タグ

個人情報と企業に関するitochanのブックマーク (2)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報の地方自治が信用ならないワケ

    たしかに私は1年ほど前、三田市役所に電話したことがある。三田市だけでなく他の自治体にも同じ内容で問い合わせをした。それは、以下の報道を受けて、実態がどうなっているのか、自宅研究のため、各自治体に取材を試みたものであった。*1 漏洩元のうち岐阜県飛騨市は、情報が流出した一人一人に事情を説明して謝罪し、記者会見で事実を公表した。 しかし、他の13団体は「不特定多数の目に触れておらず漏洩ではない」(海陽町)、「他自治体からさらに外部へは流出していない」(渋谷区)、「すぐに削除された」(愛知県尾張旭市)などとして具体的な措置はとらなかった。 すべての自治体は独自に個人情報保護条例を持ち、「正当な理由」のない個人情報の提供を禁じる。条例は(略)人以外から個人情報を得ることを禁じている。総務省は各自治体の判断を尊重するとした上で、「省庁で同じことがあれば漏洩として対処する問題だ」とした。 個人情報の

    itochan
    itochan 2012/07/25
    「よその公務員が見ても守秘義務があるから情報漏洩ではない」、「過失であるから罰しない」 という違法行為がまかり通る。/ 被害者不在でてへぺろしただけ >内規に従い処分(略)被害の程度に鑑み、公表しない
  • EmPro.pdf - 情報漏洩に関するお知らせおよび今後の対策について

    変化の中での営業力の質的な強化に向けて AIの活用や営業機能の役割分化によって、営業組織を取り巻く環境が変化し続ける今、成果につなげるための営業力は、従来のスキル研修だけで身につくのでしょうか? 変化する環境に適応した営業能力とは? その時マネジャーに求められる役割とは? ウィルソン・ラーニングは、変化に適応できる営業・営業組織の能力開発に焦点を当て、関連するさまざまな要素を「見える化」し、営業組織のパフォーマンス向上をお手伝いします。 営業力強化 メンバーの可能性と自発性を高めるマネジメントを 今、管理職には、ビジネスを正しく効率的に管理するマネジメントと同時に、価値創造と変革をリードする新しいスタイルのマネジメントが求められています。その最先端とも言うべき「新規事業創造」の分野における実践研究から、価値創造の挑戦を支援する「イネーブルメント」という考え方が生まれました。あらゆるリーダ

    EmPro.pdf - 情報漏洩に関するお知らせおよび今後の対策について
    itochan
    itochan 2010/05/26
    漏洩した「原因」1本人が悪い、2検索エンジンが悪い、そして掲示板に書いたやつが悪い… んで「情報セキュリティーの強化対策につきまして何卒ご理解」/悪いのはあなた。セキュリティを理解して欲しいのもあなた
  • 1