タグ

ウェブリテラシーに関するitochanのブックマーク (146)

  • 東京都健康安全研究センター » 【注意喚起】「1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください!」リーフレット等の二次元コードは使用しないでください。

    :二次元コード(読み取ると、東京都のものではないサイトに接続されます。) リーフレット等の二次元コードは、「東京都品安全FAQ」に接続するものでしたが、現在、「東京都品安全FAQ」のURLは変更されています。二次元コード以外の方法でも旧URLへ接続すると同様の事象が生じますのでご注意ください。 「東京都品安全FAQ」のURL 【旧】http://food-faq.jp.net/ (現在は、東京都とは関係のないサイトです。) 【新】https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/anzen/food_faq/index.html 【原因等】(令和4年1月14日更新) 「東京都品安全FAQ」のURLは、2度の変更を経て、令和3年3月中旬から上記【新】URLとなっております。【旧】URLにアクセスした場合も、【新】URLにリダイレクトされる対

    itochan
    itochan 2022/04/02
    基本中の基本。
  • 無駄満載な現代のインターネットを最高に皮肉ったウェブサイト「How I Experience Web Today」

    時の流れとともにテクノロジーは進歩し続けるため、何事も便利になっていくものだと考えてしまいますが、インターネット上のウェブサイトは時代と逆行して不便になり続けているという意見が存在します。「How I Experience Web Today」は現代のインターネットのあり方を自ら体現することによって、「いかに不便になったか」を実感できるウェブサイトです。 how-i-experience-web-today.com/ https://how-i-experience-web-today.com/ 「How I Experience Web Today」にアクセスすると、「I searched something(何か検索したところ)」というGoogle検索風の画面が表示されます。続くページを表示するには、「Then it shows me something(何か見せてくれるページ)」をク

    無駄満載な現代のインターネットを最高に皮肉ったウェブサイト「How I Experience Web Today」
  • デジタル庁の「note」、新ドメインへの移転を突如実施。リダイレクトもなく批判が殺到【やじうまWatch】

    デジタル庁の「note」、新ドメインへの移転を突如実施。リダイレクトもなく批判が殺到【やじうまWatch】
    itochan
    itochan 2021/08/27
    自動のリダイレクトじゃなくて、クリックさせた場合、セキュリティ的には(国の運営基準的には)問題ないのでは? あと、外部監査役(?)には謝礼をしてはどうか
  • 機械翻訳:その精度とか問題点とか使い方とかいろいろな話。 – Don't think. Just let it flow.

    Don't think. Just let it flow. Translation, cars, photography, and rock music. Stay rock forever.「訳す」をベースとした言葉のお仕事従事者。 機械翻訳の性能・精度進化が著しい昨今、いかがお過ごしですか。 先日、ある翻訳プロジェクトに従事するボランティア翻訳者たちと話をする機会があり、いろいろ話したときのことが個人的に衝撃的だったので、ちょっとそれに関するツイートを連投した。そしたらそれらが意外にバズってしまってビビったんだけど、いろんな知見を得るとともに自分の考え的なものもいろいろ思うところがあったのでブログにまとめようと思った次第。乱文・長文、先に謝罪しておきます。すみませぬ。 ツイートはこれ。これにぶら下げる形で連投した。 ボランティアで翻訳やっている人たちと話す機会があったんだけど、基

    itochan
    itochan 2021/04/20
    公共系サイトは最低限使えないと死ぬ >うちの隣の市のウェブサイトの英語版は堂々と「機械翻訳だから >英語ネイティブ友人に聞いてみたら「サイト?(中略)何言ってるかわかんなかったね。ゴミも捨てらんねー
  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報保護委員会ゥァア゛ーッ ドガシャア

    しかも、取得主体が個人情報保護委員会であるなら、.go.jp(政府ドメイン名)に置かないと、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」の遵守事項(6.3.2(1))違反だよ。何回言ったらわかるの? たかがドメイン名(笑)とバカにしてるんだろうが、政府ドメイン名の使用については、どういう風の吹き回しか知らない*3が、国会でも質問主意書が出る(「政府ドメインの統一に関する質問主意書」2018年1月25日提出, 衆議院質問答弁経過情報)くらい国会議員に注目されてる*4んだぞ。「閲覧者が偽サイトを政府の真正サイトと誤信し個人情報をだまし取られる「フィッシング詐欺」などの被害について早急な対応が必要と考えるが」とか言われてるんだぞ。 国会で吊し上げられることになってももう知らんぞ。 大事な原稿も落としたことだしもうぶっちゃけて言っちゃえば、事務局長に嫌われると「あいつらの話を聞くな」とか言わ

  • GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita

    🤔 前書き 稀によくある 、AWS を不正利用されちゃう話、 AWSで不正利用され80000ドルの請求が来た話 - Qiita 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita AWSが不正利用され300万円の請求が届いてから免除までの一部始終 - Qiita ブコメ等で GitHub にはアクセスキーを検索するBOTが常に動いていて、公開するとすぐに抜かれて不正利用される 的なコメントがつくのを何度か目にしたのですが、 当にそんな BOT が動いているの? どのくらいの時間でキーを抜かれて、不正利用が始まるの? というのが気になったので、検証してみました。 GitHub にそれっぽいパブリックリポジトリを作成、権限が一つもついてない AWS のアクセスキー&シークレットアクセスキーをうっかり公開、外部から利用されるまでの時間を計測します。

    GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita
  • test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか

    2018/02/13追記:「サンプル用のドメインを使おう」の説明に “.example” と “.test” の使い分けについて追記しました。 Web システム開発時のテストデータを作成する時、また各種ドキュメントを書いている時など、サンプルの URL を使う場面は多いと思いますが、その時に適当なドメイン名を使うのはやめましょう、という話です。 知っている方には当たり前レベルの話ですが、意外と IT 企業のシステム開発現場等でも普通に見かけることがまだまだありますので・・・。 よく見かける例 例えば、こんなドメインの URL で開発中システムのテストデータを作っていたり、仕様書に説明が書かれていたりする場面をよく見かけませんか? test.comaaa.comabc.comsample.comdummy.comhoge.com でも、これらのドメインって存在していて、また実際に利用されてい

    test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか
  • 本当に使って大丈夫? “お金が絡む”Webサービスの安全性を見分ける4つの方法

    最近“お金”に関係するさまざまなWebサービスが登場しています。自分自身の“評価額”に相当する額の株式をビットコインで販売し、資金調達ができる「VALU」、手持ちの物品を写真だけで評価し、その評価額分を現金化できる“オンライン質屋”「CASH」、そして知人限定でクラウドファンディングを行えるアプリ「polca」など、名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。話題性がある反面、さまざまなところで問題を指摘する人が出てきたり、実際に使ってみたら大変だったりと反響もさまざまです。 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした 「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた 友人限定で資金募れるアプリ「polca」 クラウドファンディング「CAMPFIRE」が提供 たまに「こういうサービスってどうなの?」と聞かれはしますが、私自身はこれらのサービスには手を出していませ

    本当に使って大丈夫? “お金が絡む”Webサービスの安全性を見分ける4つの方法
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    itochan
    itochan 2015/10/01
    これは「リベンジ」な「ポルノ」?
  • Chrome 45のセキュリティ改善により、開けないサイトが現れる(更新) | スラド セキュリティ

    Chrome 45ではセキュリティ改善のため、クライアントサイドでのTLS 1.0へのフォールバックが廃止されたため、HTTPS経由で繋がらないサイトが現れている(ただしHTTP経由で開けるものは多い)。 これは、バギーなサーバーが、仕様に反してTLS 1.0よりも新しいClientHelloを無視するために起こるもので、Chromeは「SSL サーバーが古い可能性があります。」というエラーメッセージを表示する。 ざっと確認したところ、 ヤマト運輸のクロネコメンバーズ、 ミスタードーナツ、 ダスキン、 出版社共同ネット、 競輪、 J-CASTの東京バーゲンマニア、 神奈川県教育委員会ネットワークシステム、 東京学芸大学、 太平洋フェリー などがHTTPS経由で開けないようだ。 編注: タレこみにあった日自動車連盟、UCカード、UR都市機構については、他のWebブラウザーでも正常にアクセス

    itochan
    itochan 2015/09/10
    たぶんIE6対策で、あるいは(スマホ以前の)携帯対策だったかもしれないけれど、「httpsで接続できない場合は…」みたいな注意書きをつけているサイトってあったなあ…
  • 表紙の掲載は無断転載の可能性が高い - 最終防衛ライン3

