タグ

情報リテラシーに関するitochanのブックマーク (17)

  • 堺市職員が選挙関連データ約68万件を不正持ち出し、自宅PCに保存

    堺市は2015年9月13日、会計室の課長補佐級職員が外郭団体の業務に関連する個人情報を不適切に扱っていた問題(関連記事:堺市職員がレンタルサーバーで個人情報1000人分“公開”、開発スキルが裏目に)で、新たにこの職員が約68万件の有権者情報などのデータを不正に持ち出し、自宅のPCに保存していたことが判明したと発表した。 同市の説明によれば、9月12日にインターネット上の告発サイトに「続報・堺市の個人情報流出」と題する記事が掲載された。これを受けて追加調査した結果、新たに当該職員が北区選挙管理委員会事務局に在籍していた2006年度から2011年度にかけてデータを不正に持ち出していたことが分かった。複数回にわたって選挙関連システムのデータ約68万件を持ち出し、自宅のPCに保存していたという。 さらに、9月7日に発表していた約1000人分以外に、新たに「北区の指定病院等における不在者投票対象者の

    itochan
    itochan 2015/09/21
    つかそもそも、なんでそのデータに触る権限があったの?
  • イメージ図ならそう書いてよ - とラねこ日誌

    ■人口ピラミッドで気になる はてなブックマークを見ていたら、次の記事が目につきました。 崩れる人口ピラミッドをみて何を感じるか http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-1187.html 当該エントリには人口ピラミッドの画像が引用されていて、ビジュアルから実感される人口構成の変化に言及されているモノでした。内容について何か述べることは特になくて、きになったのは引用元の図表についてでした。 衰退に直面する日(三度目の奇跡データ編)日経済新聞電子版より http://www.nikkei.com/edit/news/special/declined/#/menu_name/population_name/population1_1_name 確認の為、元の表にあたってみてもやはり同じものが掲載されていました。そのうち二つを転載します。

    イメージ図ならそう書いてよ - とラねこ日誌
    itochan
    itochan 2011/01/08
    新聞社の癖にウソつくとは…  横軸に目盛り振ってあるんだから言い訳できないですね。
  • これが「棒の手紙」だ!

    これが「棒の手紙」だ! 平成8年から9年にかけて世間を騒がせた「棒の手紙」――僕はたぶん、それを徹底分析した日でただ1人の人間だと思うので(笑)、その分析結果をここに残しておきたい。 僕が「棒の手紙」のことを初めて知らされたのは、「オタク座談会」シリーズを出している音楽専科社の編集者からだった。 音楽専科社は『アリーナ37℃』という音楽雑誌を出しているのだが、その文通希望コーナーに名前が載った人の中で、「不幸の手紙」の被害に遭う人が続出した。「こわくて捨てられない」という訴えを受けた編集部では、「『不幸の手紙』を受け取った方は編集部までお送りください。こちらで処分します」と呼びかけた。すると「不幸の手紙」が編集部宛てに続々と回送されてくるようになった。 ところが、途中で字の汚い奴がいたらしく、「不」と「幸」がくっついて「棒」になってしまった。しかも「文章を変えずに」という指示がある

    itochan
    itochan 2010/01/25
    伝言ゲーム
  • バックナンバー

    itochan
    itochan 2009/10/26
    コンビーズメールを使っている時点で登録する気をなくす …でもウェブでは読むw
  • ネット接続免許なんてただの飾りです。偉いネタ帳の人にはそれがわからんのです - 煩悩是道場

