タグ

動物に関するneco22bのブックマーク (303)

  • 尻尾をギャン振り!!大好きな猫に再会できた瞬間のフェネックの極上の喜び方 : カラパイア

    フェネックキツネのルパートは、生後4週間目に南アフリカの動物保護団体(インターナショナル・プライメイトレスキュー)によって保護された。そこで出会い、そして大好きになったのが黒のウィリアムさんだ。 ウィリアムさんのいるところにルパードあり。ちょこまかちょこまかどこにでもついていったルパートだが、現在は施設にいるもう一匹のメスのフェネック、ロキシーと別の場所で暮らしている。今回久々にウィリアムさんのところに連れて行ってあげたところ、ルパートさんの喜びようが半端ない。ちぎれるほど尻尾を振り、もう二度と離れないとばかりに、ウィリアムさんのそばを決して離れようとしないんだ。

    尻尾をギャン振り!!大好きな猫に再会できた瞬間のフェネックの極上の喜び方 : カラパイア
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ネットオリジナル】生誕70年ゴジラの新たな聖地誕生へ 鳥取に伊福部昭記念資料館(仮称)設立進む 遺族が鳥取市内の古民家活用

    47NEWS(よんななニュース)
    neco22b
    neco22b 2015/03/28
    若者だけでなくヒグマまで草食系に
  • 【画像】 キツツキが背中にイタチを乗せて飛行する事案が発生 襲われた状態で飛んだらしい : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 キツツキが背中にイタチを乗せて飛行する事案が発生 襲われた状態で飛んだらしい 1 名前: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/03(火) 14:44:45.07 ID:pHysi9z20.net Woodpecker shown flying with weasel on its back in amateur photographer's amazing image A remarkable photo has captured a weasel on a woodpecker's back as the bird flies through the air. The photographer, Martin Le-May from Essex, said he "feared the worst" for the green bird after h

    【画像】 キツツキが背中にイタチを乗せて飛行する事案が発生 襲われた状態で飛んだらしい : 痛いニュース(ノ∀`)
    neco22b
    neco22b 2015/03/03
    目が点になっとる
  • 芸は身を助ける?動物園のニシキヘビの餌として購入されたウサギ、逆立ち歩きで人気を集めそのまま飼われることに(中国) : カラパイア

    芸は身を助けるというのは当なのかもしれない。中国、広西チワン族自治区柳州市にある動物園で、飼育しているニシキヘビの餌用にと、市場から用のウサギを5匹仕入れた。 そのうちの1匹が、後ろ足を持ち上げ前足だけでトコトコと歩き始めたという。

    芸は身を助ける?動物園のニシキヘビの餌として購入されたウサギ、逆立ち歩きで人気を集めそのまま飼われることに(中国) : カラパイア
  • 「世界一孤独なクジラ」 発見プロジェクトが資金集め

    (CNN) 仲間には理解してもらえない歌を歌い続ける「世界一孤独なクジラ」の発見を目指すプロジェクトの構想が持ち上がり、資金調達サイトで出資者を募っている。 このクジラの呼び名は「52」。52ヘルツの周波数で歌っていることに起因する。もう何年もの間、この周波数を出し続けているのに、仲間からの応答はない。 仲間のクジラは違う周波数を使っているため、たとえ「52」の歌が聞こえていたとしても、自分たちの歌とはあまりに違っていて理解できず、応答しないという。 それでも「52」は歌い続ける。そこから「世界一孤独なクジラ」のニックネームが付いた。 映画制作者のジョシュ・ゼマン氏は、太平洋でこのクジラを見つける探査プロジェクトのため、資金調達サイト「キックスターター」で資金集めに着手した。米俳優エイドリアン・グレニアーさんの助けも借りて、20日間の探査に必要な30万ドル(約3570万円)を調達したい考え

