タグ

動物に関するneco22bのブックマーク (303)

  • 「黒いキツネ」北海道に出没 突然変異の可能性 - 日本経済新聞

    北海道更別村に黒いキツネが現れ、話題になっている。全身が黒く、尾の先が少しだけ白いのが特徴だ。おびひろ動物園は「突然変異とみられるが、黒いキツネは珍しい」と話している。黒ギツネは今月中旬から村内の学校や民家周辺に出没し始め、11日には地方公務員の高木徹さん(38)がスマートフォンで写

    「黒いキツネ」北海道に出没 突然変異の可能性 - 日本経済新聞
  • ハムスター暑いだろうと思って大理石を与えてみたら、ハムスターからお餅になった

    たちばな @tatibana81 節子、それ多分大理石違う御影石や…とかいう無粋な突っ込みはさて置き可愛いわね…! RT @Atelier_Yehl: うちのハムが最近暑そうにしてたから大理石用意してあげたら早速寛いでてかわゆす http://t.co/24TwBa8wtr 2013-07-08 20:01:10

    ハムスター暑いだろうと思って大理石を与えてみたら、ハムスターからお餅になった
  • カモノハシとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    カモノハシ単語 カモノハシ 3 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 生息地カモノハシの生態備考関連商品関連項目掲示板カモノハシとは、哺乳綱単孔目カモノハシ科カモノハシ属に属する動物である。 オーストラリアなどに住む単孔類で、鴨のくちばしの様な口を持つ。カモノハシのオスは後ろ足に毒針を持っている。 生態や見た目からは想像しがたいが哺乳類である。 生息地 カモノハシは、オーストラリアでの一部地域のみにしか生息しておらず、希少な動物である。 IUCNレッドリストでは軽度懸念(Least Concern <LC>)最も絶滅のリスクが低いグループに分類されるものの 学術的に非常に希少な種で、生きた化石とも呼ばれオーストラリア政府により厳重に保護されている。 また、長距離の移動に適しておらず、輸送の際に弱ってしまうため、日の動物園では見ることが出来ない。 その為見ようと思う場合、オーストラリアで野生

    カモノハシとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 中国で人工飼育のパンダが野生に、飼育員らは着ぐるみ姿で作業

    11月6日、中国南西部の四川省で人工飼育された2歳の雌のパンダ「張想」を野生に戻す作業が行われた。写真はCCTVの映像から(2013年 ロイター) [6日 ロイター] -中国南西部の四川省で6日、人工飼育された2歳の雌のパンダ「張想」を野生に戻す作業が行われた。中国中央テレビ(CCTV)が報じた。

    中国で人工飼育のパンダが野生に、飼育員らは着ぐるみ姿で作業
    neco22b
    neco22b 2013/11/09
    うーん?専門家が色々配慮をしての結果なんだろうが、普段みなれた飼育員の格好がいつもと違っていたら余計警戒するような?w俺がパンダだったらキョドりそうwww
  • 木の実落としリスが「あっ!」、大口開けて手を伸ばす一枚が話題に。

    べようとした木の実を落としてしまい、思わず「あっ!」。そんなシチューエーションを激写した写真が話題を呼んでいる。そこに写っているのは、驚いたように大きな口を開け、手を伸ばしている愛らしいリスだ。 この写真はインド北部の街デヘラードゥーンで、27歳のアマチュアカメラマンが撮影したもの。ある日の早朝、日の出の写真を撮ろうとカメラを構えていたところ、電信柱の上のほうにいるリスを発見、事を始めたので写真を撮りたくなったそうだ。 そして撮影を始めたところ、冒頭のようなシチュエーションに出くわしたという。 なんとも愛らしいこの写真は、欧米の主要メディアを通じて世界中に拡散。ネットで大きな話題を呼んでいる。

    木の実落としリスが「あっ!」、大口開けて手を伸ばす一枚が話題に。
  • 写真特集:世界一「かわいい」動物?

