タグ

上野千鶴子に関するBIFFのブックマーク (49)

  • 上野千鶴子氏に聞いた「美しい人に『美人』と言ってはいけない理由」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    2021年は、「女性蔑視」が厳しく追及される騒動が続いた。五輪組織委会長だった森喜朗氏は「女性がたくさんいる理事会は時間がかかる」と発言して辞任に追い込まれ、静岡県の川勝平太知事も「学力と容姿」を結びつけた発言で大炎上した。女性蔑視は許されないが、違和感があったのが、福島県相馬市長の立谷秀清氏が連合の芳野友子会長を「美人会長」と呼んで謝罪に追い込まれた一件ではなかったか。前後の文脈を含めて批判されたとはいえ、そもそも女性を「ブス」と貶めるのではなく、「美人」と称えることの何がいけないのだろうか? ジェンダー研究で知られる東京大学名誉教授の上野千鶴子氏に、率直に質問をぶつけた──。【前後編の前編、後編は〈上野千鶴子氏、ルッキズムをやめられない男性に「地域社会で排除される」〉】 【写真】口をとがらせる森喜朗氏 上野氏は「美人」発言の問題点について「すでに『ブス』という言葉がタブーになりましたか

    上野千鶴子氏に聞いた「美しい人に『美人』と言ってはいけない理由」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2021/12/25
    2021年に「女の場合は一元尺度」だと真面目に主張されてるのにわりと驚いた。森喜朗とは10年くらい違うはずだけど、中身は大して変わらないのでは。。
  • 上野千鶴子「人間、役に立たなきゃ、生きてちゃ、いかんか」 | AERA dot. (アエラドット)

    尊厳死、安楽死には反対の考えの上野千鶴子さん 延命治療を中止して死期を早める尊厳死をめぐり、議論が続いている。社会学者・東京大学名誉教授の上野千鶴子さんは、安楽死についてどう考えるのか。 【写真】「私は安楽死で逝きたい」というエッセーが話題になった脚家は? *  *  * 日尊厳死協会は、まだ自己決定能力があるうちに、どんな死に方をしたいか事前指示書を文書で書き残しておくように勧めています。けれども、いまの自分が将来の自分を支配できるでしょうか。 安楽死が法律で認められているオランダで、ショッキングな事件が起きました。2016年、安楽死の事前指示書に署名していた74歳の女性が、認知症が進行したという理由で医師に致死薬を注射されて死亡しました。 この時、女性は鎮静剤入りコーヒーを飲まされて眠っていましたが、気づいて抵抗するのを家族が押さえつけたといいます。いまの自分が翻意しても、受け入れ

    上野千鶴子「人間、役に立たなきゃ、生きてちゃ、いかんか」 | AERA dot. (アエラドット)
  • https://twitter.com/ueno_wan/status/1455425021539540996?s=12

    BIFF
    BIFF 2021/11/04
    元々信用してないけど、これはさすがにビックリした。ジェンダーを前面に立てた枝野立民 https://twitter.com/nana77rey1/status/1455459921076518916 ジェンダーが票にならないが変わると上野氏 https://twitter.com/ueno_wan/status/1450439520285954055
  • https://twitter.com/damarekozou35/status/1454996483988541442

    https://twitter.com/damarekozou35/status/1454996483988541442
    BIFF
    BIFF 2021/11/01
    生活基盤に微塵も危機意識がない人達の上から目線の「世直し音頭」は、特に若い世代には響かなかっただろうなと思う。恐らく今後も。。
  • 東大フェミニスト名誉教授上野千鶴子氏、フェミニストが避妊薬認可に反対していた事実を隠す→当の活動家から歴史修正主義と批判殺到

    三田@省エネモード @mitamita8888 これ当に気持ちの悪い話よな。 女性を産むための道具としか思ってないから、避妊効果のあるピルは解禁されなかったんでしょ? twitter.com/takamixx/statu… 2021-08-18 14:01:48

