タグ

和本に関するkitoneのブックマーク (51)

  • 芸艸堂 店主の日記 豆本 最新刊のお知らせ「鳥獣略画式」

    こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。 今日は新刊のお知らせです。 普段書店でを手に取られる時、表紙、作家、出版社を見られても 書籍の製を気にかける方は少ないのではないでしょうか? 今日ご紹介するは和綴じ製の手のひらに収まる豆です。 鳥獣略画式 鍬形惠斎(ちょうじゅうりゃくがしき くわがたけいさい) 名作『北斎漫画』のヒントになったといわれる惠斎描く大好評「略画式」シリーズ第2段! 象や犬、キツネにタヌキ、鳥類魚類カエルやトンボなどポップで楽しい動物たちの江戸版カット集を和綴じ豆で復刻。 江戸のベストセラーを京都の製屋による和綴じの豆で復刻! 【ISBN】 978-4-7538-1296-7 【著者】 鍬形惠斎 著 【価格】 定価1,680円 (体1,600円+税) 【発行】 2011年3月14日 【仕様】 四色刷/B7変型判/(11.6×8.3㎝)/46頁/和綴じ・

    kitone
    kitone 2011/11/19
    by chik325
  • 貴重和本デジタルライブラリー | 愛知芸術文化センター 愛知県図書館

    愛知県図書館が所蔵する近世及び近代初期の貴重和を電子画像にて提供するものです。 資料の公開は学術研究を目的としています。現在では不適切な表現を含む場合がありますが、歴史的資料としてご理解の上、ご利用ください。 画像データの印刷、ダウンロードは、個人・団体による学術的目的、またはそれ以外の非営利的な目的をもつ場合に限ります。営利目的での使用はご遠慮ください。また画像データの無断転載、再配布、内容の変更は禁止します。掲載・展示・放送など、二次的利用を希望する場合は、愛知県図書館人文・地域グループまでご連絡ください。 リンクは自由に貼っていただいて構いません。 ただし営利目的および公序良俗に反するページからのリンクはお断りします。 トップページ以外の各コンテンツにリンクを貼る場合は、愛知県図書館のページであることを明示してください。

  • 第16回中央大学図書館企画展示「草紙の宇宙」(2011年11月14日(月)~12月17日(土)) | 笠間書院

    展示会情報です。 —————————————- ●公式サイトはこちら 日程: 11月14日(月)〜12月17日(土) 図書館開館時間中 場所: 多摩キャンパス 中央図書館 2階 展示コーナー 中央大学図書館第16回企画展示を次の要領で開催いたしますので、この機会にぜひご覧下さい。 テーマ:「草紙の宇宙」 期間:2011年11月14日(月)~12月17日(土) 時間:図書館開館時間中 会場:中央図書館 2階展示コーナー (この展示はどなたでもご覧いただけます。) 【江戸時代の中・後期以降、庶民向けの「草紙(そうし)」と呼ばれる絵入りが、多数出版されました。今回の企画展示では、学術的で硬派な書物とは違った、江戸期の娯楽性に富んだ「草紙」を取り上げました。 企画展示の開催あたっては、学の中央図書館と国文学研究室の資料に加え、文学部教授である鈴木俊幸先生から、多くの個人蔵の資料をご提供いただ

    kitone
    kitone 2011/11/17
    草紙の宇宙。
  • 『日本古書通信 2011年11月号』【アンケート・最初に買った和本】含(日本古書通信社) | 笠間書院

    古書通信社、樽見さんよりいただきました。 『日古書通信 2011年11月号』(日古書通信社) B5・64ページ、700円(税込) 号は、【アンケート・最初に買った和】として、井上泰至、石川了、石川真弘、揖斐高、原道生、片桐一男、高木元、棚橋正博、田坂憲二、長友千代治、中野沙恵、中野三敏、小池正胤、安藤武彦、白戸満喜子、塩村耕、鈴木俊幸のアンケートが掲載。 定期購読は、 ■購読料 1部 700円(税込・〒76円) 半年4200円(税込・〒共) 1年 8400円(税込・〒共) 購読料を前金でお預かりして毎月15日ごろ郵便で直送。 詳しくは公式サイトへ! Tweets by kasamashoin

    kitone
    kitone 2011/11/17
    おお、気になる>「アンケート・最初に買った和本」
  • http://www.kyoto-wu.ac.jp/library/news/news.htm

    kitone
    kitone 2011/11/15
    「京都女子大学図書館企画・読書さんぽ「京女・読書美人」はじめました」 図書館資料の紹介文を15冊ぶん書くと記念品という企画。15ポイントって結構辛くない? 記念品は何がもらえるんだろう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 圓光寺|【京都市公式】京都観光Navi