    戦利品の表紙アップは無断転載 - Togetterまとめ きっかけとなったTweetは消えてますが、「著作権や肖像権を侵害してる同人誌を公の場に晒さないで欲しい」という意味で「無断転載」を使ったのかなと感じました。「無断転載」と書くと著作権など法律方面に話が向きますが、来はマナーや道義的な指摘をしたかったのでしょう。 語彙をきちんと把握してないために、話が変な方向に向かってしまった事例かなと思います。 されはさておき、誰でも入場可能なコミックマーケットで頒布することは公の場ではないのかとか、マナーなどをあたかもルールのように叫ぶのはいかがなものかとか、そもそも非オリジナルで他者の著作権や肖像権などを侵害している可能性のある同人誌の著作権はどこまで認められるのか、などなど考慮するにも面倒なことが多く、「ブーメラン」と指摘されるのも、仕方が無いのかなとも。 関連:著作権を侵害している同人誌

    表紙の掲載は無断転載の可能性が高い - 最終防衛ライン3
    itochan
    itochan 2015/08/25
    違法だけど、そのためにAmazonにお布施を払う気はない。 / TPPで告訴だらけになる可能性
  • 「貴組織にマルウエアに感染したホストがあるようです」とメールを受け取ったら?

    「貴組織にマルウエアに感染したホストがあるようです」とメールを受け取ったら?:セキュリティ事故対応の鉄則 日ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が2015年6月25日に行った「緊急時事ワークショップ〜他人事ではない、サイバー攻撃を受けた組織の選択肢」と題するパネルディスカッションでは、水際でマルウエア感染を防ぐことだけに専念するのではなく、事後の対応にも目を配る必要があるという前提で、必要な取り組みが議論された。 「JPCERT/CCです。貴組織の管理しているネットワーク内のホストがマルウエアに感染し、不審な通信が行われているようです」——もしこんなメールを受け取ったとき、あなたの組織や会社ではどう対応するか、ルールや体制を決めているだろうか? 2015年6月、日年金機構が標的型攻撃を受け、「Emdivi」と呼ばれるマルウエアに感染して大量の個人情報が流出したことが発覚した。後述す

    「貴組織にマルウエアに感染したホストがあるようです」とメールを受け取ったら?
  • 「通信の最適化」の論点 - めもおきば

    論点書き出してみたけど多すぎて超絶カオス。 現状発生している実害 チェックサム比較の失敗(発端) 画質の劣化 exif等メタデータ削除による情報欠損 元ファイルよりサイズが増える 技術的詳細が非公開 「最適化」という単語の是非 オプトインとオプトアウト 送信者(コンテンツ提供者)の同意 自衛のために全HTTPS化することで、かえってトラフィック増える問題 HTTPS化による計算機コスト、ファイル改竄による不具合対応のリスクの負担 サービス内容の意図しない/再現が難しい劣化*1 受信者の財産権の侵害とも言える。 受信者(顧客)の同意 消費者保護観点からより深い内容周知の上での同意が必要では無いか オプトアウトが可能かどうか ISPとしてのサービスが土管であるべきか否か 例えば、可逆圧縮での再圧縮なら良かったのかどうか 携帯キャリアが提供しているのは「インターネット」サービスかどうか iモード

    「通信の最適化」の論点 - めもおきば
    itochan
    itochan 2015/07/16
    この視点が抜けてる https://twitter.com/nobuno/status/613195531460829184 つまり; パケット量が増える / サイト側 robots.txt 等の話は、それだとオプトアウトだなあと思った。 受信者側はオプトインが妥当でしょ
  • サイトポリシー(Y!mobile)

    ソフトバンク株式会社では、当社および当社グループ各社のサービスのご案内、お客さまサポート等、さまざまなサービスをご提供するために、ワイモバイルウェブサイト(以下当ウェブサイト)を運営・ご提供しています。当ウェブサイトは以下の範囲を指します。 ・ www.ymobile.jp/ドメイン ・ online.ymobile.jp/ドメイン(xxx.online.ymobile.jp/も含まれます) ・ order.ymobile.jp/ドメイン(xxx.order.ymobile.jp/も含まれます) ・ my.ymobile.jp/ドメイン(xxx.my.ymobile.jp/も含まれます) ・ biz.ymobile.jp/ドメイン(xxx.biz.ymobile.jp/も含まれます) ・ care.ymobile.jp/ドメイン(xxx.care.ymobile.jp/も含まれます) ・

