タグ

児童文学と教育に関するitochanのブックマーク (2)

  • 学校司書の法制化についての緊急集会

    学校図書館を考える全国連絡会が2012年8月5日に開いた緊急集会についてまとめました。http://www.open-school-library.jp/  発端は7月6日付けの読売新聞に掲載された「学校司書法制化の方針」です。

    学校司書の法制化についての緊急集会
    itochan
    itochan 2012/08/05
    学校図書館は教育の一環として、専門職「児童書に堪能な司書」を置いて欲しい。法律が改正される?ならすごくいいこと。
  • 子ども読書の情報館

    Books|を探す、教える 迷いがちな選びをサポート ピッタリのがきっと見つかる 最新の投稿 の名前 のびる のびーる(作者:深見春夫 出版社:教育画劇) 読者別 小学校入学前 カテゴリ ファンタジー 投稿者 学校図書館職員 の名前 図書館が大好きになる めざせ!キッズ・ライブラリアン① 図書館のヒミツ 読者別 小学校高学年 カテゴリ 学校 投稿者 司書教諭 の名前 とかいのねずみといなかのねずみ(作者:ケイト・サマーズ 出版社:評論社) 読者別 小学校低学年 カテゴリ 冒険 投稿者 公共図書館職員 Blog|応援ブログ 子どもとを楽しむためのヒントや活動の悩みにアドバイスします 最新の投稿 2013-2-6 子どもが3歳になります。読み聞かせをしてきませんでしたが今からでもよいのでしょうか 何歳からでも安心してはじめてください 読み聞かせを続けているうちに、子どもが成長し、

    itochan
    itochan 2008/02/07
    国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ との連携はないのかな?
  • 1