タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

情報と社会に関するitochanのブックマーク (2)

  • みずほ銀行ATM停止で阿鼻叫喚 「油断した」「所持金200円しかない」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    みずほ銀行のすべてのATMは、2013年6月29日から7月1日にかけて停止になった。これを知らなかった人々が預金を下ろせず困惑しているなどとネット上で次々に告白する騒ぎになっている。 ■「ボーナス支給日の翌日」だと怒る人も みずほ銀行とみずほCBは、7月1日に合併する。これに伴うシステム作業のため、6月29日午前0時から7月1日午前8時まで、すべてのオンラインサービスを一時休止している。過去2回の大規模なシステム障害を教訓に、万全の体制を期したという。 休止期間中は、すべての 提携金融機関のATMやコンビニATMでの現金の引き出しや振り込みができなくなる。みずほ銀行のキャッシュカードによるデビットカード などの利用も、インターネットバンキングも使えない。 これを受けて29日、 「知らなかった」「忘れていた」という人の嘆きの声がツイッターなどのネット上に広がった。 「所持金200円

    itochan
    itochan 2013/07/01
    事前の情報はともかく、「池袋中を探し回ったけど」等に違和感。 ATMに(シャッター外に)メンテ説明の張り紙とかはないの?あれば1ヶ所来て、読んでそこで終わり、探しまわる必要はないでしょ。
  • 8/9 管理会社から「ビラ投函禁止」の札を勝手に貼られる - きょうも歩く

    管理会社と良好な関係を続けたいので当は書きたくないが、やはり業者は免じても罪は免じたくないので、ここに書きます。 先日、私の住むマンションに、集合ポストに「ビラ投函お断り」の札が、管理組合名で掲出されていた。私は管理組合の理事長なのだが、まったく預かり知らない話で、驚いて管理員に確かめたところ、管理会社の会議で貼ったらいいと渡されたらしい。 この札が貼ってあると、ビラ投函した人は、マンション住人の誰かか管理員に迷惑だと判断された段階で、住居不法侵入で容疑者に仕立て上げることが、2009年11月30日の最高裁小法廷の棄却で可能になった(この裁判の告発者は警視庁公安課の職員である住人で、被疑者が共産党の活動家だったというところが、おとり捜査のようにしか見えないが)。単に、意識啓発の掲示物とは全然意味が違うのだ。 私は今まで、マンションの集合ポストに「ビラ投函禁止」の札を管理組合名で掲出してい

    8/9 管理会社から「ビラ投函禁止」の札を勝手に貼られる - きょうも歩く
    itochan
    itochan 2011/08/12
    大きなお世話、怖い。
  • 1