    サイトポリシー(Y!mobile)
    itochan
    itochan 2015/01/24
    無断リンク禁止案件なんだけども… >リンクの際のご注意1. リンク先は、http://ymobile.jp/のみとします。 その他のページへのリンクはお断りします。 / 一応、twitterで公式らしいアカウントに通報してみた。
  • 「st-hatena.comは危険だ!」→Google Safe Browsingの見方が間違ってるのでは?

    http://anond.hatelabo.jp/20141106161928 はてブにも書いたのだけど、一応増田にもメモしておく。 st-hatena.com の結果は a.st-hatena.com の結果と一致するhttp://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=st-hatena.com st-hatena.com の現在の状況 現在のところ、このサイトは疑わしくないと認識されています。 Google がこのサイトを巡回したときの状況 このサイトで過去 90 日間に Google がテストした 2542 ページのうち 122 ページで、ユーザーの同意なしに不正なソフトウェアがダウンロードされ、インストールされていたことが判明しました。Google が最後にこのサイトを巡回したのは 2014-11-06 で、このサイトで不審なコンテ

    「st-hatena.comは危険だ!」→Google Safe Browsingの見方が間違ってるのでは?
  • https://www.e-tetsuzuki99.com/

    itochan
    itochan 2014/10/26
    何もない。 ということは、あやしい。
  • 情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies

    利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあ…

    情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies
    itochan
    itochan 2014/09/24
    きちんとした仕事してる。はてながんばれ。
  • 盲導犬 「絶対に許せない!」に要注意!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 埼玉県で2014年07月、全盲の男性が連れていた盲導犬が電車内か駅周辺で何者かに刺されけがをしていたことが2014年08月27日、県警などへの取材で分かった。訓練された盲導犬のため刺されても鳴き声を我慢したとみられ、犯行場所は未特定。インターネット上で「許せない」との声が相次ぎ、県警は器物損壊容疑で捜査している。 出典:ほえずに我慢…盲導犬、刺されけが ネット反響「許せない」 吠えないように訓練されている盲導犬を、全盲の方のいるそばで熾烈な犯行に及んだ犯人に対して、このニュースを聞いた時になんともいえない嫌悪が走った。そして、ネット上でも、盲導犬を傷つけた犯人に対して「絶対に許せない!」という感情が走っていた。 拡散希望!絶対に許せない!に要注意!フェイスブックにも同様に、 というシェアのエントリが流れてきた。数千人のいいね!と数千回のシェアがされている。まさに人気

    盲導犬 「絶対に許せない!」に要注意!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2014/08/29
  • アプリ☆メーカー

    サービス終了のお知らせ 誠に勝手ながら、アプリ☆メーカーは2023年4月29日をもちましてサービスを終了いたしました。2023年4月4日からTwitterからAPIの利用を差し止められたためサービスを正常に稼働させられず、事実上のサービス停止状態でしたが、このたび正式にサービス終了といたしました。 サービス終了の理由としては、API利用の差し止めが解除されずサービスの復旧ができないうえに、4/29から切り替わるTwitter APIの新仕様と料金体系において、弊社が利用可能なAPIプランではアプリ☆メーカーの機能を実現できないためです。企業向けの高額なAPIプランならば実現は可能ですが、その料金をまかなえるほどの収益性を持つまでには、アプリ☆メーカーを成長させることができておりませんでした。弊社の力不足よりこういった結果になってしまったことを深くお詫び申し上げます。 アプリ☆メーカーの歩み

    itochan
    itochan 2014/04/21
    ツイッター連携は最低限の読み込みのみ、とブログにあり、まあ安心。 この手のサービスが書き込み権限も使えてたらと思うと、背筋が寒くなる。
  • CAN-SPAM Act: A Compliance Guide for Business

    An official website of the United States government Here’s how you know The .gov means it’s official. Federal government websites often end in .gov or .mil. Before sharing sensitive information, make sure you’re on a federal government site. The site is secure. The https:// ensures that you are connecting to the official website and that any information you provide is encrypted and transmitted sec

    CAN-SPAM Act: A Compliance Guide for Business