    でも、ここ最近のネットユーザーはなにかおかしいよ。いい加減、インターネットに免許というか、学科くらいあっても言いと思うんだ。資格ではない。免許が必要だと感じる。そろそろネット接続する行為に何らかの免許を設けようや!*ホームページを作る人のネタ帳「ここ最近」がいつくらいのことを指し示しているのか、という前提が具体的ではない儘に話を進められても、とは思うのですが「資格ではない。免許が必要だ」というからには行政がwebに接続することに関して免許制を設けるべき、という提案なのだと思うけど「ネット接続する行為」自体は自鯖でも開設しない限りプロバイダ経由でやっているんでプロバイダを免許制にすれば解決しますよねwww 混ぜっ返しはともかくとして。2009年3月に発表された『ネットの怖さに関する調査』インターネットコム株式会社と株式会社マーシュが行った調査では、インターネットが怖いと感じるユーザーが実に8

    itochan
    itochan 2009/05/23
    元記事はエープリル馬鹿な(「の」じゃなくて「な」)ねただったみたいですね。
  • 「情報モラル教育」の正体をよく考える

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    「情報モラル教育」の正体をよく考える
    itochan
    itochan 2009/04/28
    大人の学習法と、子どもへの教育法は全く違う。 まず大人向けの知識をまとめ、次に子どもについてつけたしたらどうなのかな。どっちにしても難しいけど。/ 「どこかの大企業が~」の企業に「教育」お願いします
  • ウェブはあまり使わない。 - “Kept you waiting, huh?”

    雑記 | 11:04 | 知人の話。少しマイペースでとろめの知人、TNさん(女性)が僕に聞いてきた。何でもMP3をそのままCD-Rに焼いてCDデッキで再生しても音が出ないのだという。まあそりゃそうだ、デッキがMP3対応じゃなきゃ音なんて出るわけないんだけど、彼女はそれを知らなかった。その時は運転していて説明するのが面倒だったので「MP3だとPCとかiPodみたいなプレイヤーでないと聞けないですよ」と答えたのだが、それに対して「え。じゃあみんなどうしてんの。普通に売られてるCDからは音が出てるじゃん。あれはMP3なんでしょ?」と聞いてきた。市販のCDデータはMP3ではないので、MP3ではなくてWAVEデータという来異なる形式のものだから、MP3を普通に聞きたいのならMP3からWAVEに変換してCD-Rに入れれば聞けるはずです、と答えた。え、なんか面倒、どうすればいいの?と聞く彼女に、適当な

    itochan
    itochan 2009/04/08
    デジタルデバイド、または情弱。  テレビCMから「ウェブで検索」をガンガンやっても、検索できない人がいる。 (フィッシング対策も含め、正確なURLを前面に出せばいいのにとは思う)
  • ブログサービスを作る方へのお願い:日付も引用しやすくして! - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    ヘッダのタイトルあたりに「記事名/ブログ名/日付」が3つとも記されるようにならんもんでしょうかね。言及・引用する際には、その3つそろうことが最も基的な情報だと思うんですよ。で、それがセットになっていれば、引用の最低限のルールを守るという慣行に貢献すると思うんだけど。リンクされてればいい、という理屈もあるかもしれないんだけど。 ブログっちゅうのは、言及・引用されることは日常的に生じるのが宿命的みたいなところがありますよね。で、上記の3つは紙媒体で言えば「記事名/掲載紙誌名/掲載号」ってあたりに相当するわけで。同定するための最低条件。書誌情報として見たら、ほんとはそこに執筆者名とかページとかも必要なんだけど。 引用する際に、なんで最低限の情報さえバラバラに表示されているものを集めてこなければならないのか、前から不思議だったんですよね。いや、別にヘッダじゃなくてもいいんだけどね。ワンアクション

    ブログサービスを作る方へのお願い:日付も引用しやすくして! - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    itochan
    itochan 2009/01/12
    ブログもまあそうだけど、ニュース記事には日付必須。複数記事を列挙するときは特に。 / 時分いらねw
  • バナーブラインドネス

    Webサイトの訪問者が、バナー広告のように見える情報を能的に無視する現象のこと。「コンテンツはカラフルで動きのあるものほど閲覧する確率が高い」とされてきた定説に異を唱える主張から生まれた言葉。 バナーブラインドネスという言葉は1998年に作られた造語。Webサイトのユーザビリティテストにおいて、被験者の大多数が意識せずにバナーによって提示された情報を無視した結果を基に作られた。 広告だから敬遠されるわけではなく、重要な情報でも広告と類似したデザイン要素が含まれていると無視される傾向にあるといわれる。

