タグ

web designとbrowserに関するitochanのブックマーク (4)

  • セキュリティホール memo - 2009.03.18

    》 FAQ:「Conficker」ワームによる4月1日攻撃の可能性--その実態と対策 (CNET, 3/31)。CNET オリジナルの FAQ みたい。訳の質はいまいち。 関連: 「WORM_DOWNAD」(ダウンアド)ファミリ発症日:2009年4月1日を控えたセキュリティ対策確認 (トレンドマイクロ セキュリティ blog, 3/31)、WORM_DOWNAD.KK URLs (トレンドマイクロ) Conficker Hype Used by Rogue Gangs (F-Secure blog, 3/30) When will it start? (F-Secure blog, 3/31) Containing Conficker (uni-bonn.de)。conficker scanner とかあり。 》 事故米転売「被害者・美少年酒造」が三笠側から裏金30年 (読売, 3/31)

    itochan
    itochan 2009/03/17
    ああ、この視点は忘れていた。ここで改めて覚えておく >リアル Web サイトがシェア No.1 の Web ブラウザに最適化されているのはあたりまえ
  • IE6 対応をやめるという選択肢

    この記事の元ネタとは直接関係ない流れで ちょうど似たようなことを書こうと思ってたところ。 necoze LOG2 [ネコゼログログ] | IE6ネタにいまいち乗り切れない件 IE6使うの止めて欲しかったら、「アナログ」とかじゃなくて、IE7やそれ以外のブラウザに移行するメリットを提示しなきゃただの嫌がらせに過ぎない気もするんですよ。 これまでさんざん IE6 の悪口を言ってきた。 ネタにして遊んでただけなんだけど、 愛用してる人が聞いたら不愉快だったかもしれない。 そうだったらごめんなさい。 仮に全ユーザーが強制的にIE6から7に移行させられたとしたら、どれだけ制作する側にとって好都合なのかは、ホント良く分かるんです。でも、別にサポートが終了してるブラウザではない訳ですし、IE6を使い続けるのはユーザーの勝手じゃないのかなと。 同意です。 IE6 を使う人には何の罪もない。 使うのは自由。

    IE6 対応をやめるという選択肢
    itochan
    itochan 2008/12/18
    IE6⇔IE7の対比と移行問題は、Windows XP⇔Windows Vistaのそれに酷似している気がする。 
  • OperaでのJavascriptデバッグ方法

    itochan
    itochan 2008/10/22
    クロスブラウザ
  • CSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッド

    CSSバグ辞典スレッド』の要約 ここは、2ちゃんねるweb制作管理板内のCSS/DHTMLのバグを扱うスレッドで挙げられた、各ユーザエージェントのCSSやDHTMLの実装上のバグをまとめているサイトです。 更新履歴 WinIE171, 172、NN031、Opera091を追加。WinIE151を修正。(2004-11-29) WinIE169, 170、Moz085を追加。WinIE030, 039、Moz070、Opera048を修正。(2004-10-09) NN029, NN030、Moz084を追加。Moz033を修正。(2004-08-23) WinIE168、Moz082, 083を追加。WinIE022, 166を修正。(2004-08-08) Moz081、Opera090、Safari022, 023を追加。(2004-07-26) 以前の履歴 拠地スレッド CSS

    itochan
    itochan 2008/10/16
    いまさらブクマ  新しいブラウザ対応の新しいまとめはどこで?
  • 1