タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ajaxとリファラに関するitochanのブックマーク (3)

  • Googleの検索結果ページがHTMLからAJAXへ変わる?

    Googleが検索結果ページを、現行のHTMLベースからAJAXベースに移行すると思われるような形跡を、Smackdownブログが発見しました。 クエリのパラメータに「ajax」という文字列が含まれていたり、ブラウザには表示されているのにページのソースには記述されていないテキストが存在していたりします。 AJAX仕様になったとしても、検索ユーザーには格段影響はないでしょうし、気づくこともないと思います。 しかしSphinnでの2つの投稿を読むと、SEOに携わるWebマスターにとっては、従来使っていたランキングチェックツールが使えなくなる可能性があるというデメリットが発生しそうです。 反対に、Google Analyticsで参照キーワードのデータが入手できるというメリットも考えられるそうです。 AJAXベースのSEPRはまだ一部のユーザーだけに対するテスト段階のようですし、今後正式採用され

    Googleの検索結果ページがHTMLからAJAXへ変わる?
  • Google検索のAJAX化でアクセス解析ツールが使えなくなる?

    2日前に、AJAXベースのGoogle検索が目撃されたことをお伝えしました。 たいしたインパクトのないニュースのように思えましたが、実はそうでもないようです。 ともすると、ほとんどのWebマスターにディープインパクトを与える可能性があります。 海外の多くの著名ブログでは、AJAXベースのGoogle検索が及ぼす影響に関する記事が投稿されています。 Google AJAX Search Results = Death To Search Term Tracking? – Search Engine Land AJAX: Great for Scrubbing Analytics Clean! – SEOmoz Ad Networks – “Partners” Hoarding Publisher Data For ProfitSEO Book.com フォーラムでもディスカッションが展

    Google検索のAJAX化でアクセス解析ツールが使えなくなる?
  • Google AJAX検索に遭遇 – SERPのソースはこんなに違う!

    1つ前の投稿で、GoogleのAJAXベース検索の弊害として想定できる「Google Analytics以外のアクセス解析ツールの使用不能」と「ランキングチェックツールの無機能化」についてレポートしました。 AJAX検索は、ごく一部の限られたユーザーに対しての実験とのことでしたが、なんと運よく遭遇することができました。 google.comで「ajax」というキーワードを検索したときのURLです。 従来の「?」ではなく、「#」でパラメータが接続されています。 (捏造ではありません(笑)) SERPのソースコードを見てみました。 通常の検索結果のソースコード AJAXベース検索のソースコード ※ブラウザで表示すると見づらいので、コピペしてエディタに貼り付けてください。HTMLコードを色づけして表示するエディタが見やすいです。 中身を見ると、AJAXベースのSERPのソースコードには、検索結果

    Google AJAX検索に遭遇 – SERPのソースはこんなに違う!
  • 1