    東大フェミニスト名誉教授上野千鶴子氏、フェミニストが避妊薬認可に反対していた事実を隠す→当の活動家から歴史修正主義と批判殺到
  • 男子中学生は「熟女にやらせて、と頼めばいい」 上野千鶴子さんが朝日で仰天「人生相談」

    社会学者の上野千鶴子さん(64)が朝日新聞の人生相談で、男子中学生の性処理問題について触れ「熟女にやらせて、と頼めばいい」などと回答し、読者を仰天させている。 自分も若ければ、男子中学生の「筆おろし」をしたいそうで、「正気なのか?」「淫行をお勧めしてる?」などという意見が「ツイッター」で一気に広まった。 筆下ろし「わたしだってもっと若ければ・・・・・」 上野さんが回答した人生相談は、朝日新聞の2012年12月8日付け「be」に掲載された「悩みのるつぼ」。質問者は15歳の男子中学生で、性欲が強すぎて受験勉強に身が入らない、というもの。自分で性欲の処理はしているが、カワイイ女の子を見るとムラムラしてしまう。物の女の子の体に触れたい衝動が抑えきれずに、夜道で女性を襲ってしまわないか心配だ、と悩んでいる。 上野さんは回答で、男性というものは性欲に振り回される生き物だから同情に堪えない。でもいまは

    BIFF
    BIFF 2021/06/10
    また言ってるのかと思ったら2012年の記事だった。『青い体験』が1973年の映画で、中学生は知らないけど当時の高校生には実践してるのもいた。恐らく古い時代はままあったのでは。今の感覚だとキモいのかも知れない。。
  • 上野千鶴子の歴史修正主義 ① 従軍慰安婦問題をめぐる歴史学との論争、あるいは「上野流フェミニズム社会学」は学問と呼ばれる資格があるのか|馬の眼 ishtarist

    フェミニズムは歴史修正主義と戦ってきた?最近、「フェミニズム VS 歴史修正主義」という図式で語る人が増えているように思います。 文化人類学者・山口智美はあるインタビューで、日会議および安倍晋三が、従軍慰安婦問題に対する歴史修正などを通じて、フェミニズムに対するバックラッシュを仕掛けてきたと主張しました。 もちろん、それは事実です。2005年、戦時性暴力の問題を取り上げようとしたNHKの番組を、安倍晋三が改変させたという事件がありました(NHK番組改編問題)。 しかし、「フェミニズム VS 歴史修正主義」という単純化された議論において、あまり語られないことがあります。 フェミニズム研究の重鎮・上野千鶴子一派の「歴史修正主義」についてです。 ここで私は、「歴史修正主義」という言葉によって、上野らが自分たちの都合が良いように事実をねじ曲げているということを、いま問題にしたい訳ではありません。

    上野千鶴子の歴史修正主義 ① 従軍慰安婦問題をめぐる歴史学との論争、あるいは「上野流フェミニズム社会学」は学問と呼ばれる資格があるのか|馬の眼 ishtarist
    BIFF
    BIFF 2021/04/22
    上野氏が批判されるべきなのは氏が学者でありながら学問の根幹を揺るがす粗雑な主張をしている点で、それが結果的に「歴史修正主義」の擁護になっているというのは学問の議論とは別物の気がする。。
  • 爆笑問題 東大入学式スピーチで話題の上野千鶴子氏にキレた過去「このクソババア!」/デイリースポーツ online

    爆笑問題 東大入学式スピーチで話題の上野千鶴子氏にキレた過去「このクソババア!」 拡大 爆笑問題の太田光(53)と田中裕二(54)が21日、司会を務めるTBS系の生番組「サンデー・ジャポン」で、東大入学式での祝辞が話題の上野千鶴子名誉教授(70)にキレた過去を打ち明けた。 番組では上野氏の祝辞を特集。過去に上野氏と共演したことを「NHKでね。大ゲンカした」と、声をそろえて振り返った。 太田は「もう大ゲンカ。放送できないくらいの」と打ち明け、「要はその、『あなたたち男性としてやっぱり女性に偏見があるんでしょ?』って態度で来られて、『いやいや先生そんなことないんですよ』って何度言ってもそれを聞いてくれなかったんで『うるせえクソババア!』みたいなことに」と回想。 温厚で知られる田中も「俺もキレちゃいましたからね。何を言っても全部はぐらかしてたわけ。全部芯うこと言わないから。『それじゃあ番組とし