    世界各地に生息するかわいい動物たち。かわいさが人間の目を引いて乱獲を招き、絶滅の危機にさらされている動物も多い

    写真特集:世界一「かわいい」動物?
  • 白いタヌキ:捕まえてびっくり 鳥取の農家- 毎日jp(毎日新聞)

    neco22b
    neco22b 2013/10/17
     タヌキの見分け方 http://tokyotanuki.jp/comparison.htm 模様がないとわかりずらい
  • 東京タヌキ探検隊! ハクビシンに出会ったならば

    このページの解説は東京都23区内(あるいは大都市)向けのもので、他の地域では多少事情が異なります。 基的な考え方は「タヌキに出会ったならば」と同じです。 ※「杉並タヌキおつきあいガイドライン(私案)」もご覧ください。杉並区以外の都市部でも共通の指針になります。 逃げたペット? 珍しい動物が東京都23区内で見られると「逃げたペットではないか?」と思われることが多いようですが、それは違います。東京都23区内にはハクビシンが1000頭以上生息しているのは確実です(タヌキよりも多いです)。ペットとしての実績がほとんどないハクビシンがこんなに逃げ出しているはずはありません。ハクビシンは逃げたペットではなく、もともとそこに生息している野生動物なのです。 1000頭というとかなりの数のように聞こえますが、東京都23区の面積から言うと生息密度は非常に薄いものです。 ハクビシンは大増殖している? 過去の統

    neco22b
    neco22b 2013/10/17
    『(民話「文福茶釜」では綱渡り芸をするタヌキが登場しますが、これはハクビシンではないかと思われます。タヌキには綱渡りは不可能だからです。) 』へー
  • 東京タヌキ探検隊! タヌキ?それともハクビシン?アライグマ?

    東京タヌキ探検隊!に寄せられるタヌキ情報の中にはハクビシンと思われるものもまじっています。また、目撃した動物がタヌキなのかハクビシンなのか迷っている例もあります。アライグマの目撃例もあります。そこで、これらを見分けるポイントを紹介します。 重要! 東京タヌキ探検隊!ではこれらの動物の目撃情報を収集しています。情報収集の目的や連絡先などの詳細はこちらのページをご覧ください。ご協力お願いします。 対象地域:東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県 大阪府および隣府県(実際のところは全国どこでもOKです) 対象動物:タヌキ、ハクビシン、アライグマ、アナグマ、キツネ、イタチなど 見分けるポイント ★尾は地面に届かない長さで、模様はありません。 ★肩の黒い模様は遠くからでも目立ちます。 ★夏毛(6月〜10月ごろ)になると毛が短くなり、やせて見えます。その姿はイヌのようにも見えます。 ★毛が抜けてしまう例のほ

  • 指さしの意図、未訓練で理解=アフリカゾウで実験―英大学 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    アフリカゾウは人間が黙って餌の隠し場所を指さすと、全く訓練を受けていなくても意図を理解して餌を発見できると、英セントアンドルーズ大のリチャード・バーン教授らが11日、米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表した。 アフリカ南部のジンバブエ・ザンビア両国境にある世界遺産「ビクトリアの滝」近くで、時々観光客を背中に乗せる仕事をしているゾウ11頭を対象に実験した成果。これらのゾウは普段、業者から声で集められ、指示を受けている。 外から見えず、匂いもしないように餌を入れたバケツと空のバケツを用意し、片腕を伸ばして餌がある方を指さし、ゾウが鼻で餌を探し当てられるか実験を繰り返したところ、平均67.5%の確率で発見できた。別の研究チームが人間の1歳の赤ちゃんで同様の実験を行った際は72.7%だったという。  バーン教授らは、アフリカゾウは仲間で協力して暮らすのに当たり、鼻などのジェスチャーを使

    neco22b
    neco22b 2013/10/12
    ゾウさんとあっち向いてホイできるのかー
  • 小石でジャグリングをする『カワウソ』!イギリスの動物園で大人気 - アクアカタリスト

