タグ

IT商法とケータイに関するitochanのブックマーク (2)

  • auスマートフォン「IS01」にBCCの内容が受信者に開示される不具合、NTTドコモの「LYNX(SH-10B)」でも同様に発生

    Android 2.1以降へのOSアップデートが打ち切られることが発表されたauの「IS01」について、標準メールアプリを使ってメールを送信する際、BCCにアドレスを入力するとある特定の条件下でその情報が受信側のヘッダ情報に表示されてしまうという不具合が、読者からのタレコミによって明らかになりました。 IS01のユーザーでなくとも、PCメールを普段から使っている人であれば、来相手に見せたくないから利用するBCCの内容が筒抜けになっているというのはかなりの非常事態であることが分かることと思います。この件についてAさんからのタレコミを元にKDDIに問い合わせたところ、確かにBCCに関する不具合については確認しており、この問題の改善についても日発表されたアップデートの内容に含まれているとの回答を得ましたが、アップデートを知らせる公式ホームページのページには別件の不具合のみが記載されているのが

    auスマートフォン「IS01」にBCCの内容が受信者に開示される不具合、NTTドコモの「LYNX(SH-10B)」でも同様に発生
    itochan
    itochan 2010/12/17
    「GIGAZINE:今後、ホームページ上などで告知は行うのでしょうか。 NTTドコモ広報:個別にこの現象について公表する予定はございません。」auも同じひどさ。/ 送信者にはわからず、受信者に被害があって初めてわかる
  • 「2万円貸して><」…携帯電話から送金できるサービス開始!口座不要、FOMA同士 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「2万円貸して><」…携帯電話から送金できる「ドコモ ケータイ送金」口座不要、FOMA同士」 1 セントウソウ(京都府) :2009/07/20(月) 23:47:17.64 ID:d2F5Zw+I ?PLT(12849) ポイント特典 携帯電話から送金できる「ドコモ ケータイ送金」が7月21日開始 NTTドコモはみずほ銀行と協力し、携帯電話を利用した送金サービス「ドコモ ケータイ送金」の提供を7月21日に開始する。これは、NTTドコモが、みずほ銀行を所属銀行とした「銀行代理業」の許可を取得したことによるもの。 ドコモケータイ送金は、相手先の携帯電話番号を指定すればユーザー間で送金できるサービス。口座の新規開設や事前登録といった手続きは不要で、利用対象者は FOMAを契約しているユーザーとなる。送金限度額は1カ月あたり合計20万円で、1回につき2万円ま

    itochan
    itochan 2009/07/22
    ドコモuserですorz
  • 1