タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

土井敏邦に関するBIFFのブックマーク (1)

  • 土井敏邦Webコラム:日々の雑感 378:「ジャーナリスト・広河隆一」私論

    2019年1月12日(土) 私にとっての「広河隆一」 広河隆一氏と初めて会ったのは、1981年3月だったように記憶している。もう40年ほども前だ。当時、広島大学に提出した卒業論文「パレスチナ人の基的人権に関する一考察」を読んでもらうために上京し、喫茶店で広河氏にあった。 広河氏のウィキペディアには、「土井が広島大学においてパレスチナ問題に関する卒業論文を執筆した際に、当時の広大にはパレスチナを研究している教員がいなかったため広河は事実上の指導教官として土井の卒論を指導し」と書かれているが、それは事実ではない。 大学時代、私は1年半休学して世界を放浪した。その旅の途上で、半年近くイスラエルのキブツ(集団農場)に滞在した。その期間中にキブツのボランティア仲間に誘われてガザ地区を訪ね、初めて「パレスチナ難民」に出会う。それが私にとって“パレスチナ”との出会いであり、あの時の衝撃が、その後の道を

    BIFF
    BIFF 2019/01/14
    文書の終盤ミジンコだって、この人達に共感しないと思った。凄い腐臭。「広河氏の仕事の全否定は、広河氏がこれまで闘ってきた“権力” 側の「思う壺」であり、彼らを利し、増長させることになる」
  • 1