    英、Dudley Zoological Gardenで今、一匹に芸達者なカワウソが注目を集めている。 小石をつかってまるでジャグリングをしているかのような可愛らしいこのカワウソは、その動きで観客を魅了し人気を集めている。 このカワウソはアジアに棲む「コツメカワウソ」。フィリピンのマングローブに生息しており、お腹をテーブルにして事をするという少し変わった生態をみることができる。 体重は5キロほどと小柄で寿命は16年ほど。フィリピンでは水田の害虫駆除をしてくれる生き物として重宝されている。 【動画】 動物園のスポークスマン、Jill Hitchmanは言う。 「このカワウソは気に入った小石をみつけると、そこに横たわりお腹の上で転がします。」  なぜこのような行動のするのだろうか?楽しいのだろうか?謎は深まるばかりであるが、 可愛いければすべてよし。新生のエンターテイナーは今日も観客を楽しませ

    neco22b
    neco22b 2013/09/28
    最後のとこ、こっちみんな!って言ってるみたいに見えるがw
  • 【動画】自動販売機でジュースを買うと、全力でお手伝いしてくれる『カワウソ』 - アクアカタリスト

    アクアリウムスレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1373970866/ 25: 名無し募集中。。。 2013/07/17(水) 14:25:19.66 0 きゃわウソ ttp://www.youtube.com/watch?v=H8S4KMHSW6s 26: 名無し募集中。。。 2013/07/17(水) 18:40:33.24 0 ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!! 【補足情報】 動画のコツメカワウソちゃんはうみたま体験パーク「つくみイルカ島」で飼育されているピース君。 とっても元気な男の子で自動販売機でジュースを買うと、全力でお手伝いしてくれます。

  • 部下「リスの尻尾がほどけないので遅刻します」上司「そんなわけあるか!…え?ホント?」 : らばQ

    部下「リスの尻尾がほどけないので遅刻します」上司「そんなわけあるか!…え?ホント?」 部下から仕事に遅れるとの連絡が入ることがあります。 病気や急用と理由はさまざまですが、海外上司の元に「リスのしっぽがもつれていて、ほどかなければならないので遅れます」と、部下からメールが届きました。 「それなら写真を送れ」と返したところ……次のような写真が送られてきたそうです。 ホントだ……。 確かにもつれてる。 しかも5匹も! こんな嘘のような当の話があるのですね。メールの文面だけだと失笑されそうな言い訳ですが、これを見せられたら納得するしかありません。 この冗談のような言い訳に、海外掲示板も盛り上がっていました。 抜粋してご紹介します。 ●(人)部下のメールは以下の文面だった。 「ちょうど朝に出かけようとしたときにリスの救助を頼まれました。ご近所さんの庭で、小さな5匹のリスがクリスマスライトに絡

    部下「リスの尻尾がほどけないので遅刻します」上司「そんなわけあるか!…え?ホント?」 : らばQ
  • 【画像】奈良公園の鹿が信号をきちんと守ってる件wwwwwwwwwwwwwwwwwww:キニ速

  • キツネが吠えた!! Fox which barks.

  • 【動画あり】キツネの鳴き声は「コンコン」ではなかったことが判明

    犬の鳴き声といえば「ワンワン」、は「ニャー」、そしてキツネは「コンコン」というのが一般的。ところがキツネは全然「コンコン」と鳴いていなかった、という動画が話題になっています。 実際に聞いてみるとキツネの鳴き声は「キューン」や「クニャー」のような感じで全体的に甲高い印象。なんだか人間の赤ちゃんがぐずっているような感じです。 キツネはネコ目イヌ科に属する動物で、約5オクターブの音域で様々な鳴き方をする動物なのだそう。確かに低くうなるような鳴き声は犬に近く、高い声はのように聞こえます。何故「コンコン」という表記が一般的になったのかは不明ですが、「来む(こむ)」という言葉がきっかけになったという説や、機嫌の良い時と悪い時で「こんこん」「くゎいくゎい」を書き分けていてその後「こんこん」だけが残ったという説などがあるようです。 この動画自体は2010年5月に投稿されていたものですが、@chilim

    【動画あり】キツネの鳴き声は「コンコン」ではなかったことが判明
    neco22b
    neco22b 2013/09/19
    あら、かわいいwww2:08ごろの鳴声は"オカーサーン"みたいに聞えるww
  • 【驚異の3,400万再生】壊れとるwww「無駄なクオリティ」に世界中でハマる人続出中「The Fox」【和訳あり】:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【驚異の3,400万再生】壊れとるwww「無駄なクオリティ」に世界中でハマる人続出中「The Fox」【和訳あり】:DDN JAPAN
    neco22b
    neco22b 2013/09/19
    日本だと小学生でも答えそうだが?西洋に狐の尻尾の”もふもふ”って擬音が生まれるにあと何世紀必要なんだろうか?コンコン。
  • 釧路へ出発 首振らず キリン、一時逃亡 北海道・帯広の動物園-北海道新聞[道東]

