タグ

ブックマーク / nordot.app (137)

  • 議員任期延長は「必須」 自民主張、緊急事態対応 | 共同通信

    Published 2022/03/24 14:54 (JST) Updated 2022/03/24 14:55 (JST) 衆院憲法審査会は24日、緊急事態への対応を中心に討議が行われた。自民党は、首相か内閣の判断により国会議員の任期を延長できるよう憲法に規定するのが「必須だ」と主張した。立憲民主党は、首相の権限強化を前提にした改憲論議に反対した。ただ任期延長に論点を絞るのではなく、統治や国会の機能といった総合的な議論の中で取り上げることは容認した。 自民の新藤義孝氏は、緊急事態時の対応について「政府に一定の権限を集中させ、迅速かつ適切な行動を取れるようにしておく必要がある」と指摘。政府の判断に関し「国会承認を速やかに行えるよう事前、事後処理の仕組みを設ければいい」と述べた。

    議員任期延長は「必須」 自民主張、緊急事態対応 | 共同通信
    itochan
    itochan 2022/03/25
    延長をしたいがために、わざわざ緊急事態を呼び込むまでしかねないと想像できるのがイヤ。
  • 麻原元死刑囚の子、国を提訴 「心神喪失での執行は違法」 | 共同通信

    オウム真理教の松智津夫元死刑囚=執行時(63)、教祖名麻原彰晃=の子どもが死刑執行は違法だとして、国に100万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴していたことが7日、分かった。提訴は昨年12月28日付。 訴状によると、麻原元死刑囚が心神喪失状態だったのに、2018年7月に刑の執行を命じたのは違法だとしている。 刑事訴訟法は、死刑囚が心神喪失状態の場合、法相の命令で執行を停止すると定めている。

    麻原元死刑囚の子、国を提訴 「心神喪失での執行は違法」 | 共同通信
    itochan
    itochan 2022/03/07
    そもそもなんでそんなルールなの?それを知らないと妥当性がわからない
  • 出版市場の4割がコミックに | 共同通信

    Published 2022/02/25 11:55 (JST) Updated 2022/02/25 12:13 (JST) 紙の電子書籍を合わせたコミックの昨年の推定販売金額が2年連続で過去最高を更新したことが25日、出版科学研究所の調べで分かった。国内の出版市場全体に占めるコミックのシェアは初めて4割を超えた。

    出版市場の4割がコミックに | 共同通信
  • 河井案里氏、自宅から救急搬送 睡眠薬を大量服用、命に別条なし | 共同通信

    2019年の参院選広島選挙区の買収事件を巡り、公選法違反罪で有罪が確定し、当選無効となった河井案里氏が20日、東京都内の自宅で睡眠薬を大量に服用し病院に搬送された。捜査関係者への取材で21日、分かった。命に別条はないという。睡眠薬を20錠ほど服用したとみられる。 捜査関係者によると、20日午後6時半ごろ、河井氏の親族から「(河井氏から)『さようなら』など自殺をほのめかすような連絡があった」と110番があった。都内のマンションに駆け付けた警視庁渋谷署員が、意識がもうろうとした状態の河井氏を発見した。

    河井案里氏、自宅から救急搬送 睡眠薬を大量服用、命に別条なし | 共同通信
    itochan
    itochan 2022/01/22
  • 統計調査票、廃棄時に協議せず 国交省、公文書管理法に違反 | 共同通信

    Published 2022/01/19 21:23 (JST) Updated 2022/01/19 21:41 (JST) 建設受注統計書き換えを巡り、国土交通省が過去に調査票を廃棄した際、公文書管理法に定められた内閣府との協議をしていなかったことが19日、分かった。国交省は同日の総務省統計委員会会合で「公文書管理上の問題があった」とし、国交省が設ける作業部会で適切な管理体制を検討すると報告した。統計の集計作業だけでなく公文書のずさんな取り扱いも判明したことで批判が強まりそうだ。 「建設工事受注動態統計調査」は都道府県が業者から調査票を回収し、国交省が集計。紙の調査票は保存期間2年と規定しているが、公文書管理法では期間満了で廃棄する場合も、内閣府の同意を得なければならない。

