タグ

森友学園に関するBIFFのブックマーク (257)

  • 森友 ごみ撤去費用の大幅値引き 大阪航空局が提案 | NHKニュース

    森友学園の国有地売却問題で、ごみの撤去費用として大幅に値引きするという方法は、土地を所有する大阪航空局が近畿財務局に提案していたことが削除された財務省の文書からわかりました。大阪航空局は通常は民間の業者に依頼される値引き額の算定もみずから行っていて、売却価格が妥当だったのか改めて問われるものとみられます。 削除されていた文書は、おととし近畿財務局が国有地の地中から見つかった新たなごみを早急に撤去するよう学園から求められたことを受けて対応方針をまとめたもので、土地を所有していた大阪航空局との間で協議を重ねたことが詳しく書かれています。 大阪航空局はごみを処理する責任があるとしつつも早急な予算措置は難しいとして、代わりに撤去費用を差し引いて土地の価格を安くする方法を提案していました。 近畿財務局はこの提案を受け入れたうえで、通常は民間の業者に頼む撤去費用の見積もりを大阪航空局に依頼する異例の手

    森友 ごみ撤去費用の大幅値引き 大阪航空局が提案 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2018/03/20
    はて。。コレは新しい情報じゃなくて、この前公開された「改竄」の削除部分に書かれていた内容なのかな。。だとすると、なぜ今頃記事に。。
  • 理財局長「総理夫人ということ」 昭恵氏の名記載の理由:朝日新聞デジタル

    19日の参院予算委員会で財務省の太田充理財局長は、書き換え前の決裁文書に安倍昭恵氏を巡る記載があった理由について「それは基的に、総理夫人だということだと思います」と述べた。決裁担当者が、安倍晋三首相のとしての立場を意識して書いたとの見方を示した。 共産党の小池晃氏が、決裁文書に政治家らの名前を書いた理由を財務省が「国会対応のため」としていることに触れ、「なぜ議員でもない昭恵さんの動向が記載されているのか」と指摘したことへの答弁。答弁を受け、小池氏は「重大な発言だ。まさに国会議員以上に配慮しなきゃいけない存在だから決裁文書に登場した」と述べた。 太田氏は「(森友学園の籠池泰典前理事長が)盛んに昭恵総理夫人の名前を出していたので記述したということだろう」とも説明した。 こうした追及に対して首相は「決裁文書の変更については、一切私からも指示はしていないし、の昭恵も全く関わっていない」と反論

    理財局長「総理夫人ということ」 昭恵氏の名記載の理由:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2018/03/19
    これ以外の理由があると思う人はいるのかな。。「それは基本的に、総理夫人だということだと思います」
  • なぜ改ざん文書に昭恵夫人の名前が? 太田理財局長の回答に国会が騒然

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ改ざん文書に昭恵夫人の名前が? 太田理財局長の回答に国会が騒然
    BIFF
    BIFF 2018/03/19
    「籠池氏、森友学園側が総理夫人の名前を出してらっしゃったのは事実。さかんに昭恵夫人のお名前を出してらっしゃったので、そういう記述をしている」
  • 財務省 複数職員“改ざんは佐川氏の指示”|日テレNEWS NNN

    森友学園への国有地売却に関する文書改ざん問題で、財務省の内部調査に対して理財局の複数の職員が、改ざんは当時の佐川局長の指示で行われた、という趣旨の説明をしていることがわかった。 森友学園への国有地売却をめぐる決裁文書の改ざんをめぐっては現在、財務省が理財局や近畿財務局の職員に対して聞き取りなどの調査を進めている。この調査に対して、複数の職員が当時の佐川理財局長から改ざんを指示された、という趣旨の説明をしていることがわかった。一方で関係者によると、佐川氏は自分が指示したことを認めることに難色を示しているという。 19日に行われている国会での集中審議で太田理財局長は改ざんには複数の職員が関わったとの認識を示しているが、改ざんは財務省単独で行ったのか、もしくは政治家の関与があったのかが問題解明に向けた最大の焦点となる。

    財務省 複数職員“改ざんは佐川氏の指示”|日テレNEWS NNN
    BIFF
    BIFF 2018/03/19
    現時点では政治家の関与の証拠が無い。これが出てくるかどうかが最大の問題で、それによってどう対処するかが本邦民主主義の根幹だと思うけど、何か雰囲気で倒閣が進みそうで怖い。。
  • 3/16参院予算委員会、川田龍平議員の質問に麻生大臣「まぁ騙されたという事になるのかも」佐川前理財局長に全責任をなすりつける

