タグ

国際と環境に関するitochanのブックマーク (2)

  • 沖縄で喘息が増えているらしい - おかくじら

    気になってサーチナで大気汚染や水質汚濁の記事を明後日見ましたが、ひどい物ですね。 北斗の拳や風の谷のナウシカの世界がリアルで見られるみたいです。新生児の先天性障碍率 が4%(パーミルではありません)って地球とは思えない。 いくらなんでもこれは長続きしないと思うのです。バブルが弾けるのも怖いのですが、この公害はひどすぎます。先進国の公害はもっと極地に限定されていたのですが、支那の場合はかなり広範に深刻な汚染が見られます。 支那の経済成長は絶対に長続きしないと思いました。今の低廉な工業製品が支那の深刻な環境汚染によって贖われた物だとしたら、これは我々は深刻な反省をしなければならないと思います。紛争ダイアモンドよりももっとあくどいですよ、これは。 冗談でなしに当にナウシカの世界なんですよね。強固な身分制度を保ったままで工業化した世界という意味で。 これまで工業化した国は一応国民国家の体裁を持っ

    沖縄で喘息が増えているらしい - おかくじら
    itochan
    itochan 2011/02/13
    色々<del>腐海</del>深い。
  • メキシコ湾の原油流出、新型ふたで停止 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モントリオール=山田哲朗】米ルイジアナ州沖のメキシコ湾での原油流出事故で、英石油大手BPは15日、水深約1500メートルの海底にある、油井の噴出口に設置した新しいふたの開閉弁を閉じた結果、原油の流出が止まったと発表した。 4月20日の事故発生以来、約3か月たつが、海中への原油流出が完全停止したのは初めて。 BPは、この状態で、今後48時間にわたって原油が海底の地層に漏れないかどうかを実験で確認する。油井内の圧力変化によっては、三つの弁を開いて一部原油を逃がすが、漏れがなければ、弁を閉めたままにする可能性もある。 オバマ大統領は15日、原油流出停止の発表を受け、「前向きな兆候」と述べながらも、「まだテスト段階だ」として、最終的な成否を見極める必要があるとの考えを示した。 今回の流出い止めの成功は、とりあえず油井の海底への出口を重さ約75トンのふたで止めたに過ぎず、根的な解決策ではない。

    itochan
    itochan 2010/07/17
    重さ75トンって言っても、海水中なんだから浮力があるでしょ? / 横からセメント?なんでフタの上から直接孔を掘れない? /逆に画像の曲がった孔(文中の横孔?)はどうやって掘るの? / いろいろ不思議
  • 1