タグ

dnsとdomainに関するitochanのブックマーク (2)

  • 「DNS浸透問題」は脆弱性だった!「幽霊ドメイン名脆弱性」:Geekなぺーじ

    「浸透いうな!」という掛け声が一部界隈で有名な「DNS浸透問題(もしくは、DNS浸透いうな問題)」ですが、今年2月にDNS浸透問題の原因の一つとなっている現象と同じものに起因する新たな脆弱性が発表されました。 その名は「幽霊ドメイン名脆弱性(ghost domain names)」です。 一見、DNS浸透問題とは全く別の問題のように思える「幽霊ドメイン名脆弱性」ですが、それが発生する原因と状況をよく見ると、「あ!これってDNS浸透問題で言ってた話と同じ原因だよね!?」とわかります。 実際、後述する通り、幽霊ドメイン名脆弱性の発想をDNS浸透問題と組み合わせることで、他人のDNS引っ越しを妨害するDoS攻撃も可能になります。 そう考えると、問題発生原因を調べずに「DNSの浸透をお待ち下さい」で済ませてしまうのは脆弱性の放置であるという考え方もできそうです(*1)。 ここでは、幽霊ドメイン名脆

    itochan
    itochan 2012/03/22
    古い方も設定すればOKぽい ということなら、DNSの問題なのか 設定作業者の問題なのかってことになるような。 / という説明あった http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/iw2011/20111201_494798.html
  • 米国による横暴なドメイン乗っ取りに対抗し、BitTorrentベースのDNS構築の動き | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「BitTorrent Based DNS To Counter US Domain Seizures」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:BitTorrent Based DNS To Counter US Domain Seizures 著者:Ernesto 日付:November 30, 2010 ライセンス:CC by-sa ここ数日の米国当局によるドメイン押収、そして同様のドメイン乗っ取りをさらに容易にしようという法案(COICA)の動きは、分散型BitTorrent DNSシステムの構築を促した。このシステムでは、ピア・ツー・ピアでドメイン情報を

    itochan
    itochan 2010/12/06
    そしてその無料ドメイン .p2p の取得も「早い者勝ち」争奪戦 / ついでに .orz もおねがいします
  • 1