    「世界一孤独なクジラ」 発見プロジェクトが資金集め
  • 泣ける!ヒヒの母親を殺したメスライオン、ヒヒの子を助ける→夫婦喧嘩に

    こちらはヒヒの子とメスライオンが仲良くすごしている心温まる情況ではございますが、実はこの前にこのライオンはとんでもないことをしておりました。なんとこの子の母親を殺しております。とはいえ生きる為には仕方が無いことではありますが、どうやら子供は殺さなかったようです。それは母性能というモノなのかもしれませんが、何とも複雑な心境は人間だけではないようです。 ―ヒヒの母親を殺し子を助けるメスライオン ヒヒの母親を殺してしまったメスライオン。生存競争という弱肉強の世界ではありふれた光景ではありますが、母親の体には子供がひっついているのです。客観的に見れば一石二鳥なのですが、何を言っているのですか。まだ子供だから助けてあげるべきだ。といわれそうですが、それは人間だからこそ感じる母性能。 そんなものが野性の世界では存在するはずが・・・ ―ヒヒの子供を助ける これは何かいわゆる「映画」か何かではないで

    泣ける!ヒヒの母親を殺したメスライオン、ヒヒの子を助ける→夫婦喧嘩に
  • 大きくなっちゃった!犬と猫の『ビフォー・アフター』 10選

    あっという間に大きくなって、1年もすれば大人の大きさになってしまうワンコやニャンコ。『小さいころ』と『大きくなったあと』が並んだ写真を集めました。 [ada]

    大きくなっちゃった!犬と猫の『ビフォー・アフター』 10選
  • 人類の攻撃性、起源はどこに? 山極・京大総長に聞く:朝日新聞デジタル

    チンパンジーのオスは、ほかの哺乳類には見られない強い攻撃性がみられる。彼らと共通の祖先を持つ人間も長い間、戦争や殺戮(さつりく)を繰り返してきた。攻撃性の起源はどこにあるのか。ゴリラ研究の第一人者で、霊長類研究を通じて人間性について考察してきた山極寿一・京都大総長に聞いた。 □ チンパンジーのオスの攻撃性は適応的(生まれつき)だけれど、ボノボにはみられない。非常に近縁なチンパンジーとボノボの間で、それだけ違いがあると言うことは、そういった攻撃性はわりと短期間のうちに適応的になるということを示しているかもしれない。 人間においても、いま世界中でいろんな民族間や地域集団間で内紛が絶えなかったり、戦争が起こったりしますね。これは、ずっと昔から人間が持っている性なのかというと、そうではありません。 第2次世界大戦後に一時、そういうことを言いだした人がいます。レイモンド・ダートという南アフリカでア

    人類の攻撃性、起源はどこに? 山極・京大総長に聞く:朝日新聞デジタル
  • 野生の象が車踏みつぶす 注意呼びかけ NHKニュース

    タイで、国立公園に生息する野生の象が乗用車を襲い、めちゃめちゃに踏みつぶすなどの被害が出ていて、国立公園は観光客に注意を呼びかけています。 タイの首都バンコクの北東にあるカオヤイ国立公園で10日、野生の雄の象が道路を走っていた乗用車に襲いかかりました。 象は乗用車のボンネットに腹ばいになったあと、足を4とも車体の上に乗せ、めちゃめちゃに踏みつぶしました。 このあと、象は近くの料品店の窓ガラスを壊すなどしたということです。 タイのメディアによりますと、今年に入ってこの国立公園では合わせて4台の車が象に壊される被害を受けています。 乗用車の中から撮影された映像には象が長い鼻を振り上げて運転席に迫り車体に体をぶつける様子も捉えられています。 一連の被害が同じ象によるものかは分かっていないということです。専門家によりますと、群れから追い出された象が孤独とストレスを感じると今回のように暴れること

    neco22b
    neco22b 2015/01/13
    象さんでもボッチは辛いらしい。
  • なぜシマウマには乗れないのか | 「みんなの乗馬」ブログ