    統計調査票、廃棄時に協議せず 国交省、公文書管理法に違反 | 共同通信
    itochan
    itochan 2022/01/20
    誰に対して、とんな罰が下るの?法的に
  • 建設統計、19年以前の分は廃棄 GDPへの影響検証、困難に | 共同通信

    Published 2021/12/15 21:32 (JST) Updated 2021/12/15 21:43 (JST) 建設業者の受注に関する国の統計調査を国土交通省が書き換えていた問題で、2019年以前の調査票を同省が廃棄したことが15日、分かった。保管期限の2年間を過ぎたためで、同省は「再集計は困難」と説明している。国内総生産(GDP)の算出などに与えた影響の検証は難しくなった。書き換えは毎月、数百から千件程度あった。 3年前に厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で不正が発覚、各省庁が点検した後も不適切な処理が続いていた。提出者に無断で書き換える行為は統計法に違反する恐れもある。統計行政を担当する総務省は今後、事実関係などを調べる。

    建設統計、19年以前の分は廃棄 GDPへの影響検証、困難に | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/12/16
    アベノミクス効果じゃん
  • 都市再生機構、甘利氏秘書接待認める | 共同通信

    自民党の甘利幹事長の現金授受問題に関する5日の野党合同ヒアリングで、都市再生機構(UR)の担当者は、2015年10月に甘利氏の秘書2人を横浜市の居酒屋で接待したと認めた。

    都市再生機構、甘利氏秘書接待認める | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/10/05
    「秘書がやりました」
  • 森友、認定理由不開示は「違法」 元職員の公務災害報告書 | 共同通信

    森友学園問題を巡る財務省の決裁文書改ざんで2018年に自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=の公務災害認定報告書に関し、赤木さんの業務内容などを不開示とした人事院の決定を、総務省情報公開・個人情報保護審査会が違法として取り消すべきだと人事院に答申していたことが21日、分かった。16日付。雅子さん(50)側の代理人が明らかにした。 雅子さん側は19年9月に公務災害報告書の開示を求めた。人事院は開示可否の決定期限を延長した上で19年11月に一部を開示する決定を通知したが、赤木さんの業務内容や健康状態に関する部分は不開示とした。

    森友、認定理由不開示は「違法」 元職員の公務災害報告書 | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/09/22
    2018年自殺 →2019年9月 請求 → 2019年11月 一部不開示 → 2021年9月16日付 答申
  • 高市氏「電磁波で敵基地無力化」 テレビ番組で「一刻も早く」 | 共同通信

    自民党総裁選に出馬表明した高市早苗前総務相は10日のテレビ朝日番組で、弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する「敵基地攻撃能力」の保有を巡り「敵基地を一刻も早く無力化した方が勝ちだ。使えるツールは電磁波や衛星ということになる」と述べた。 同時に「向こうから発射の兆候が見えた場合だ。こちらから仕掛けたら駄目だ」と強調。その上で「強い電磁波などいろいろな方法でまず相手の基地を無力化する。一歩遅れたら日は悲惨なことになる」とも語った。

    高市氏「電磁波で敵基地無力化」 テレビ番組で「一刻も早く」 | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/09/11
    「ツール」って単語を使っているけれど「武器」 >「無力化した方が勝ちだ。使えるツールは電磁波や衛星ということになる」 / 防衛力0 >「まず相手の基地を無力化する。一歩遅れたら日本は悲惨なことになる」
  • 国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け | 共同通信

    田村憲久厚生労働相は10日の記者会見で、少子高齢化に伴い、国民年金(基礎年金)の水準が将来大幅に減る見込みであることから、低下幅を抑える制度改革を検討する方針を明らかにした。厚労省は会社員が加入する厚生年金から財源を振り分けることで実現したい考え。 5年に1回行う年金財政検証の次回2024年に具体的な財源配分方法を示し、25年に改正法案の提出を目指す。ただ高収入の会社員は将来の年金水準が現行制度に比べ下がることになるため、経済界の反発も予想される。田村氏は会見で「所得の低い方々に手厚い年金に変わり、非常に意味のある改革になる」と強調した。

    国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/09/11
    議員年金はどうなるんだろ https://newspass.jp/a/vi3x6
  • 福島第1フィルターほぼ全て破損 原因究明せずに運転続ける | 共同通信