    「FACIL’iti」は、ウェブサイトの文字サイズや配色、挙動などニーズに合わせて快適に閲覧していただくための設定機能です。 用意されているいくつかの設定から選択すると簡単に自分に適した画面表示が再現できるのでぜひご利用ください。 ※全ての症状に対して見えやすいウェブ画面変換を保証するものではありませんので予めご了承ください。 FACIL’iti 設定画面へ

    圓光寺|【京都市公式】京都観光Navi
    kitone
    kitone 2011/10/30
    一乗寺で古活字が見られるとか.「圓光寺版と呼ぶ図書も出版、当時の木活字(重文)が現存する。」
  • 藤木久志『刀狩り―武器を封印した民衆』 岩波新書 新赤版965(2005年8月19日発売)

    岩波書店公式サイト

    藤木久志『刀狩り―武器を封印した民衆』 岩波新書 新赤版965(2005年8月19日発売)
    kitone
    kitone 2011/10/24
    タイムリーにも新刊だったんだ.なら買ってみても良いかも.
  • 本の紹介 『和本入門:千年生きる書物の世界』 橋口侯之介 平凡社(2005) - bunny-s-memo

    「大学図書館問題研究会京都支部報」268号(2009/2)掲載 「目録を取りたいけど専門的な知識がないし」、でも「やっぱり古いものだし大事にしないと」。そんなこんなで、和が書庫に眠っている図書館は、少なくないのではないでしょうか。かくいう私の勤務する図書館も同様なのですが・・・。それはさておき、まずは和のことを知ろうと、図書館学の教科書を手にとっても、通り一遍のことしか書いていない、かといって、書誌学のは、なんだかとっつきにくい。そんなとき、「文化が形成される歴史的背景を探りながら、実際に和を手にとるように、できるだけ実例で説明することに努めた」(まえがき)という書は、和の世界へ導いてくれる格好のガイドブックとしてお奨めです。 まず「第一章 和とはなにか」では、版型によって、「物之」(教養書)や「草紙」(娯楽書)などのジャンルがおおよそ分かること、その伝統は現在の出版に

    本の紹介 『和本入門:千年生きる書物の世界』 橋口侯之介 平凡社(2005) - bunny-s-memo
  • books about wakan - clap-hand instruments of knowledge

    年末唐突に和漢古書のお仕事が舞い込んできたのだが、はっきりいって何も知らなかったため、とりあえず参考になりそうなを10冊くらい読んでみた。 半分くらいは実家に持ち帰って読んだので、荷物が多くなって、初売りに行ってもあまりものが買えなかった… というのは置いておいて、ソーシャルライブラリーにつけていたメモをせっかくなのでひと通りまとめておこうと思う。 日古典書誌学総説 作者: 藤井隆出版社/メーカー: 和泉書院発売日: 1991/05/01メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見るたまたま見つけたわりにすげえいいだったかも。 図書館で偶然発見。定評のあるらしいことがあとあとわかる。 ファーストチョイスとしてはまずまずだった。 漢籍版のてびき 作者: 魏隠儒,王金雨,波多野太郎,矢嶋美都子出版社/メーカー: 東方書店発売日: 1987/06メディア:

    books about wakan - clap-hand instruments of knowledge
  • [PDF]奈良先端科学技術大学院大学学術リポジトリ(NAISTAR)の構築について

    受講の申し込み方法は、各研修のページをご参照ください。 NII教育研修事業のお申し込みの一部で「研修申込システム」を利用し、インターネット上から行っていただいております。申込から受講までの詳しい流れは「申込から受講まで」ページ、利用の詳細は、「研修申込システム利用手順」ページをご覧ください。