タグ

societyと新潟に関するyyamaguchiのブックマーク (12)

  • NNNドキュメント 2020/6/14「さよなら、私のデパート。」

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/06/14
    「今春、新潟市の中心街で長く愛されてきたデパート「新潟三越」が113年の歴史に幕を下ろした。かつて“特別な場所”として賑わい、多くの人が思い出を作ったデパートは今、全国で閉店が相次いでいる」
  • 日本で唯一の「国際町」の今:新潟県南魚沼市から見える「国際化」の厳しい現実

    コシヒカリの産地として知られる新潟県南魚沼市は、約60カ国からの留学生たちが学ぶ国際大学の所在地だ。行政は彼らを「住民」扱いしていない。豪雪地帯の「陸の孤島」で閉塞的な生活を送る多様な人材を、今こそ地域活性化に生かすべきではないのか。南魚沼を拠点に活動するライターが問題提起する。 57カ国の出身者が集まる「国際町」 私たちの日常生活は「国際」という言葉であふれている。新聞記事で目にするのはもちろんのこと、空港、学校、駅、病院、会社など、当たり前のように名称の一部に使われている。 しかし、「国際」という言葉を含む地名はまれで、日に3つ(あとの2つは神奈川県の「湘南国際村」、長野県の「神山国際村」)しかない。 1982年、コシヒカリで有名な新潟県南魚沼郡大和町(2000年代の市町村合併で現在は南魚沼市)の16ヘクタールという広大な元農地に、日で初めて、そして唯一の「国際町」地区が生まれた。

    日本で唯一の「国際町」の今:新潟県南魚沼市から見える「国際化」の厳しい現実
  • 北川フラムが語る 越後妻有大地の芸術祭

    2012年の越後有大地の芸術祭アートトリエンナーレの映像を中心に、越後有大地の芸術祭とは何かを総合ディレクター北川フラムが語る。映像制作は善/ZEn。

    北川フラムが語る 越後妻有大地の芸術祭
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/06
    「彼らにとって一番つらいことは大切にしてきた自分の生業や知恵を奪われること。たとえば、子供にも教えていない自分だけしか知らないような山野草の採れる場所を取り上げられる。そんな悲しいことはありませんよ」
  • 「美術の根源は多様性、だから最初から限度なんてつくらなかった」~大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ・北川フラム氏インタビュー - リクナビNEXTジャーナル

    「美術の根源は多様性、だから最初から限度なんてつくらなかった」~大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ・北川フラム氏インタビュー 3年に1度の世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ」が、今年も越後有地域(新潟県十日町市・津南町)で開催される。 「人間は自然に内包される」という理念を掲げ、広大な里山を舞台に人と自然とアートが織りなす「大地の芸術祭」は2000年にスタートした。第1回から 32ヵ国148組のアーティストが参加し、約16万人の来訪者数が集った同イベントは、前回の第5回(2012年)では48万人の来訪者数となり、新潟県内の経済効果は46億円だったと公表されている。 とはいえ、人口7万人、21%以上が65歳以上の「超高齢化」の地域において当初は反対する声のほうが大多数を占めていたという。そんななか仕掛け人であるアートディレクターの北川フラム氏は、どの

    「美術の根源は多様性、だから最初から限度なんてつくらなかった」~大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ・北川フラム氏インタビュー - リクナビNEXTジャーナル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/06
    「自分の頭で行動をして、それまで出会ったことのないような人たちと出会うことは、人間を本当の意味で面白くさせる。セグメント化された秩序の中では化学変化はおきません。」
  • 【十日町】大地の芸術祭 北川フラム×土木ツアーが実施されました! - 新潟県ホームページ

    9月1日(火曜日)に、「土木から見たアート、アートから見た土木」をテーマにして、「北川フラムと巡る土木☓アートツアー」が開催されました。 大地の芸術祭は、「人間は自然に内包される」を基理念として実施されています。人間が自然の中で生きていくために、土木技術などを駆使して、工作物を作ってきました。こうした創意工夫や技術こそが、人間と自然が関わる「美術」であるという考えから、第6回の芸術祭では、津南町にある砂防ダムにも焦点をあてています。 今回のツアーでは、アートと土木の専門家を招き、芸術祭の作品と土木工作物を見学しながら、それぞれの視点でお話しをいただきました。 十日町駅西口のツアー案内所は他のツアー客も含め、多くの方で賑わっていました。当ツアーの参加者は約30名。県外からの女性客が多く、芸術祭ファンの幅の広さと奥深さを見た思いがしました。 十日町駅西口案内所(受付)の様子 ツアーバス到着