    東京電力は9日、福島第1原発の汚染水を浄化処理する多核種除去設備(ALPS)の排気フィルターに破損が見つかった問題で、全25カ所のうち24カ所で破損を確認したと発表した。2年前も同様の破損があり25カ所で交換していたが、原因を調べないまま運転を続け、公表もしていなかった。 東電担当者は「2年前は通常の点検作業での交換で、トラブルとの認識はなかった。しっかりと原因究明をしておくべきだった」と説明した。 東電によると、8月24日、作業中に警報が鳴り、ガラスペーパーと呼ばれる材質のフィルターが1カ所で破れているのが見つかった。その後、全箇所を点検していた。

    福島第1フィルターほぼ全て破損 原因究明せずに運転続ける | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/09/10
    ただ「警報」と書かれても。フィルタの破れを直接検知はないと推測するので、放射線レベルの上昇? >8月24日、作業中に警報が鳴り、ガラスペーパーと呼ばれる材質のフィルターが1カ所で破れているのが見つかった。
  • パナ、国家資格522人不正取得 第三者委調査、会社指示も | 共同通信

    パナソニックは31日、グループ全体で計522人が建設工事の国家資格などを不正に取得していたと発表した。受験資格として必要な実務経験が不足しており、一部子会社では不正取得を会社が指示していた。第三者委員会による調査の結果、昨年11月に疑いがあると公表した37人から大幅に増加した。 調査結果の報告を受けた国土交通省は、同社に再発防止の徹底を指示した。建設業法に基づく監督処分や不正取得者の資格取り消しを検討する。 不正取得は、施工管理技士と監理技術者の資格。同社は06年にも219人で同様の不正が発覚したが、再発防止策が機能せず、不正の慣例が続いていたという。

    パナ、国家資格522人不正取得 第三者委調査、会社指示も | 共同通信
  • 残念…30年の歴史に幕、埼玉・川越「小江戸横丁」6月で閉鎖 以前は客が行列 新施設開業で解体へ | 埼玉新聞

    蔵造りの建物が立ち並ぶ埼玉・川越の一番街で、店がひしめき合うように営業してきた「小江戸横丁」が6月末で閉鎖される。新しい施設の開業に向け、解体されるためだ。観光客を楽しませてきたノスタルジーあふれる一画が惜しまれつつ姿を消す。 小江戸横丁は1992年7月に設立。水産物卸問屋の社跡地に開業した。一番街の通りに面し約20メートルの奥行きがあり途中、通路両側にグルメやアクセサリー、雑貨など10店舗ほどが営業していた。観光名所の「菓子屋横丁」「時の鐘」からも近く、たくさんの観光客が訪れていた。 店舗は賃借契約を結び営業してきた。1区画3坪ほどのこぢんまりとした店が肩寄せ合うように商売する光景は、昭和にタイムスリップしたような面影を残した。「旅人が茶店で一休みするように」と無料休憩所も設けられ、観光客の憩いの場として利用されていた。 一方で建物の老朽化などを考慮し、所有者側は施設の在り方を検討して

    残念…30年の歴史に幕、埼玉・川越「小江戸横丁」6月で閉鎖 以前は客が行列 新施設開業で解体へ | 埼玉新聞
    itochan
    itochan 2021/08/31
    まだ行ったことなかったのに、残念。 リニューアルには市民の声が反映されて良い施設になることを望む。
  • 「ココア」と「ミーカ」、コロナ接触アプリを使ってみた 増える感染者、併用で安心2倍 | 河北新報

    新型コロナウイルスの陽性が確認された人の濃厚接触者となった場合、スマートフォンに通知が届くサービス。感染拡大の防止につながるとして、宮城県は「みやぎお知らせコロナアプリ(MICA=ミーカ)」、厚生労働省は接触確認アプリ「COCOA(ココア)」をそれぞれ提供し、利用を推奨しています。どちらも運用開始から1年余り、どれくらい普及しているのでしょうか。二つを使い分ける必要はあるのでしょうか。調べました(編集局コンテンツセンター・藤沢和久) ■施設訪れるたびメールアドレス入力 コンサートやイベントが開かれる仙台市青葉区の東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)。大ホールと楽屋、会議室計3カ所の入り口近くにMICAとココアのポスターが貼ってあります。 記者は既にココアを使っていますが、MICAに登録してみました。ポスターのQRコードをスマホで読み取り、メールアドレスを確認のため2回入力しました。エ