    参議院議員 川田龍平(立憲民主党) @KawadaOffice 参議院予算委員会:川田龍平「決済文書の秘密指定はどのレベルで設定されているのか?」太田理財局長「国会に出すものなので、ない」川田龍平「書き換え文書には誰が印鑑を押したのか?」太田理財局長「恥ずかしい話だがそういうものはない」 2018-03-16 16:37:17 参議院議員 川田龍平(立憲民主党) @KawadaOffice 参議院予算委員会:川田龍平「公務員でありながら公文書を書き換えた佐川前理財局長について、麻生大臣は適切な人事だったと言い張っていますがその理由はなんですか?」麻生大臣「国税庁長官としては今までの実績がきちんとしているから、たった一点で信用できないとは言えない」#参議院予算委員会 2018-03-16 16:39:50 参議院議員 川田龍平(立憲民主党) @KawadaOffice 参議院予算委員会:川田

    3/16参院予算委員会、川田龍平議員の質問に麻生大臣「まぁ騙されたという事になるのかも」佐川前理財局長に全責任をなすりつける
    BIFF
    BIFF 2018/03/17
    今は、もっとキチンと経緯を精査するべき。現段階でわかっているのは財務省の失策と情報改竄で、これで任命責任を問う形で「総辞職」の前例をつくったら今後の政権は不安定化し致命的な禍根を残すことになると思う。
  • 「忖度」じゃなくて「保身」?/「モフ(財務省)がどんだけ強いか知らん人が多いんやな」

    高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi 忖度。ほとんどのマスコミは、佐川氏が安倍首相を忖度して書き換えたというストーリー。オレは疑問。伝統的にZは予算編成権と国税調査権、人的ネットワークがあるので、政治家は怖くなく殺せる存在。力を過信して答弁ミスで自己保身とみえる 2018-03-14 23:13:31

    「忖度」じゃなくて「保身」?/「モフ(財務省)がどんだけ強いか知らん人が多いんやな」
    BIFF
    BIFF 2018/03/15
    森友では佐川さんの人事が一番謎だけど「佐川氏を国税庁長官にしたのも、麻生氏がかばったのではなく、官邸に財務省の人事慣習を覆すほどの力関係がなかったから」真偽不明ながら成る程感はある。
  • 森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられた問題で、財務省が国会に書き換えがあったと報告した14件の文書のうち1件で、森友学園をめぐる問題が発覚するおよそ2年前に添付されていたメモが削除されていたことが新たにわかりました。すでに明らかになっている書き換えよりも前から行政にとって不都合になると考えた公文書の内容を意図的に削除するなどの行為が行われていたことになり、公文書の書き換え・改ざんはさらに深刻な問題に発展することになります。 しかし、その後、財務省が改めて調べたところ、書き換えが行われた14件の文書のうち1件で、添付されていた森友学園に土地を貸し付ける際の貸付料の扱いについてのメモが平成27年6月に削除されていたことが、新たにわかったということです。 メモが削除されたのは、森友学園をめぐる問題が明らかになるおよそ2年前です。 財務省は12日の参議院予算委員会の理事懇談会で

    森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2018/03/14
    公文書管理の杜撰さは加計学園の謎のメモ(あれも公文書とされた)も含めて混沌という印象。今回の「森友学園」とは切り離して、全省庁レベルで管理体制の精査を早急に進めるべき。
  • 井上太郎 on Twitter: "まもなく発表になるでしょうが、改ざんでも何でもない訂正であり、新たに決裁印も押され。訂正された別の文書。既に報道もされ誰でもが知っていることを外しただけのこと。訂正前も後もれっきとした公文書。誤解された財務省に多少の問題あっても、民主党時の改ざんとは明らかに違います。"

    BIFF
    BIFF 2018/03/13
    んーーー。
  • 「安倍マンセー保守」たちよ、森友文書改ざんの罪深さを認めよ

    iRONNAのサイト内で「森友」を検索すると、次の見出し記事がヒットする。《「森友劇場」はもう飽きた! 辻元問題を黙殺した嘘つきメディアの大罪》。筆者は他ならぬ私である。一年前くらいの拙稿だと思うが、掲載ページに日付がなく確認できない。文書にとって日付は命。とくに公文書はその要請が高い。日付がないと、いつ決裁(発令)されたのか、後で分からなくなってしまう。だから自衛隊の「行動命令」でも、最初の行に「命令番号」、次に「発令年月日時刻」を記す(様式となっている)。 既出拙稿の掲載時期が明記されていないが、この場を借りて改善をお願いしたい。とくに当該拙稿は、そうでないと困る。なぜなら、問題の質が一変し、もはや「飽きた」と言えなくなってしまったからだ。拙稿は最後をこう締めていた。《もう、森友劇場は閉じよう。私は見飽きた。もはや国会の質疑に興味もわかない》。これを、いま目にする読者がどう感じるか。想