    爆笑問題 東大入学式スピーチで話題の上野千鶴子氏にキレた過去「このクソババア!」/デイリースポーツ online
    BIFF
    BIFF 2021/03/26
    一方の言い分なんで詳細不明だけど、確かに上野氏の喧嘩の仕方はこういう傾向があるかな。でその「戦法」は上野氏の次世代にも受け継がれてる印象がある。時代に適応できない「大艦巨砲主義」っぽい何かだと思う。。
  • 社会学者・加藤晃生氏「上野千鶴子一派は大勢力で批判しづらい」「まともな社会学者を育てる必要がある。アニメやゲーム会社は社会学者にお金を払って相談しろ」 - Togetter

    KATO kosei 加藤晃生 @sd_tricks_kato 商品/サービス開発・ブランディング・人材育成などなんでも屋的なコンサルタント/小説家(フリントロックファンタジーとSFプロトタイピング/編集者(NovelJam2019グランプリ受賞)/社会学者/博士(比較文明学・立教大学)/元教員/専門領域は社会学のうち芸術・地域社会・マイノリティ。お仕事のご相談はお気軽にDMで linkedin.com/in/kosei-kato-…

    社会学者・加藤晃生氏「上野千鶴子一派は大勢力で批判しづらい」「まともな社会学者を育てる必要がある。アニメやゲーム会社は社会学者にお金を払って相談しろ」 - Togetter
    BIFF
    BIFF 2021/02/03
    「上野千鶴子一門は大勢力ですから、なかなか表立っての批判はしづらい」なるほど。。納得してる場合じゃない。
  • 「平等に貧しくなろう」の上野千鶴子氏、タワマン生活で炎上。背景に団塊への怨嗟か | マネーボイス

    フェミニズムを牽引してきた社会学者で東京大学名誉教授を務める上野千鶴子氏が、「平等に貧しくなろう」という主張をする傍らで、自分自身はかなり裕福な生活をしているとネット上で指摘され、一種の炎上状態となっている。 若者に平等に貧しくなれといってる上野千鶴子は、外車を乗り回してる団塊金持ちだということは、もっと知られるべき。自分は高度成長期の繁栄を享受しておきながら、下の世代には繁栄を与えず、裕福な自分の生活は手放さない。その上で、上から目線で貧困になれと平然と言う。吐き気を催す邪悪だ。 pic.twitter.com/beLNJaeq3A — 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) January 18, 2021 上野千鶴子氏の情熱大陸で一番印象に残ったのはすごいタワマンの景色と素敵な別荘でした。万国の労働者は等しく貧しくなりなさい。 pic.twitter.com

    「平等に貧しくなろう」の上野千鶴子氏、タワマン生活で炎上。背景に団塊への怨嗟か | マネーボイス
    BIFF
    BIFF 2021/01/20
    知ってた人には何で今更案件なんだろうけど、たぶんこの炎上が最後じゃないと思う。そして周囲の目がどれだけ生暖かくても「上野氏をありがたがる人」も居なくならないと思う。。
  • 上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい

    人はなぜ不倫をするのか。社会学者の上野千鶴子氏は、「むしろ、不倫しない人はなぜしないのか。結婚して性的な身体の自由を手放すなんて恐ろしい」という。男女関係や不倫について20年以上取材を続ける、フリーライターの亀山早苗氏が話を聞いた——。

    上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい
    BIFF
    BIFF 2020/07/10
    人生に正解があるわけじゃないので、こういう考え方も有りなんだと思う。自分は「お友だち」と性的関係なんて信じられない。。
  • フェミニストの大家と非モテ芸人

