Googleが検索結果ページを、現行のHTMLベースからAJAXベースに移行すると思われるような形跡を、Smackdownブログが発見しました。 クエリのパラメータに「ajax」という文字列が含まれていたり、ブラウザには表示されているのにページのソースには記述されていないテキストが存在していたりします。 AJAX仕様になったとしても、検索ユーザーには格段影響はないでしょうし、気づくこともないと思います。 しかしSphinnでの2つの投稿を読むと、SEOに携わるWebマスターにとっては、従来使っていたランキングチェックツールが使えなくなる可能性があるというデメリットが発生しそうです。 反対に、Google Analyticsで参照キーワードのデータが入手できるというメリットも考えられるそうです。 AJAXベースのSEPRはまだ一部のユーザーだけに対するテスト段階のようですし、今後正式採用され

    Googleの検索結果ページがHTMLからAJAXへ変わる?
  • Google検索のAJAX化でアクセス解析ツールが使えなくなる?

    2日前に、AJAXベースのGoogle検索が目撃されたことをお伝えしました。 たいしたインパクトのないニュースのように思えましたが、実はそうでもないようです。 ともすると、ほとんどのWebマスターにディープインパクトを与える可能性があります。 海外の多くの著名ブログでは、AJAXベースのGoogle検索が及ぼす影響に関する記事が投稿されています。 Google AJAX Search Results = Death To Search Term Tracking? – Search Engine Land AJAX: Great for Scrubbing Analytics Clean! – SEOmoz Ad Networks – “Partners” Hoarding Publisher Data For ProfitSEO Book.com フォーラムでもディスカッションが展

    Google検索のAJAX化でアクセス解析ツールが使えなくなる?
  • Google AJAX検索に遭遇 – SERPのソースはこんなに違う!

    1つ前の投稿で、GoogleのAJAXベース検索の弊害として想定できる「Google Analytics以外のアクセス解析ツールの使用不能」と「ランキングチェックツールの無機能化」についてレポートしました。 AJAX検索は、ごく一部の限られたユーザーに対しての実験とのことでしたが、なんと運よく遭遇することができました。 google.comで「ajax」というキーワードを検索したときのURLです。 従来の「?」ではなく、「#」でパラメータが接続されています。 (捏造ではありません(笑)) SERPのソースコードを見てみました。 通常の検索結果のソースコード AJAXベース検索のソースコード ※ブラウザで表示すると見づらいので、コピペしてエディタに貼り付けてください。HTMLコードを色づけして表示するエディタが見やすいです。 中身を見ると、AJAXベースのSERPのソースコードには、検索結果

    Google AJAX検索に遭遇 – SERPのソースはこんなに違う!
  • TechCrunch

    Spotify is restricting features for the free tier users in India in an attempt to garner more paid users in the country. These limits, coming years after the streaming service was launched in India in Founded by two tech veterans, ALIAVIA wants to close the funding gap for female founders. It invests in female-led startups, especially those that want to bridge the gap between Australia and the Uni

    TechCrunch
    itochan
    itochan 2008/12/02
    本当におもしろくないww
  • Google、検索結果をカスタマイズできる「SearchWiki」

    Googleは11月20日、ユーザーが検索結果の順位を変えたり、検索結果からサイトを削除・追加したり、メモを付けたりできる「SearchWiki」機能を立ち上げた。現時点ではまだ全ユーザーには行き渡っていないもよう。 Googleアカウントでログインしてから検索を実行すると、検索結果の横に小さなボタンが表示される。これをクリックすることで、サイトを上位に移動させたり、新しいサイトを加えることができる。特定のサイトにメモを付けたり、検索結果から不要なサイトを削除することも可能。以後、同じキーワードを検索すると、カスタマイズした結果が表示される。 カスタマイズ結果はカスタマイズした人にのみ表示されるが、「See all notes for this SearchWiki」リンクからほかのユーザーのカスタマイズを見ることができる。

    Google、検索結果をカスタマイズできる「SearchWiki」
    itochan
    itochan 2008/11/25
    「みんなの意見」を検索結果に反映させると言ってしまったが最後、SEOスパム業者は大喜び。 言わずとも、可能性だけでSEOスパム業者はがんばってくれちゃうことでしょう。
  • 横断検索の実現方法とか - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    帰省中ですが、図書館の話題です。マウスが無いので面倒…。 某所で「学術機関リポジトリの横断検索を開発する」という宣言をしたため、後に引けなくなりました…。既に 筑波大学学内プロジェクト 機関リポジトリ横断検索 があるんですけどね…。今回は、横断検索の種類について述べたいと思います。 ・はてなブックマーク - はじめての文献複写申込とか - Ceekz Logs ・はじめての文献複写申込とか - Ceekz Logs 長野のやつは、いわゆる横断検索だと聞いてます。現状の各館のシステムは基そのまま 長野県が県下の図書館にある蔵書を一括検索できるシステムを準備しているということですが、僕は NACSIS-CAT に参加すると思ったのですが、風の噂では「横断検索」になるということです。図書館界隈の「横断検索」と僕の思っている「横断検索」に相違があるかもしれませんが、3通りの実現方法があると思いま

  • 「広告は超重要であり,検索こそが広告のキラー・アプリ」とMSのBallmer CEO

    写真●「MacBook Airはなんと重いんだ」とおどけるSteve Ballmer氏。左はGuy Kawasaki氏 「広告は『ネクスト・スーパー・ビッグ・シング(次の超重要事)』であり,検索こそが広告のキラー・アプリケーションだ。われわれは検索広告に関与し続けるし,Yahoo!に対する買収提案もその延長にある」--米MicrosoftCEOであるSteve Ballmer氏は3月6日(米国時間),Web開発者会議「MIX08」の基調講演で,同社がネット広告を重視していると再三強調した。 3月5日から7日まで米国Las Vegasで開催された「MIX08」でBallmer氏は,同社の今後の戦略のほか「Internet Explorer 8ベータ」や「Silverlight 2ベータ」といった新製品の紹介は全て部下(Chief Software ArchitectのRay Ozzie氏や

    「広告は超重要であり,検索こそが広告のキラー・アプリ」とMSのBallmer CEO
    itochan
    itochan 2008/03/09
    広告が重要、検索が重要、それに「今」気付いたわけ? 遅過ぎ
  • 1