タグ

ispに関するitochanのブックマーク (61)

  • はてなブログが垢BANされました

    先日はてなブログにアクセスしようとしたら自分のブログが見られませんでした。 なんと事前通達もなく、はてなに事実上垢BANされたみたいなのです。 最近書いた記事と言えばヨドバシカメラへのクレーム記事。 どうやらこれが原因だと思われます。 だけど、ヨドバシ.comで商品買ってこんな商品が届いたら誰だって文句の一つも言いたいと思います。 <img src="http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sac_monster/20150206/20150206221405.jpg" alt="[f:id:sac_monster:20150206221405j:image]" title="[f:id:sac_monster:20150206221405j:image]"> パッケージはホコリまみれ。 未開封確認シールは見ての通りの状態で、体にも汚れがあり明らか

    はてなブログが垢BANされました
    itochan
    itochan 2015/02/07
    んー、はてなってインターネットのプロではないのかな?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    itochan
    itochan 2015/02/01
  • TechCrunch

    Artifact, the news aggregator recently turned X competitor, is adding a new generative AI feature. The app, built by Instagram’s co-founders, announced last week it would allow users to post the

    TechCrunch
    itochan
    itochan 2014/12/04
    なるほど?だから? >しかも、GitHubは全面的にHTTPSを使っているから、ISPのレベルで個別のページへのアクセスだけを封じることはできない。だから、GitHub全体をブロックするしかない。
  • インターネット接続サービス安全・安心マーク[安全・安心マーク取得インターネット接続サービス一覧]

    itochan
    itochan 2012/05/18
    Google検索でアレ以上拾えない感じだったので、こんなリストからトップダウンしてみたのです。いくつか(メール障害案内を)発見。 回線とプロバイダは別な感じで必ずしも…
  • 【ウラをとらないマスコミ報道】2ちゃんねるが警察からの削除依頼を無視しているというのは本当か - ガジェット通信

    【まとめ】 ・警察やインターネット・ホットラインセンター(IHC)からの削除依頼が2ちゃんねるに届いていなかった可能性がある。 ・IHCの削除依頼は独自方式(メールにPDF添付)で、2ちゃんねるの削除依頼ローカルルールが無視されている。 ・違法情報の削除依頼ルートは「IHC」「警察庁」「その他」と大きく3つある。 ・そのうち「IHCルート」は依頼が届いていない可能性がある。昨今見られる警察庁発表報道はこの「IHCルート」の削除依頼のことを指しているようだ。 ・つまり、削除依頼が無視されているわけではなくて、単に届いていないだけなのではないか。 通常2〜3通メールをして反応がなければ、届いていない可能性を疑うべきなんじゃないかと思うが、IHCは反応がないまま5000通もメールを送り続けていた。ある意味すごいが、あまりにお役所仕事ではないだろうか。当に削除依頼する気があるのか。 捜査を有利に

    【ウラをとらないマスコミ報道】2ちゃんねるが警察からの削除依頼を無視しているというのは本当か - ガジェット通信
    itochan
    itochan 2012/05/12
    お役所仕事というよりは、していない仕事をしたと偽装している(したと委託元の警察に報告している)interenet hotline center。 法律的にもやばいんじゃ?
  • livedoor

    1【東京五輪】 日本代表選手にワクチン優先接種へ痛いニュース(ノ∀`... 2「アカン。。これ進化の方向間違えたわ」って感じの生物不思議.net 3オタク「ゲーセン行ったら女性声優見つけた!サイン貰っちゃお...オレ的ゲーム速報@... 4【中日対DeNA3回戦】中日・福留、復帰後初打点となる同点タイ...なんじぇいスタジア... 5甥っ子が無我夢中で引っ張っていたヒモの正体まめきちまめこニー... 6勤務中に部下の女性の胸を触るなどした35歳男性を逮捕 「10回...はちま起稿 7【衝撃画像】吉岡里帆の女子高生時代やべえええええええ・・・NEWSまとめもりー|... 8フジHD社長「12年から14年まで違反しており、総務省に口...ハムスター速報 9【衝撃】新宿でお姉さんに「三千円貸して下さい」って言われた...おうまがタイムズ 10【悲報】女「ごめん夕飯作れそうにない」旦那「弁当買って

    livedoor
    itochan
    itochan 2012/04/24
    掲示板の管理人さんは(第三者による)問題投稿を削除してください。でなければその掲示板を削除します。 とのこと。 全く妥当。
  • 悪質業者の名、答えて…ソフトバンクを提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    悪質商法の被害者が悪質業者を訴えた裁判をめぐり、業者の行方がわからないため裁判所が携帯電話会社に電話番号の名義人や住所などについて照会したのに、電話会社が回答しないのは不当として、東京都内の無職女性(82)がソフトバンクモバイルを相手取り、回答義務の確認を求める訴訟を東京地裁に起こすことが12日、わかった。 ソフトバンクモバイルは捜査機関からの照会には応じているが、同社広報室は「お客様情報の保護の観点から、裁判所の照会には回答していない」としている。 一方、NTTドコモ、KDDIはともに「裁判所の法令に基づいた照会であれば、名義人の氏名や住所は答えている」としている。

    itochan
    itochan 2011/10/13
    捜査機関がOKで裁判所がNG … ではなくて、 誰からであっても法令の根拠がある場合の開示をOK にしたらいいと思う。
  • Google運営の100万ブログがブロックされる@アルゼンチン:Geekなぺーじ