    釧路へ出発 首振らず キリン、一時逃亡 北海道・帯広の動物園 (09/10 23:51) 移送箱の柵を突き破って逃げ出すキリンの「スカイ」 おびひろ動物園で飼育されているアミメキリンの「スカイ」(雄1歳)は10日午前、新しい飼育先となる釧路市動物園へ出発する予定だったが、スカイが輸送箱から逃げ出し、移送は中止となった。 釧路への移送作業は職員10人が見守る中、午前9時すぎに始まった。寝室と展示場をつなぐ出入り口に高さ2・8メートルの輸送箱を設け、スカイを寝室から輸送箱へ誘導、トラックに載せて釧路へ運ぶ作戦だった。 職員が輸送箱の奥から餌を見せて誘い出そうとするが、スカイは不安そうな様子で輸送箱に顔を入れたり寝室に戻ったりして、作業は難航。ようやく輸送箱に入ったのは、作業開始から約2時間後だった。 しかし、逃げ出そうとしたスカイが突然暴れだし、輸送箱の出口を封じる鉄パイプを首でねじ曲げ脱出。

    neco22b
    neco22b 2013/09/14
    まあ、不安になるわな。
  • 完全に同じ動きをしてくるなんて!チンパンジーの前で踊ってみたら対抗してきた(動画) : らばQ

    完全に同じ動きをしてくるなんて!チンパンジーの前で踊ってみたら対抗してきた(動画) 窓越しに座るチンパンジーの前で踊ってみたところ、なんとまったく同じ動きをしてきたそうです。 大興奮の映像をご覧ください。 Chimp dancing with 2 year old and dad - YouTube まさかのダンスセッション! お父さんが首を振っても体全体を使っても、完全に同じ動きで踊り返してくれます。 Chimp dancing with 2 year old and dad - YouTube こんな形でコミュニケーションを図れるとは、さすが人間に近い動物ですね。 ダンガンロンパ霧切 1 (星海社FICTIONS)北山 猛邦 売り上げランキング: 2 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事レベル高すぎっ…ゴリラがブレイクダンスを人知れず踊ってた(動画)「まるでジェダイじゃ

    完全に同じ動きをしてくるなんて!チンパンジーの前で踊ってみたら対抗してきた(動画) : らばQ
    neco22b
    neco22b 2013/09/08
    のりがいいチンパンジーさん。
  • 【萌えキュン動物】もきゅーん! 僕たち可愛いリスちゃんだお♪ → 近づく → リス「おう! なに撮っとんじゃワレ」→ 襲われる | ロケットニュース24

    » 【萌えキュン動物】もきゅーん! 僕たち可愛いリスちゃんだお♪ → 近づく → リス「おう! なに撮っとんじゃワレ」→ 襲われる 特集 【萌えキュン動物】もきゅーん! 僕たち可愛いリスちゃんだお♪ → 近づく → リス「おう! なに撮っとんじゃワレ」→ 襲われる 2013年9月6日 Tweet カワイイものには裏がある!? トゲがある? 見た目だけで判断して痛いめに遭った! そんな経験はありませんか? カワイイ動物たちにも裏があるかもしれません! そんな出来事が撮影された動画が話題になっていますよ。 野外でカワイイ感じのリスちゃん3匹がウロウロ! カ~ワ~イ~イ~♪ そう思って撮影しながら近づいてみたところ、なんとリスちゃんが「ゴルァー!」と撮影者を襲ったのです! ひぇーっ!! 来ならば、リスは人間が近づくと逃げるイメージがあります。なので、近づいても逃げないリスがいたとすれば「人間に

    【萌えキュン動物】もきゅーん! 僕たち可愛いリスちゃんだお♪ → 近づく → リス「おう! なに撮っとんじゃワレ」→ 襲われる | ロケットニュース24
    neco22b
    neco22b 2013/09/07
    縄張りだったのかな?