タグ

ジェンダーと政治に関するnanae_llのブックマーク (12)

  • 激戦の1人区で競り勝った女性候補たち 押し上げた票は:朝日新聞デジタル

    28人の女性議員が当選した参院選。激戦となった1人区でも7選挙区で女性が競り勝った。何が勝因になったのか。朝日新聞社の出口調査を分析すると、いずれも女性から厚い支持を受けていた。女性候補を押し上げた女性票の存在が浮かんでくる。 野党統一候補となった無所属新顔の打越さく良氏(51)が、3選をめざした自民党男性現職を破った新潟選挙区。朝日新聞が投開票日の21日に行った出口調査によると、男性で「打越氏に投票した」と答えたのは半数未満だったのに対し、女性では54%に上った。 年代別でみても、70歳以上を除く各年代で女性票は打越氏に集まっていた。20代で打越氏に投票したと答えた男性が32%なのに対し、女性は倍の64%。30代は男性34%、女性56%、40代は男性43%、女性56%だった。 「子どもを抱えた女性から『頑張って』と声をかけられ、女性からたくさん握手を求められた」。打越氏はこう振り返る。弁

    激戦の1人区で競り勝った女性候補たち 押し上げた票は:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2019/07/28
    「とりあえず現状維持したいから与党支持」の旨味は女性には薄いのよね。当然といえば当然/『20代で打越氏に投票したと答えた男性が32%なのに対し、女性は倍の64%』それにしてもこれは凄まじい
  • なぜ父親の育児参加は大切か―萩生田代議士の言の「薄っぺらさ」の理由について

    自民党幹事長代行で衆議院議員の萩生田氏が「0~3歳児の赤ちゃんに『パパとママ、どっちが好きか』と聞けば、どう考えたって『ママがいい』に決まっている」と発言し、さらには「『男も育児』だとか言っても子どもにとっては迷惑」とまで述べたことに対し、少子化やワークライフバランス問題について研究し発言してきた者の一人として、また父親として過去に幼児期の子育てに積極的に関わった者として、とても見過ごしにできず、批判記事を書くことにした。 既に幼児の子育てに関わっている多くの父親たちから現在進行形の経験である育児の素晴らしさについてウェブで多くの発言がある。だが私と近い世代の男性の育児経験の話はほとんどない。

    なぜ父親の育児参加は大切か―萩生田代議士の言の「薄っぺらさ」の理由について
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/05/31
    あの手の人々は「子どもに命がある」という感覚に乏しい印象がある。色んな人の手が入るに越したことないだろうにね/『育児は子どもたちについて学ぶだけでなく、自分自身について学ぶ掛け替えのない機会』
  • 教育無償化が争点のひとつとなっている選挙を前におさえておきたいこと。日本の女性は教育の恩恵を社会に手渡し過ぎている。 - wezzy|ウェジー

    2017.10.09 11:00 教育無償化が争点のひとつとなっている選挙を前におさえておきたいこと。日の女性は教育の恩恵を社会に手渡し過ぎている。 10月22日に投票を控えている衆院選。新党の結成や合流など政局は混乱を極めていますが、そもそもこの選挙は「教育無償化」が争点として取り上げられていました。今回は「教育無償化」にも関係するお話をしたいと思います。 連載「女子教育が世界を救う」の初回で、教育には「人権アプローチ」と「経済アプローチ」があることを紹介しました。大雑把に説明をすると、前者は「教育を受ける権利」を実現するためのアプローチであり、後者は、教育の経済的な損得を踏まえて政策を考えるというアプローチです。 経済アプローチに基づいて教育を考える際には「私的収益率」と「社会的収益率」と「外部性」が重要になります。 私的収益率は個人が主人公です。教育を受けるためには、授業料はもちろ