    スラド家にアルゼンチンでのブロッキング事例が紹介されていました。 アルゼンチンの裁判所が「leakymails.com」と「leakymails.blogspot.com」をブロックすることをISPに命じたところ、ISPがDNSでのブロッキングを行わずに「216.239.32.2」というIPv4アドレスでのブロッキングを実施しました。 「leakymails.blogspot.com」は、Googleが提供するBloggerを利用したものでしたが、今回ブロックされた「216.239.32.2」というIPv4アドレスでは、100万個以上のブログが運用されていたようです。 Argentina Censors Over a Million Blogs このオーバーブロッキングの事例は中々強烈ですね。 とはいえ、ISPの運用者だったらIPv4アドレスでブロックすればこういった状態になることは予見

  • いくつかのアメリカのISPは検索クエリーをハイジャックしているらしい

    Widespread Hijacking of Search Traffic in the United States | Electronic Frontier Foundation I need to fill out a CAPTCHA to search google. - Web Search Help いくつかのISPでは、Googleなどの検索エンジンへのアクセスが、DNS鯖への細工によって、不思議なプロクシを経由して行われるそうだ。このプロクシは、appleとかdellとかkindleとかの検索クエリーを検知して、検索エンジンではなく、該当の公式サイトなどに飛ばすらしい。それ以外の場合は、単にユーザーと検索エンジンとの間のトラフィックを通過させるだけなので、ユーザーはその存在に気がつかない。 技術的には、通常の検索クエリーを監視、記録したり、書き換えたりすることも可能である

    itochan
    itochan 2011/08/10
  • ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら - デジタル・トゥディ(Digital Today)

    インターネット接続サービス(ISP)で、特定のWebサイトへのアクセスを遮断する「ブロッキング」が、来は対象外となるサイトまで閲覧不能にしていたことが分かった。NTTぷららのISPサービスで発生したもので、同社は利用者やサイト運営者に謝罪した。 ブロッキングは、特定のWebサイトを閲覧できないよう、ISP企業がアクセスを遮断する仕組み。パソコンなどに専用ソフトを導入、設定してアクセスを制限する「フィルタリング」とは異なり、利用者に選択の余地がない。2011年4月1日から児童ポルノを排除することを理由に、インターネットコンテンツセーフティ協会が対象となるWebサイトのリストを配布し、ISP各社が導入している。 ところが2011年5月12日、匿名掲示板「ふたばちゃんねる」などの一部が、ぷららのISPサービス利用者からアクセスできなくなっている、との声が上がり、ほかの匿名掲示板「2ちゃんねる」

  • Facebook、ウソの著作権侵害警告にだまされて大手ニュースサイトのページを削除 - P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Facebook Shamed by Copyright Screwup」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Facebook Shamed by Copyright Screwup | TorrentFreak 著者:Ernesto 日付:April 29, 2011 ライセンス:CC BY 著作権とは面倒なものだ。 Facebookは、著作権侵害クレームを受け、誤ってArs Technicaなど著名なウェブサイトのページを削除した。 へまをやらかしたものだ、実際には このDMCA通知は嘘っぱちだったというのに。 問題のページは、数時間にわたってアクセス

    itochan
    itochan 2011/05/07
    いわゆる荒らし。  元記事Updateあり。 fake「copyright infringement claims」、「fake trademark claims」
  • Torを匿名BitTorrentのために使うのは止めよう | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Tor Servers Bombarded With BitTorrent DMCA Notices」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Tor Servers Bombarded With BitTorrent DMCA Notices 著者:Ernesto 日付:May 02, 2011 ライセンス:CC BY Torネットワークは、匿名かつ無検閲のインターネットを閲覧したい人にとって、有益なサービスである。しかし残念なことに、Torネットワークのリソースを悪用し、Torサーバ経由でBitTorrentダウンロードする人たちもいる。その結果、Torサー

    itochan
    itochan 2011/05/07
    タイトル「Bombarded DMCA Notices」、文中「DMCA spam」。 / >ドイツのテレコミュニケーション法に基づき、ユーザログの保持は認められておりません / >それを本当に必要とした人たちが利用できなくなってしまうことを意味
  • 東京地裁、ISPにファイル共有ソフト利用者6人の氏名開示を命じる判決 

    itochan
    itochan 2011/03/31
    適切な処理、 記事にするほどのことじゃないと思う。
  • ブロッキングの基準固まる、児童ポルノ流通目的・発信者が同一のドメインのみ ただし悪質な画像あれば1枚だけでもドメインごと遮断

    itochan
    itochan 2011/03/31
    (ほかのウェブスペースへ自らアップロードして)置き先へのリンクのみ集めたサイトは摘発しない方針の様子。 置かれたサイトの運営者の責任(ISP法?)も気になるんですが。
  • プロバイダ責任制限法検証WG - 壇弁護士の事務室