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/06
    「今回のツアーでは、アートと土木の専門家を招き、芸術祭の作品と土木工作物を見学しながら、それぞれの視点でお話しをいただきました。」
  • エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo

    【鳴き叫ぶ愛】困惑する飼い主… ある日、突然聞こえてきたの「音」が尊すぎた!【作者インタビュー】 気まぐれなの行動に振り回される日々のなか、ふともらした「言葉がわかればいいのにね…」という思い。2023年12月21日(Walkerplus) 松山市で梅が開花 今シーズン全国初 12月20日、愛媛県松山市から今シーズン全国で初めて梅の開花の便りが届きました。平年より16日早く、昨年… 2023年12月21日(tenki.jp) 12月21日の月が教えてくれるヒント 納めの大師 今日の月はWaxing Moon月は満ちていく期間に入っています。満月まであと6日。 半月が過ぎ、月は牡羊座で満… 2023年12月21日(CREA WEB)

    エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/06
    「一方では、外部や世界を認識する開かれた意識を持ち、また一方では地元の持っているパワーを掘り起こすこと、この二つが地方の町づくりに欠かすことのできない要素だと思います。 」
  • ショッピングモール化するメディア、独自性を発揮するには

    地方都市の郊外に大型のショッピングモールが開業して、中心市街地がどんどん廃れていく。そんな構図は全国各地で繰り広げられているが、メディアの世界でも同様のことが言えるかもしれない。インターネットを通じて全国のことが瞬時に知ることができるようになり、情報発信も容易になった半面、ショッピングモールがいつの間にか撤退して空き地になってしまうかのごとく、話題が短期的に消費されてしまうようになった。地域メディアが独自性を発揮するためには何が求められているのだろうか。

    ショッピングモール化するメディア、独自性を発揮するには
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/05/15
    「中の人の満足度を上げれば、外から人が来るようになると思います。生活者が増えれば、そこに商売が生まれる。そういう展開順序でも良いでしょう。長期的な戦略がないままPRキャラクターを作っても仕方ないのです」
  • 古町糀製造所

    ブログを確認していなかったでのうっかりしていましたが 葵の御紋の第一号のお客様が、銀座店にご来店頂きました! ありがとうございます! 古町店では、カードの主旨を説明すると大爆笑で うけとってくれるお客様が多数います。 「店主を見つけたら一杯無料券もらえるっていうけど...

    古町糀製造所
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/09/08
    「家でゴロゴロしているなら、公園に散歩してくればと女房にいわれる。公園にいったところで、話し相手はいない。でも、糀屋さんにいくと、美人な店員さんが相手をしてくれる。」
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/09/13
    「津田さんはアニメやアイドルなどのとがったカルチャーも抵抗なく受け入れる「受け入れ力」が新潟にはあるのではないか、と指摘する」
  • GLOBIS 知見録

    ダイバーシティニュース 政治(11/21)津田大介【12/31までの限定公開】 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 田中 泉 キャスター 2023.11.22 インクルージョン&ダイバーシティ~多様性社会におけるリーダーシップ~越直美×濱口屋有恵×安… 越 直美 三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 濱口屋 有恵 Kontrapunkt Japan 代表取締役 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO... 2023.11.22 ダイバーシティニュース 社会(11/20)藻谷浩介【12/31までの限定公開】 藻谷 浩介 地域エコノミスト/日総合研究所主席研究員 今井 友理恵 フリーアナウンサー / PR TIMES広報 2023.11.21

    GLOBIS 知見録
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/01/07
    「学校の校長の『次に来るときは、本をたくさん抱えて帰ってきてください』という言葉が私の人生を大きく変えた」
  • 1