    爆笑問題のニッポンの教養 動画 「女と男“仁義なき戦い” 上野千鶴子(女性学)」 http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-10689.html 番組開始して10分すぎても、上野さんがおもしろいことを言わない。 爆笑問題の2人は番組のホスト役だから聞き役となって、ゲストの上野に好きにしゃべらせている。テレビ番組としてだんだん困ってきたという感じになってきた。主役の上野は自分のテーマの提示として冒頭は好きに話していて、爆笑問題の太田も田中も相づちを打つような感じであるにも関わらず、とくにおもしろいことを言わない。男はもろいよねえ、とか、男どうしの張り合いはムダだよねえ、とか、その程度の話に終始していた。 これが日フェミニストの大家なのか、という脱力感だった。というのは、自分は今までらしいを読んだことがなく、ここ3~4年で社会評論の

    フェミニストの大家と非モテ芸人
    BIFF
    BIFF 2020/06/21
    上野氏は対戦車砲なので飛行機は落とせないみたいな話かな。。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    BIFF
    BIFF 2020/02/25
    この論理なら日本の「侵略戦争」も肯定できそう。。
  • NPO法人3・11甲状腺がん子ども基金 〜子どもたちの未来のために。〜

    8月8日に放映された NHK Eテレ ハートネットTV 【福島 甲状腺がん 語りはじめた若者の声をきく】 の内容をまとめた記事が掲載されました。 詳しく見る

    NPO法人3・11甲状腺がん子ども基金 〜子どもたちの未来のために。〜
  • 上野千鶴子に聞く「社会学は役に立つか」 カテゴリーがパラダイムを変える

    今年4月、東京大学の入学式で社会学者の上野千鶴子氏が述べた祝辞は話題を集めた。そこで上野氏は「女性学」という学問を作り、研究者として社会の不公正と闘ってきたと述べた。社会学者としての「闘い方」とはどんなものなのか。人に聞いた――。(前編、全2回) カテゴリーがなければ「事実」は生まれない 社会学は基的に「経験科学」です。つまり、人と人との相互の間に起こる、言及可能な現象を扱うのが社会学です。 でも、言及可能な現象を扱うといっても、カテゴリー化されていない現象はそもそも認識すらできません。たとえば「ドメスティック・バイオレンス(DV)」や「セクシュアル・ハラスメント(SH)」という概念は、かつては日語にはありませんでした。いずれも海外から日に導入された言葉ですから、今でもカタカナ言葉のままなんです。そうやって、カテゴリーを作ることで初めて、ファクトを切り出すことができるようになりまし

    上野千鶴子に聞く「社会学は役に立つか」 カテゴリーがパラダイムを変える
    BIFF
    BIFF 2019/06/04
    信条に従って活動(運動)するのは良いと思う。でも活動家が学者と合体するとルイセンコが出てきたりする。「混ぜるな危険」ではないかと思う。。
  • 0415「私の顔がきれいな理由」|中島麻美|note

    私は、長いこと自分が美人だという事実に当事者性を持てずに生きてきたのです。「人間、顔じゃないだろう、思いやりや知性が大事だろう」と気で信じてきたのです。 ですが、この年になっても相変わらず人から美人だねと言われ、美人ゆえにやりたいことができ、男性と出会う機会が多いという事実について考察した結果、私の顔がきれいなのは理由があるということがわかりました。 そして今も美人をやめられないのは、自分の美人性にまだ用事があって、終わりにすることができないからなのです。太ったおばさんになったりすることがまだできないのです。 それはつまり、顔がきれいじゃなければ世の中を渡っていかれないほど私自身の生き方が未熟だから、ということです。 どういうことかちょっと説明してみます。 まず大前提としてこの世の中、美人だろうがブスだろうがその人の生命を完全燃焼して生きて寿命を全うしていくことができます。 アパホテルの

