タグ

spamとsoftwareに関するitochanのブックマーク (3)

  • 無料のメールフィルタリングソフト-Cloudmark DesktopOne-

    The most complete, comprehensive and accurate Mobile Messaging defense solution Industry leading predictive, machine learning technology combined with the world's largest mobile messaging threat analysis system. Learn More

    itochan
    itochan 2010/09/29
    ハッシュ値以上のものを収集しないって、どこらへんに書いてあるのかな[あとで][ないない]
  • ptlabo.net

    ptlabo.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    itochan
    itochan 2009/09/01
    そうそう、プリンは私にはトロトロすぎ(柔らかすぎ)でした。 / DKIM+DNSSECだと(DKIM単体で質問も出てたけど)重いんじゃないかと思って。
  • 迷惑メールを「削除」してはいけない - ワークスタイル - nikkei BPnet

    迷惑メールを「削除」してはいけない (須藤 慎一=ライター) 迷惑メールを識別して、「迷惑メールフォルダ」に自動的に振り分ける機能の付いたメールソフトを使っている人は多いだろう。このとき、迷惑メールフォルダにたまった迷惑メールを、無意識に「削除」していないだろうか? この操作はやめなければいけない。迷惑メールフォルダが備えている安全対策機能を無にしてしまうからだ。 「受信トレイ」を未処理メールの保管場所として使い、処理を済ませたら「削除」する。こういうメール整理術を採用している人がとくに危ない。このタイプの人は、過去メールが必要なったとき、「削除済みアイテム」を探すことが多いからだ。 削除済みアイテムは、迷惑メールフォルダほど安全対策が徹底していない。迷惑メールをかき分けながら必要なメールを探すとき、ついうっかり迷惑メールを見る(開く、あるいはプレビューする)というのはマズいこと

    itochan
    itochan 2009/05/02
    こんな「仕様」があったんですね  >迷惑メールを削除するときは「抹消」を期待している。しかし、メールソフトはそういう動作をしているわけではないところに問題がある。  >「完璧に消す」方法(明示的に)
  • 1