    【馬の豆知識】 ・なぜシマウマには乗れないのか 馬は長い歴史の中で人間と深い関係を築き色々な場面で活躍してきました。 しかし、馬と姿かたちが似ているシマウマは馬とは違い家畜にすらなっていません。 確かにシマウマは一般的な馬よりはやや小柄ですが子供が乗るぶんには十分な大きさですし、子供用の乗用馬として飼育したら人気が出るのでは?と思われる人もいるかもしれません。 しかし、シマウマが家畜化されなかった最も大きな要因はその気性の荒さにあります。 仔馬のころからどんなに人に慣らすように飼育してきても年をとるにしたがって段々と気性が荒くなり手がつけられなくなってくるようです。 もちろん馬でも気性のおとなしい馬ばかりではなく気性の激しい馬もいます。 しかし、シマウマは種全体がそういった気性面での問題を抱えています。 また、シマウマはすぐにパニックになりやすく狭い場所に隔離して閉じ込めるとそれだけでショ

  • 車から飛び降りたカバ死ぬ 台湾 NHKニュース

    台湾で今月26日に輸送中のトラックから路上に飛び降りたあと動けなくなり、騒ぎになったカバが、戻された施設で29日朝、死んでいるのが見つかり、飼育していた業者の責任を問う声も出ています。 このカバは今月26日に台湾中部で輸送中のトラックから、突然コンテナ部分の通気口を突き破って路上に飛び降りたあと暴れて足にけがをして動けなくなり、騒ぎになりました。 目から涙を流しているような映像が地元のテレビで繰り返し放送されるなどしたため、カバは飼育している観光農園に戻されたあとも、池の中で泳ぐ姿を多くの人が見物に訪れるなど人気者になっていました。 しかし、3日後の29日朝になって池の中で死んでいるのが見つかりました。 台湾のメディアは、このカバは高齢なうえ池に移された際にも、およそ2メートルの高さから転落していて、こうしたことが影響して死んだのではないかという専門家の見方を伝えています。 インターネット

  • 台湾 輸送車からカバ飛び降りる NHKニュース

    台湾で、輸送中のカバが突然、トラックから路上に飛び降りたあと動けなくなり、道路の通行が規制されるなど、一時、騒然となりました。 台湾中部の苗栗県で26日、トラックで輸送中のカバ1頭が、突然、コンテナ部分の通気口を突き破って路上に飛び降りました。 カバは、しばらく暴れ回り、近くにとめてあった車に衝突するなどしましたが、牙が折れ、足にもけがを負ったため、その後、動けなくなり、路上に寝そべったままとなりました。 数時間後に、カバは、クレーンでつり上げられ、再びトラックに乗せられましたが、周辺の道路の通行が規制されるなど、現場は、一時、騒然となりました。 近くに住む女性は地元のメディアに対して、「恐竜が横たわっているのかと思った」と話し、カバに衝突された車の持ち主の女性も、「最初は怖くて外に出ることができなかった」と話していました。 このカバは、台湾中部の台中市の観光農園で飼育されていて、農園の改

  • 姿かたちは違っても、ずっとそばにいたいんだ。種を超えた動物たちの友情・愛情物語(動画あり) : カラパイア

    ■1.スロベニアのとある農家に迷い込んで生きたというコグマ。どうやら母親を失って孤児となってしまったようだ。そこでラッキーという名をもらい、この家で育てることに。飼われている犬のアイカと大の仲良しになった。 Lucky the bear cub playing with his dog friend Aica ■2.犬とはもう定番だね。ラブラドール・レトリバーのヘッセルさんとのハンネスさんのナイスツーショット。

    姿かたちは違っても、ずっとそばにいたいんだ。種を超えた動物たちの友情・愛情物語(動画あり) : カラパイア
  • インド 感電した猿を仲間が懸命救助 NHKニュース