    0415「私の顔がきれいな理由」|中島麻美|note
    BIFF
    BIFF 2019/04/16
    自分も「恵まれてる」のに負い目を感じながら成長したので気持ちは少し分かる。ただ30少し手前で「手札」の良し悪しはただの運で、配られたカードをどう使うかだけが人生の課題だと認識した。
  • 東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」 上野千鶴子氏の声が届かない理由

    東京大学入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が話題を呼んでいる。コミュニケーションストラテジストの岡純子氏は「上野氏は『自分が勝ち抜くことだけを目指すな』と訴えた。多くのデータは、日が敗者や弱者を排除する『世界一冷たい国』であることを示している。上野氏のメッセージはその危機感の表れだろう」と指摘する――。 上野千鶴子氏のメッセージに耳を貸さない冷酷日 4月12日に行われた東京大学の入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が「刺激的」「奥深い」と話題になっている。 祝辞の全文を読み、筆者もかつて「ワセジョ」(早稲田大学の女子学生)時代、女子大との合同サークルの活動中に他大の女子ばかりをチヤホヤするワセダの男子たちに腹を立てていたことを思い出した。 女性差別についての論考については、受け取り方はさまざまあるだろうなと感じつつも、筆者の心に最もガツンときたのは、以下の部分だ。 《世の中には、がんば

    東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」 上野千鶴子氏の声が届かない理由
    BIFF
    BIFF 2019/04/16
    冷たい以前に、成功者を心から讃えない嫉妬深い国民性が問題な気がする。成功した人の多くが目立たないように気を使うのが本朝の特徴の1つ。成功者にも弱者に辛く当たるのは自らがあまり豊かではない人が大半。。
  • ユーリィ・イズムィコ on Twitter: "上野千鶴子がトロッコに乗って鉄道作業員か東大生のどちらかを轢く可能性が問題になっている (要約)"

    BIFF
    BIFF 2019/04/15
    Twitterで「まず5人をトロッコで始末し、その後接近戦で残り一人を倒す」って「模範解答」見たけど、このことだったのか。。
  • 東大卒のおっさんですがあの祝辞はよくできていると思う

    統計は論文の査読したりするので、多分君より詳しいと思います。 統計学ひいては学問を完全に馬鹿にした祝辞であったように思える。 いやー、そんなことないと思うよ。事実に反することを言っていたわけじゃないし、仮に君の指摘が全て正しいとしても大きな結論(日の大学にいたる道筋では女性学生が差別されている)は変わらない。そもそも、あの祝辞は答えを与えるものではなく、問いを与えて考えさせるためのものだ。そのくらいはわかれよ。 性差別って知ってるか? 君は、引退まで社会学を東大で研究し一つの分野を作り上げた研究者の公式なスピーチで触れられた専門分野について、上から目線で皮肉を言っている。私だったら、たとえ増田でも、こんなことはできない。自分がよく知っている分野の重鎮に同じようなことを言っている部外者を想像すればよい。滑稽な奴だな、以外の感想はないと思う。 もしこれが男性の研究者で、分野がフェミニズムでは

    東大卒のおっさんですがあの祝辞はよくできていると思う
    BIFF
    BIFF 2019/04/14
    バーボンハウスがついてなかった。。
  • 東大理IIIは本当に男子の合格率が高いのか? - Qiita

    TL;DR 東大の理科3類の男子と女子の合格率の間に統計的に有意(p<0.05)な差はない。 鳥取大,島根大医学部の男女の合格率の間にも統計的に有意な差はない。 背景 最近,上野千鶴子氏の東大での式辞が話題になっていて,その中に,以下のような一節があった。 文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平均よりは低いですが1.0よりは高い、この数字をどう読み解けばよいでしょうか。統計は大事です、それをもとに考察が成り立

    東大理IIIは本当に男子の合格率が高いのか? - Qiita
    BIFF
    BIFF 2019/04/14
    「式辞の後半の内容は至極納得感があるだけに,導入部の誤った統計の使い方は研究者としては正確さand/or誠実さに欠けると感じ,残念」上野さんにはこういう「知的誠実」は通じない気がする。。