    「ココア」と「ミーカ」、コロナ接触アプリを使ってみた 増える感染者、併用で安心2倍 | 河北新報
    itochan
    itochan 2021/08/28
  • マイナンバー普及に1233億円 総務省、22年度概算要求案 | 共同通信

    総務省の2022年度予算の概算要求案が23日分かった。22年度末までにほぼ全ての国民がマイナンバーカードを取得するとの政府目標に向け、カードの利便性向上などの取り組みに21年度当初比17%増の1233億円を計上。地域おこし協力隊の拡充など地方移住支援、静岡県熱海市の土石流災害を踏まえた防災力強化にも重点配分する。自治体に配る地方交付税を含めた総額は0.7%減の16兆4837億円。 マイナンバーカード取得者は引っ越し時の転出・転入手続きを時間短縮できるよう利便性を高め、カード普及に取り組む。地方行政のデジタル化や各自治体のシステム標準化も後押しする。

    マイナンバー普及に1233億円 総務省、22年度概算要求案 | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/08/24
    新型コロナ対策はおいくら兆円? 国民の命の値段は、マイナンバー広告宣伝費の何倍?
  • 国、初の病床確保要請 東京の全医療機関に | 共同通信

    厚生労働省と東京都は23日、改正感染症法に基づき都内の全ての医療機関に対し、新型コロナウイルス患者向けの病床確保と最大限の患者受け入れを要請した。2月の同法成立後、国としての要請は初めて。感染急拡大による病床逼迫を受けた措置。人員不足など正当な理由なく要請を拒んだ場合は勧告し、従わなければ医療機関名を公表することができる。酸素吸入を受けられる「酸素ステーション」への人員派遣も求める。 東京都は今回の要請に当たり、約600床を上積みして、計7千床の確保を目安にすると説明しているが、調整には困難も予想される。

    国、初の病床確保要請 東京の全医療機関に | 共同通信
  • 救急要請も959人搬送せず 都内のコロナ療養患者ら | 共同通信

    新型コロナウイルスで自宅療養中などに症状が悪化し、今月2~8日の1週間に救急搬送を要請した東京消防庁管内の患者1668人のうち、959人が受け入れ先の医療機関が見つからないなどの理由で搬送されなかったことが19日、分かった。 同庁によると、病床の逼迫で医療機関が受け入れられなかったケースに加え、保健所の判断などで搬送されなかったケースもあったという。搬送された709人のうち、629人は救急搬送要請から医療機関到着まで1時間以上かかり、52人は5時間以上だった。

    救急要請も959人搬送せず 都内のコロナ療養患者ら | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/08/20
  • 首相、原稿棒読み指摘に反論 「正確な情報発信重要」 | 共同通信

    菅義偉首相は17日の記者会見で、あらかじめ用意した原稿を棒読みしているとの記者の指摘に対し「正確で速やかな情報発信は、国民の生命・財産を守るために極めて重要だ」と反論した。 大雨の被害が出た地域の避難所での新型コロナウイルス対策を巡り「緊急時は首相の分かりやすいメッセージが求められている。どのように伝えていくか」との質問に答えた。

    首相、原稿棒読み指摘に反論 「正確な情報発信重要」 | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/08/18
    カリスマオーラを出せないと、リーダーシップがとれなくて政策に従わない国民が増えて、コロナ禍が終息しないのです。
  • 千葉で5日間入院先見つからず死亡 | 共同通信

    千葉県は17日、新型コロナウイルスに感染したものの、入院先が見つからずに自宅で5日間待機した後、搬送先で死亡が確認されたケースがあったと明らかにした。

    千葉で5日間入院先見つからず死亡 | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/08/18
    氷山の一角でしょ、たぶん。死人に口なし
  • 感染急拡大の原因はデルタ株と首相 | 共同通信

    菅首相は会見で感染急拡大について「要因は感染力が極めて強いとされるデルタ株だ。わが国でも急速な置き換わりが進み、全く異なる様相をもたらしている」と述べた。

    感染急拡大の原因はデルタ株と首相 | 共同通信
    itochan
    itochan 2021/08/18
    良い見出し