    教育無償化が争点のひとつとなっている選挙を前におさえておきたいこと。日本の女性は教育の恩恵を社会に手渡し過ぎている。 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/10/10
    社会的法益の男女差がここまで広がるのは「女子は大卒・非大卒間の賃金差が著しい」と「高所得女性は扶養控除等を受ける立場になりにくい」の合わせ技かなぁ?/「無償化だけじゃ足りないよ」と受け取ることにする。
  • 「レイプもセックスだと思ってた」…まともに教えず、男を誤解させる自民党の政治的性教育 - wezzy|ウェジー

    2016.07.21 「レイプもセックスだと思ってた」…まともに教えず、男を誤解させる自民党政治的性教育 男性性にまつわる研究をされている様々な先生に教えを乞いながら、我々男子の課題や問題点について自己省察を交えて考えていく当連載。1人目の先生としてお招きしたのは、長年「男子の性教育」の問題に携わり、『男性解体新書』『男子の性教育』(いずれも大修館書店)などの著書を持つ元一橋大学非常勤講師の村瀬幸浩さんです。 「愛し合って結婚したはずなのに、なぜうまくいかないんだろう?」清田代表(以下、清田) 前編〈「勃起と射精」に拘泥する男の“性欲”と、ニッポンの「性教育」〉では、男の性欲というものをテーマにお話をうかがいました。正しい知識がないまま俗流の性情報にまみれてしまうと、誤解や偏見に満ちた性意識を形成してしまう。また、「性欲」の捉え方が狭くなり、「射精したい」と「触れ合いたい」の区別ができな

    「レイプもセックスだと思ってた」…まともに教えず、男を誤解させる自民党の政治的性教育 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/07/22
    『「学ばない」というのは恐ろしいことです』ほんとにね…村瀬氏、本当に日本の性教育のパイオニアなのだなぁ/村瀬氏と保守派の討論番組は多分テレビで拝見している。まさかあの勢力がそのまま伸びるとはね…
  • 憲法24条を「女だけの問題」にしてはいけない(深澤真紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    自民党や日会議が、憲法改正のとば口のひとつとして憲法24条に目をつけたのは、敵ながらうまいところをついていると思う。 まず24条は、9条に比べて話題になりにくいのだ。 たとえばYahoo!ニュースで「憲法24条」を検索すると、ニュースの数は28。一方の「憲法9条」は389で、14倍近い差がある(ともに2016年6月30日現在)。そもそも9条の内容を知らない人はいないだろうが、24条の内容を知っている人は多くないだろう。 家族と婚姻の基原則である24条改正の、どこが問題か では家族と婚姻の基原則である24条改正の、どこが問題か。現行憲法を見てみよう。 第24条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない。 2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、

    憲法24条を「女だけの問題」にしてはいけない(深澤真紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/07/09
    『「いつまで女の問題について書かなければいけないのだ、めんどくせーな」と、書いているこっちだって思っている』私ですらそんな気分が共有出来るからな…先達の皆様の徒労感たるや…
  • なぜメディアは日本会議を報道してこなかったのか | sugano.ne.jp 菅野完の個人サイト

    拙著『日会議の研究』出版後のここ2ヶ月、たくさんのメディアから日会議について取材を受けた。みなさん、「自分たちも反省すべきなんですが。。。」と前置きをして、「なぜこれまで、メディアは日会議について取り上げてこなかったんでしょうか?」とおっしゃる。僕は常に同じことを答える。 僕の答えはこうだ。 「彼らが成功体験として誇るのは『元号法制化』です。しかし彼らのその他の運動は、すべて、『反対運動』であることをご存知でしたか?」とまず確認する。だいたいみなさんご存知ない。だから具体例を挙げる。 「日会議は、とりわけ細川内閣誕生以来、『壮大なる反対運動団体』になってるんです。曰く、『男女共同参画反対』『慰安婦報道反対』『夫婦別姓反対』『性教育反対』と。40年近くある彼らの歴史は、ずっと反対運動の歴史なんです」と、具体例を挙げる。 で、ここで僕は、「こうして、列挙してみましたが、何かお気づきにな