    2/28日は、総務省のプロバイダ責任制限法検証WGに日弁連代表ということで、私が出席していた。 日弁連は、消費者の救済のための発信者情報開示制度に関する意見書(かなり平たく言えば、プロバイダ責任制限法の出来が悪いので、特定商取引法を改正してちょっとは使えるようにして欲しいという意見書)を発表していたので、その関係でヒアリングに出席していたのである。 プロセキ法は、法律の出来が悪い、運用が最悪、裁判所がKYという(プラス、弁護士がプロ責を知らないという指摘もある)という状況である。 全ての要件で、問題点を有している条文というのは、そうそうは多くないであろう。私を含めてヒアリングに出席した4人全員が法律それ自体の問題点を指摘しているのが印象的であった。 プロ責法は、実務への深い理解が必要な法律であるが、実際は、要件事実にも技術にも配慮不足と言わざるを得ない。 発信者情報は、局面によって利害関係

    プロバイダ責任制限法検証WG - 壇弁護士の事務室
  • 他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」|ガジェット通信 GetNews

    他人のブログの記事や画像を無断でパクり自身のブログに公開しているブログがある。そのブログは『もしも私が総理大臣だったら・・・』というブログサイトで記事のほとんどが他人のブログからのコピーだ。引用レベルではなく、丸々コピー&ペーストというから驚き。 コピーされているブログの大半はウェブテクニック系を占めており、その記事から画像を丸々無断転載。そして画像に至っては、相手のサイトから画像のURLをそのまま引っ張って来ているだけなのだ。いわゆるコピーサイトを閲覧しても画像はオリジナルサイトを参照しているので、負荷はオリジナルサイトに掛かってしまう。 現在このことが問題になっており『Twitter』で騒ぎになっている。そんな被害に遭ったブロガー達は怒り心頭で、このブログを運営しているサイバーエージェントに通報しているようだ。中でも賢い対抗策を打ち出してきているブロガーもいるようだ。 それはパクリブロ

    他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」|ガジェット通信 GetNews
    itochan
    itochan 2011/01/14
    (内心はとっとと消せば?と思うけど)ブログ運営業務として妥当な対応だと思う。最終的には(今後訴訟関連の問合せもありえるので)利用規約で必須と定められた個人情報の正確さ、本人確認を行っておくといいと思う
  • コンテンツ事業者がプロ責法の見直し訴え、検証WGヒアリングより - ニュース解説:ITpro

    総務省「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」の「プロバイダ責任制限法検証WG」は2010年11月30日、第2回の会合を開催した。会合では関係者ヒアリングが行われ、日音楽著作権協会(JASRAC)、日レコード協会、コンピュータソフトウェア著作権協会、ユニオン・デ・ファブリカンの4団体が意見を述べた。 発信者情報開示手続きの簡素化を要望 JASRACでは、Webサイトに違法に掲載された歌詞と楽曲ファイルの検出のために終日クローリングし、データベースと照合して楽曲判定まで自動で行うシステムを使っているという。2002年10月から2010年10月末までにJASRACが実施した「侵害情報の送信防止措置」では、約49万件のファイルの削除を通知し、このうち約46万件が削除された。この間に通知したプロバイダーの数は453、侵害停止サイト数は約6982サイトに上る。削除を求めた

    コンテンツ事業者がプロ責法の見直し訴え、検証WGヒアリングより - ニュース解説:ITpro
    itochan
    itochan 2010/12/26
    (右については)妥当なのでは? 発信者情報開示は現状でいいと思うけど。 >日本レコード協会はISPが違法コンテンツ送信防止のための措置を講じていない場合は、この免責を受けられないことを明記すべきだとした。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Australian ISPs Have Fresh Code For Throttling Zombie Computers

  • COICA:米ネット検閲法が上院司法委員会を通過、ネット権利団体からは批判の声 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Senate Committee Passes Bill To Quash Pirate Websites」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Senate Committee Passes Bill To Quash Pirate Websites 著者:Ernesto 日付:November 18, 2010 ライセンス:CC by-sa 日、米上院司法委員会は、問題の「オンラインにおける権利侵害および偽造防止法(Combating Online Infringements and Counterfeits Act)を全会一致で通過させた。この法案は