タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

日本語と言語に関するitochanのブックマーク (1)

  • 日琉語族 - Wikipedia

    日琉語族(にちりゅうごぞく、英語: Japonic languages, Japanese-Ryukyuan languages)または日琉諸語(にちりゅうしょご)、日語族(にほんごぞく)とは、日列島で話される語族である。日土で話される日語と、奄美群島から先島諸島にかけて(南西諸島、琉球諸島)話される琉球諸語が主に属する。奈良時代ごろには東国で上代東国語が話されていた。 アイヌ語・ウィルタ語・ニヴフ語も日列島北部で話されている(話されていた)言語であり、特にアイヌ語は日琉語族といくつかの語彙を借用しあっていると考えられるが、日琉語族とは系統が異なる。 概要[編集] 日と琉球の関係性は日琉同祖論などと呼ばれ、指摘するものは以前からいたが、近代的な比較言語学に基づく厳密な研究は服部四郎に始まり[1]、現在までに多くの研究者が日語と琉球諸語の間の複数の規則的な対応関係を示している

    日琉語族 - Wikipedia
    itochan
    itochan 2009/02/21
    日本にある(あった)言葉のいろいろ
  • 1