    なぜメディアは日本会議を報道してこなかったのか | sugano.ne.jp 菅野完の個人サイト
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/07/04
    「もっと重要な問題がある」と既得権益層が言う時には、「そこにこそ問題がある」と考えるべきなんだろうな、とブコメを見ながら。「人権」を取り上げられた時、より苦しむのはより弱い人々だよね
  • 菅野完さんの、日本会議がやってきたことは『女子供は黙ってろ』運動だ

    菅野完 @noiehoie ちょっと長々と書いておく。 ここ2ヶ月、たくさんのメディアから日会議について取材を受けた。みなさん、「自分たちも反省すべきなんですが。。。」と前置きをして、「なぜこれまで、メディアは日会議について取り上げてこなかったんでしょうか?」とおっしゃる。僕は常に同じことを答える 2016-07-01 09:11:58 菅野完 @noiehoie 僕の答えはこうだ。 「彼らが成功体験として誇るのは『元号法制化』です。しかし彼らのその他の運動は、すべて、『反対運動』であることをご存知でしたか?」とまず確認する。だいたいみなさんご存知ない。だから具体例を挙げる。 2016-07-01 09:13:16

    菅野完さんの、日本会議がやってきたことは『女子供は黙ってろ』運動だ
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/07/01
    まあ、古いタイプのサヨク男性には「エログロナンセンスは反体制」で思考停止してその中の差別(特に性差別)に目を向けないタイプの人が結構いるからねぇ/しかし、菅野氏がここまで言うとは思わなかった
  • (北陸六味)上野千鶴子さん 「怒れる女子会」ブーム:朝日新聞デジタル

    「北陸六味」は朝日新聞北陸共通地域面で連載中のコラムです。デジタル版では、過去の回から抜粋して随時配信します。今回は富山出身の社会学者・上野千鶴子さんです(昨年9月18日掲載)。 ◇ 「もういい加減にして、オッサン政治!」とうたって、このところ「怒れる女子会」「怒れる大女子会」が各地で波のように拡(ひろ)がっていることをご存じだろうか? 組織ではなく「オッサン政治を変えたい人たちが、リアルな空間で集まっておしゃべりをする場」のこと。ちなみに「オッサン」とは男女を問わず「弱者への想像力に欠ける人」の総称。上から目線で既得権益を守りたいひとたちのことをいう。 言い出しっぺは若手の政治学者の三浦まりさんや弁護士の太田啓子さん。2014年11月に東京都内で第1回がスタートしてから、フェイスブックやブログなどのSNSでつながり、札幌、大阪、名古屋等にも飛び火して各地に拡がってきた。誰の許可も要らず、

    (北陸六味)上野千鶴子さん 「怒れる女子会」ブーム:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/03/20
    『「怒りとは、女にとって、もっとも禁じられた感情だった」』男の場合は「悲しみ」がそれに当たるのかな
  • 安保法制、女性週刊誌も特集 「韓流スター以上の反応」:朝日新聞デジタル

    女性週刊誌のテーマといえば、芸能ニュースと、健康や家計のやりくりといった生活関連型の話題が中心だろう。ところが、この夏、安保法制の特集記事が立て続けに掲載されている。読者の強い関心に後押しされた結果だという。 自民党の重鎮議員は、日頃読むことのなかった女性週刊誌に、頻繁に目を通すようになった。安保法制が取り上げられることが増えたからだ。当初は「なぜ女性誌が」と思ったものの、記事を読むうちに「相当根深い国民の不安がある」と実感するようになった。自民党の女性中堅議員も「党内で『女性週刊誌対策』をしようという声もある」と明かす。 早くから安保法制について特集してきたのは「女性自身」(光文社)だ。主な読者は40~50代の女性。健康や美容、税金の話など生活に直結するテーマに軸足を置いてきたが、福島の原発事故以降、「子供を守りたい」という読者から、社会問題を考える記事を求める声が増え始めた。 昨年3月

