タグ

spamとニセソフトに関するitochanのブックマーク (3)

  • Facebookでスパム化している「Top Connected Friends」アプリに注意

    Facebook上の友だちの相関図を作成すると称するFacebookアプリ「Top Connected Friends」がスパム的に広がっている。アプリが作成する相関図と称するものはほぼ無意味なもの。むやみにアプリを使うと個人情報へのアクセスを許可してしまい、さらに友だちにアプリを広げてしまうことになるため、注意が必要だ。 「Top Connected Friends」はFacebookアプリ。「アプリへ移動」からアプリを利用しようとすると、ユーザーの名前やプロフィール写真など「基データ」へのアクセスと、メール送信、ウォールへの投稿、投稿した写真と動画へのアクセス許可を求めてくる。 許可すると、ユーザーの友だち関係に基づく相関図だという画像を作成してユーザーのウォールに投稿する。さらに画像を勝手に友だちにタグ付けし、友だちに「●●さんが○○さんのアルバムにタグ付けされました」とアプリへの

    Facebookでスパム化している「Top Connected Friends」アプリに注意
    itochan
    itochan 2011/07/06
    (ニセセキュリティソフトと同類の)ニセアプリっていうタグつけたい感じ
  • 偽の「Conficker感染警告」スパムキャンペーンが進行中

    文:Dancho Danchev(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-04-11 16:54 Marshal8e6のTRACElabsの研究者は、偽の「Conficker感染警告」を送るスパムキャンペーンを傍受した。ユーザーはこのスパムのリンクをクリックすると、偽のセキュリティソフトウェアのページにリダイレクトされる。 今回のイベントを利用したソーシャルエンジニアリングキャンペーンでは、もっともらしさを高めるため、さまざまなMicrosoftの部署を偽装している。起こることが予想されていたトラフィックを乗っ取ろうとする試みは、ここ数週間では2回目になる。前回のものは4月第1週に起こっており、これは正規のConficker削除ツールのドメインを偽った偽のドメインを使ったキャンペーンだった。 スパムのメッセージ、件名、スパムキャンペーンで使われている偽セ

    偽の「Conficker感染警告」スパムキャンペーンが進行中
  • スパムメール経由で侵入する偽セキュリティソフトの被害が増加中 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    昨今、偽セキュリティソフトがインストールされてしまったとのお問い合わせが日でも多く確認されています。日だけでも個人、法人を合わせ、10件以上の感染被害報告がありました。 既に先日より紹介しておりますが、「アンジェリーナ・ジョリー」、「CNNニュース」、「Internet Explorerのアップデート」、「MSNBCのニュース」と、偽セキュリティソフトへ誘導するスパムメールが次々と登場しているため、被害も広まっているものと考えられます。 偽セキュリティソフト自体も検出を免れるためにバリエーションが登場しています。先週に紹介したものは「Antivirus XP 2008」という名称でしたが、現在は「Antivirus 2009」というバージョンが多く確認されています。この偽セキュリティソフトによるユーザの被害は、セキュリティソフト購入の名目で金銭を巻き上げられること、購入に使用したクレジ

    itochan
    itochan 2008/08/19
    具体的事例紹介
  • 1