    「安倍マンセー保守」たちよ、森友文書改ざんの罪深さを認めよ
    BIFF
    BIFF 2018/03/13
    「改竄」の内容は読んでなさそう。とはいえ現時点で安倍政権も佐川さんの昇任人事に関して責任を問われるのは当然だと思う。今後、新しい材料が出るのかはもう少し注目。
  • 森友学園問題を初めて報じた、2017年2月9日の朝日新聞の記事が捏造ではないかという論争

    自分用にまとめました。 安倍内閣の評価を巡るやりとりから、2017年2月9日の朝日新聞の記事が捏造かどうかの論争に発展しました。議論がまったくかみ合わなかったのは残念でなりません。 結局、土地購入に関連して、森友学園が支出した金額と、豊中市が支出した金額を比較することに、意味があるのでしょうか?両者の前提条件が違いすぎて、比較することの意味はほとんどないと私は思えてなりません。 私が感情的になってしまい、雑なツイートが多くなってしまったのが恥ずかしいです。

    森友学園問題を初めて報じた、2017年2月9日の朝日新聞の記事が捏造ではないかという論争
    BIFF
    BIFF 2018/03/13
    自分も「朝日新聞」に乗せられて「不当に廉売されそうになった」と信じていた。森友学園の隣地が、実際にはタダで豊中市に譲渡されていたことを今でも知らない人はいるんじゃないかな。
  • 織部ゆたか(iiduna_yutaka)さん による「財務省文書」書き換え前の記載についての解説 - Togetter

    織部ゆたか @iiduna_yutaka 会計監査院が文書が二種類あるの気づきながらも無視してたの、なんとなくだけど、ものすごい腹黒いこと考えてたような気がする(笑) 2018-03-12 18:07:15 織部ゆたか @iiduna_yutaka へぇ。書き換え文書ちらちら読んでるけど面白いなこれ。「そもそも土地の価格設定が高過ぎたんじゃないか」というのは気になってたんだけど、籠池が「ポーリング調査したらあそこ土地が軟弱だっていわれた! 値段見直してくれ!」いってきてたのか 2018-03-12 18:33:46 織部ゆたか @iiduna_yutaka そんで近畿理財局が「専門家に聞いても、地盤がどうのはよくわかんないいうんだけど、学園側がとにかく色々いってるし、うーん、まあ価格の見直しはするんだけども・・・」みたいに、しぶしぶ了承してそうなあたりが泣ける(で、書き換えでは地盤が緩かっ

    織部ゆたか(iiduna_yutaka)さん による「財務省文書」書き換え前の記載についての解説 - Togetter
    BIFF
    BIFF 2018/03/13
    「改竄」発覚にもかかわらず与党が余裕の態度で株価も下がらないのは謎だと思ってたけど、謎が解けた気がする。これで「首相の首をよこせ」とゴネたら野党の方が「籠池」のようだ。。
  • 森友学園:国有地売却問題 14文書改ざん 答弁と整合性図る 麻生氏「佐川に責任」 財務省報告 | 毎日新聞

    財務省は12日、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書で、削除や書き換えがあったと国会に報告した。関連文書14件で約300カ所が改ざんされていた。もとの文書には、安倍晋三首相の昭恵氏に関する記述があったが、全て削除されていた。また、複数の政治家に関する記述も削除されていた。麻生太郎副総理兼財務相は「ゆゆしき問題で誠に遺憾。深くおわび申し上げる」と陳謝したが、自身の責任は否定し、辞任しない意向を示した。【工藤昭久】 財務省の調査によると、改ざんは財務省理財局の主導で行われ、決裁文書を国会に提出した当時の理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の国会答弁に合わせるために行われた。

    森友学園:国有地売却問題 14文書改ざん 答弁と整合性図る 麻生氏「佐川に責任」 財務省報告 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2018/03/13
    「「虚偽」の国会答弁に合わせて公文書を「書き換え」たと麻生大臣が認めたため」「書き換え」を「改竄」にクラスアップしました。(毎日新聞) まあ、そうだよね。
  • 《3分でわかる》森友学園、財務省の文書「書き換え」疑惑をイチから振り返ってみました