    安保法制、女性週刊誌も特集 「韓流スター以上の反応」:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/08/10
    『『国家のことは女子供にはわからない』と思ってきた男たちに女性たちが復讐(ふくしゅう)する構図にも見える』「内側」を蔑ろにし続けたツケがまさかのここで暴発/そもそも政治と生活って別々のものじゃないしね
  • 男もオッサン政治にはうんざりしている 「怒れる女子会」呼びかけ人が語る、女性も男性もハッピーな社会|ウートピ

    「怒れる女子会」呼びかけ人の弁護士・太田啓子さんインタビュー(後編) 男もオッサン政治にはうんざりしている 「怒れる女子会」呼びかけ人が語る、女性も男性もハッピーな社会 >>【前編はこちら】オッサンとは“弱者への想像力”に欠ける人 「怒れる女子会」呼びかけ人が語る、女性が政治を語る意味 ケア労働を経験した人が意思決定の場にいた方がいい ――同伴している大人がいくら気を付けていても、子どもは急に走り出すことがありますね。 太田:それに対して母は容赦のない批判を受ける。たとえば私も最近電車の中で、サラリーマン風の中年男性から「あんたの子どもが足を踏んでんだけど!」っていきなり怒鳴られました。私が父親だったらそんなふうに怒鳴るのかなって思いましたけど。そういう批判を受ける経験だってケア労働の一環かもしれません。社会に対して「規格通りにできなくてすみません」という気持ちと「少しぐらいいいじゃない」

    男もオッサン政治にはうんざりしている 「怒れる女子会」呼びかけ人が語る、女性も男性もハッピーな社会|ウートピ
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/06/26
    弱体化作戦なぁ…死ぬほど腹立たしいけど、確かに「勝ち負け視点なら」有効なんだよねぇ。/しかし、「マタハラ」を知らない女子大生とかまだ普通にいるんだなぁ…道のりは遠い。
  • 家族・夫婦の形は? 衆院選当選者、男女で意識差 - 選挙:朝日新聞デジタル

    衆院選の当選者のうち、男性と女性で「家族の形」や「夫婦別姓」をめぐる考え方に差があることが、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。 候補者への調査から当選者の回答を抽出した。 図のように、縦軸に家族の形として「シングルマザーやDINKS(共働きで子どものいない夫婦)など多様でよい」(上)か「夫婦と複数の子どもがそろっているのが基形」(下)かをとった。横軸には夫婦が望む場合は結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」に賛成(右)か反対(左)かをとった。男女別に当選者の散らばり具合をみると、女性は右上、男性は左下に寄った。

    家族・夫婦の形は? 衆院選当選者、男女で意識差 - 選挙:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/12/19
    性別と政党、2つの軸から家族・夫婦観の差を調べた感じ。記事の文面からは政党よりも本人の性別の方が大きく影響していそうに読めるが、自分とこの選挙区は野党の男性候補者もリベラル寄りだったんで実感薄いなぁ
  • 「男女平等」日本は105位、なんで? 過去最低に:朝日新聞デジタル

    【高橋末菜、岡林佐和】世界経済フォーラム(WEF)が発表した「世界男女格差報告」で、日は対象の136カ国中105位。2006年の調査開始以来、最も低かった。背景には、「夫が仕事が家」という役割分担意識が根強いことがありそうだ。■足引っ張る「経済」「政治」 日は初回調査で80位になって以降、低迷傾向だ。今年は100点満点に換算して64・98点。経済(104位)と政治(118位)が足を引っ張った。経済のうち、企業などの管理職に占める女性の比率は9%と106位。日では「夫は外で働き、は家を守るべきだ」という意識が根強く、政府の調査でもその考えに賛成の人の割合は5割超。女性が仕事を続けにくい環境が影響した模様だ。 政治でも、衆院議員に占める女性比率は8%で120位。昨年の衆院選で女性候補が軒並み落選したことが響いた。調査の「癖」も関係する。調査項目のうち「過去50年間の女性首相の在任期

    nanae_ll
    nanae_ll 2013/10/28
    北欧無双である…/政治分野に関してはアレだ、男が女に票入れても良いのよ?(この発想が出ない時点で既に色々とどーなんだと思わんでもない)
  • 1