    インドで電線に触れて感電し意識を失った猿を助けようと、仲間の猿が懸命な救助を行い一命を取り留めたことが英雄的な行為だとして話題になっています。 インド北部の都市、カンプールにある鉄道の駅で20日、電線に触れた猿が感電して意識を失い、線路に倒れ込みました。 すぐに仲間の猿が駆けつけ、倒れた猿の意識を取り戻そうと、頭や首にかみついたり、体を激しく揺り動かしたりしましたが、倒れた猿はぐったりとしたままです。 さらに、仲間の猿は、意識を失ったままの猿の体を抱え上げ、線路脇の水の中に投げ込んで目を覚まさせようと必死で体を揺さぶります。 一見、乱暴に見える行為ですが、懸命の救助の結果、20分ほどたって猿が意識を取り戻すと、救助に当たった仲間の猿は優しく背中をさすっていました。 駅のホームに集まった人たちは猿の行動に大きな拍手を送り、現地のメディアは「英雄的だ」とか「思いやりがあるのは人間だけではない」

    neco22b
    neco22b 2014/12/22
    おさるさんも猿命救助するのかー
  • 冷たくてふわふわしてる!初めての雪に対する動物たちの反応画像でほこほこする。 : カラパイア

    動物たちが初めての雪に遭遇したときの様子を撮影した写真がまとめられていた。みんな違ってみんないいのがお約束。雪と遊んでみたり、戦ってみたり、それぞれの反応を楽しむことで心を温めてみようじゃないか。

    冷たくてふわふわしてる!初めての雪に対する動物たちの反応画像でほこほこする。 : カラパイア
  • ロシアの野生に生きるキツネたちを余すところなくとらえた写真 : カラパイア

    ロシアの極東にあるチュクチ自治管区で鉱山技師をしているかたわら、野生動物を撮影しているイワン・Kislovは中でもキツネが大好きだ。そんなイワンの撮影したキツネたちの写真にはフィルターを通してキツネたちに対する愛情が伝わってくる。

    ロシアの野生に生きるキツネたちを余すところなくとらえた写真 : カラパイア
  • 目の前が真っ暗だーー!! 鮭の皮で目隠しをするカワウソがかわいすぎる!

    あれ⁉︎前が見えない‼︎ (おやつの鮭の皮です)#サンシャイン水族館 #カワウソ http://t.co/EQU3hoO8Jb — むにぃ (@muny_sunshine) 2014年12月2日

    目の前が真っ暗だーー!! 鮭の皮で目隠しをするカワウソがかわいすぎる!
  • みんな違ってみんないい!美しくも愛らしい7種のキツネ : カラパイア

    フェネックは北アフリカやアラビア半島で見られる大きな耳介を持った小さなキツネの一種である。フェネックはイヌ科最小で1.5kg以下しかない。肩高約20cm、体長36-41 cm。尾は18-30 cm、耳は15cmの長さになる。砂色の体毛が砂漠での保護色となっている。大きな耳は放熱の役目がある。毛皮は昼間の日光を通さず、夜は熱を保つ。熱い砂を防ぐため足裏は厚い毛で覆われている。

    みんな違ってみんないい!美しくも愛らしい7種のキツネ : カラパイア
    neco22b
    neco22b 2014/12/06
    「-70℃の世界でも少し寒がる程度である。」ホッキョクキツネさん、すげえええええ!!
  • 国語辞典のゴリラがだんだんやさしくなる

    「ゴリラ」のイメージってどんなものなのか。 明治時代の国語辞典から最近の国語辞典まで読み比べてみたところ、とてもおもしろかったので、ご報告させていただきます。

  • 山梨県の動物園にいるアライグマが丸すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > アライグマ > 山梨県の動物園にいるアライグマが丸すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリアライグマ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年11月19日 10:35 ID:hamusoku 妹が送ってきた地元にある万力公園という公園の中の動物園にいるアライグマが凄いまん丸で超可愛い!w 妹が送ってきた地元にある万力公園という公園の中の動物園にいるアライグマが凄いまん丸で超可愛い!w pic.twitter.com/xVrZfLvBpg— 菜(旧名XAI)@冬は一般予定 (@XAI_251375) 2014, 11月 18 万力公園(まんりきこうえん)は、山梨県山梨市万力にある都市公園(総合公園)である。山梨市により維持管理されている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%8A%9B%E5%85%AC%

    山梨県の動物園にいるアライグマが丸すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報