タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

伝統芸能とvocaloidに関するyyamaguchiのブックマーク (2)

  • 京都で「ボーカロイド文楽」映画上映-舞台あいさつも

    立誠シネマプロジェクト(京都市中京区備前島町)で2月7日から、300年もの歴史を持つ文楽と音声合成ソフト「ボーカロイド」のコラボにより生まれた映画「ボーカロイドオペラ 葵上 with 文楽人形」(2014年)が上映される。 手がかりを求め、iphoneで「二人の大事な歌」を再生する 作品は、源氏物語を題材とした能「葵上」を下敷きにした現代劇。人形とボーカロイドの「人でない存在」を重ねたことで着想を得たという。現代を舞台に、人気作曲家「ヒカル」と歌い手の「アオイ」、そしてかつて一世を風靡(ふうび)したボーカロイド「ミドリ」が物語の軸となる。 ストーリーは、アオイの心配をするマネジャーの場面から始まる。ヒカルとアオイにとって大事な歌「慈救咒(じくじゅ)」の収録の日にアオイが来ない。そこに精神科医からアオイに似た人が病院に運び込まれたと連絡が入った。アオイの身体には異常は無いが意識が戻らない。何

    京都で「ボーカロイド文楽」映画上映-舞台あいさつも
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/01/23
    「人形とボーカロイドの「人でない存在」を重ねたことで着想を得たという。現代を舞台に、人気作曲家「ヒカル」と歌い手の「アオイ」、そしてかつて一世を風靡(ふうび)したボーカロイド「ミドリ」が物語の軸」
  • 初音ミクの「メルト」を人形浄瑠璃で――「世界ボーカロイド大会」リポート

    前のページへ 1|2 ボカコンのスタッフはこれまでにも台湾、メキシコ、ドイツなど世界各地でボーカロイドのファンイベントを開催してきており、今回のボカコンではドイツ・フランクフルトのコスプレショップ“コスチュームシュピール”(ドイツ語でコスプレの意味)を結んで日独交流会が開催された。ドイツ側のスクリーンに日側の鏡音レンのコスプレが現れると、ドイツ側のテンションもMAXに。 2つの会場を結んでの日独交流会 レンにテンションMAXのドイツの皆さん この日独交流会にはドイツ側からボカロPも参加しており、日語で作曲した曲を披露した。ボカロPのニコラス・ゼロヨン氏は「処女友情↑↑(上上)0608-0835(ボカコンver.)」を披露(soundcloudでも公開)。 また日語で自己紹介を行ったKENTAIP(ケンタイP)氏には日側から「どこで日語を学んだのか?」とのドイツ語での質問があり、こ

    初音ミクの「メルト」を人形浄瑠璃で――「世界ボーカロイド大会」リポート
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/06/10
    「文楽での人形遣いの説明の後、文楽で人気ボカロ曲「メルト」を舞う実演が行われた」「文楽の「どうやって人形に感情を表現させるか?」というプロの凄さを見せつけられ、終演後拍手の嵐となった」
  • 1