    バナーブラインドネス
  • ネット上の親切なアドバイスについて - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ネットに溢れている親切めいた(いや実際親切なんだろう)さまざまな助言や忠告は放っておいてよい、私は断言するが、そんなものは何の役にも立たない。彼らはあなたを知らないし、あなたの配偶者も知らない。ちなみに医師が診察せずに病名を診断し治療法を指図すればそれは医師法違反である。ネットに溢れている忠告なんて、その違法のアドバイス以下のものだということは心に留めておいてよい。 http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090103/p1 すごく大事なことが書かれていると思ったので引用して露出を増やしてみた。 自分の得意な分野の質問に対する教えてgooやはてな人力検索の解答とかを見ると、結構てきとうな回答や、まじめに答えているみたいだけど見当違いな回答が目につく。心療内科的な話題に付いても同じで、僕は得意なわけでも専門な訳でもないのにめちゃくちゃな回答が目につく。どこの分野にもたい

    ネット上の親切なアドバイスについて - 西尾泰和のはてなダイアリー
    itochan
    itochan 2009/01/04
    それをふまえて Wikipedia
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    itochan
    itochan 2008/11/10
    2005年。   つか、メルマガの停止方法がどうにも見つけられません…
  • セルフSEO対策ブログ/素人は素人に学べ! : Sphinn Japanの議論がアツい・自分なりに考察してみる

    itochan
    itochan 2008/11/10
    自分に不都合な記事を逆SEOする話(究極的にはgoogle八分になるのかな)
  • インターネットコミュニティと子どもの安全を考える

    16:30[学校裏サイト] ブログ村キーワードニュースソース:http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200811010209.html ・地図を作る場合、最初のプライバシー設定が「公開」になっているため、「非公開」を選ばないと自分用の地図が公開されてしまう。・実際に、自宅の住所や電話番号のほか、友人や顧客と思われる名前、住所を入れた地図が誰でも見られる状態になったケースがいくつもある。 ・グーグル法人の広報担当者は「(個人情報保護の)ルールにのっとって使ってほしい」と話している。                                               (asahi.comより引用) これは・・・まさに、情報モラルの認識が学生のみならず、一般的に欠けているという結果かと思います。 さて、日は、私の年下の友人の話をさせていた

  • akutoku

    itochan
    itochan 2008/11/04
    「悪徳商材」という単語を、「違法な販売方法を行っている」などの非常に狭い範囲に限定、また「返金保障しない」などの間違った方向へミスリードしようという試み。
  • 公正取引委員会:平成20年10月15日付 事務総長定例会見記録

    itochan
    itochan 2008/10/27
    九州電力株式会社に対する排除命令について 「オール電化住宅とするためには,エコキュート(略)ういったものの費用が約100万円程度掛かるわけです。」また,,設置工事費用(略)耐用年数」などなど。
  • Q&Aサイトのココがダメ! :ekken

    ここで言う「Q&Aサイト」ってのは、OKWave(教えて!gooやBIGLOBEなんでも相談室などの同内容サイトを含む)とYahoo!知恵袋を想定しているのだけど、これらのサービスが決定的にダメだなぁ、と思うのは間違った回答に対して訂正が働かないこと。 OKWave、Yahoo!知恵袋ともに回答の締め切りが用意されていて、質問者が納得した答えが出されたら回答はそこで打ち切り。 質問者が納得した回答って、必ずしも正しい答えとは言い切れないケースが少なくないのだけど、回答が締め切られた後に、間違った解答に納得している質問者を見かけることがある。ところがその間違っている解答に対して、訂正コメントを行うことが出来ない。 その質問はQ&Aサイトのサイト内検索で何度も読まれるかもしれない。「良回答(OKWave)」「ベストアンサー(Yahoo!知恵袋)」に選ばれている回答は、他者にとっても参考にされる

    itochan
    itochan 2008/10/24
    知識plusの場合、いつでもコメント可能。
  • 1