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    《3分でわかる》森友学園、財務省の文書「書き換え」疑惑をイチから振り返ってみました
    BIFF
    BIFF 2018/03/13
    森友学園に関して一番の謎は、明らかに失策しまくりの佐川さんの昇任だと思う。「書き換え」は内容をみると恐らく財務省の都合によるもので、政府の要請によるとはとても思えない。
  • 安倍総理と麻生大臣の名前も。森友文書、削除されていた8つのこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    安倍総理と麻生大臣の名前も。森友文書、削除されていた8つのこと
    BIFF
    BIFF 2018/03/13
    「改ざんではなく書き換え」と最初に聞いたときは「この期に及んで」と思ったけど、内容を見た感じではその言い分もわからなくない。何かあれば明日朝日が出してくるかな。
  • 森友文書の書き換え問題、大山鳴動して鼠一匹な結果に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    森友文書の書き換え問題、大山鳴動して鼠一匹な結果に : 市況かぶ全力2階建
    BIFF
    BIFF 2018/03/13
    「書き換え」は結局何のためだったのか今後解明されるかな。ざっと見た感じだと、最初から全部出せばよかったのにという印象しかない。まだ何か材料出るのかな。
  • 森友学園問題 野党6党 国会審議応じない方針 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却をめぐって、財務省が決裁文書の書き換えを認めたことを受けて、野党6党の幹事長・書記局長らが会談し、安倍政権の責任は極めて重いとして、現状では、国会審議には応じられないという方針を確認しました。 この中で、野党6党は、「森友学園」への国有地売却をめぐり財務省が決裁文書の書き換えを認めたことについて、「前代未聞の異常事態で、民主主義の危機そのものだ」という認識で一致しました。 そのうえで、安倍政権の責任は極めて重く、事態を収拾するため、与党側が対応策を示すべきだとして、現状では、国会審議には応じられないという方針を確認しました。 これに先立って、野党6党の国会対策委員長が会談し、真相を究明するため、先週、辞任した佐川 前国税庁長官らの証人喚問を重ねて求めていくことを確認しました。 衆議院議院運営委員会の理事会で、与党側は、13日に衆議院会議を開き、地方での雇用の創出

    森友学園問題 野党6党 国会審議応じない方針 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2018/03/12
    こんなことしていたら安倍政権の支持率が落ちても、野党のは上がらないんじゃないかな。選挙になったら、また負けることになるんじゃないのかな。。
  • 自殺の職員「常識壊された」 昨夏、親族に漏らす - 共同通信 | This Kiji

    学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当した財務省近畿財務局管財部に所属し、7日に神戸市内で自殺した男性職員は昨年夏、親族との電話で「常識が壊された」と漏らしていた。親族は詳しい内容を聞いていないとしつつ「実直な人なので、やるべきではない仕事をさせられたのではないかと思う」と語った。親族が12日、取材に応じ、昨年来のやりとりを明かした。 職員は50代。以前は仕事の話をほとんどせず、弱音を吐いたこともなかったが、昨年8月、心療内科に通っていることを告げられた。電話で「毎月100時間の残業が何カ月も続いた」「常識が壊された」とつらそうな様子で話したという。

    自殺の職員「常識壊された」 昨夏、親族に漏らす - 共同通信 | This Kiji
    BIFF
    BIFF 2018/03/12
    ここまでくるとイエロージャーナリズムのレベルじゃないかな。
  • 朝日の森友文書改竄問題報道に対するネトウヨのカンカン踊りをまとめてみました - 雑記(主に政治や時事について)

    今となっては大変笑えるヘッダの写真。朝日のスクープ以来、上記のような文章がTwitter上を踊り狂い、焼けた鉄板の上でネトウヨがカンカン踊りをしているような様であったが、下記の報でそれもほぼトドメといった情勢になるはずである。 www.sankei.com そんなわけで、カンカン踊りの様をしっかりと記録し、後世に残していくべくまとめてみた。 なお、ネトウヨの数はあまりにも多く、朝日のスクープに関するTweetの数も膨大であり、一気にまとめるのは大変なので、自分の目についた有名人や有名垢のツイの、特に「これは流石にアレだろ」と思うものについてだけ取り上げる。(後で気がついたりしたものは追記する) また、今後情勢がグダグダになるにつれ、自分の発言をなかった事にしようと、Tweetの削除などを行う可能性もあるので、画像キャプチャの形で提示しようと思う。同時に、反応のタイプについても、何となく分類

    朝日の森友文書改竄問題報道に対するネトウヨのカンカン踊りをまとめてみました - 雑記(主に政治や時事について)
    BIFF
    BIFF 2018/03/12
    この件に関して、自分も最悪「朝日」はガセネタを掴まされた可能性があると思っていたのでカンカン踊り組だが、事ここに至って政権側が何故か余裕で、株価も墜ちないのも腑に落ちない。。
  • 森友学園の文書・書き換え疑惑「政治の力働いた」 前川・前文科次官が言及

    書き換え疑惑「政治の力働いた」 前川・前文科次官 森友学園への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた疑惑について、前川喜平・前文部科学事務次官は10日、「行政的に無理なことは、役人は自発的にやるはずがない。どうしても何らかの政治の力が働いているからこういうことが起こる。どういう政治の力がどう働いているかに、問題の質はある」と岐阜市内で記者団に述べた。佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官の辞任については「役人だった者としては気の毒だと思う気持ちはある。相当無理なことをしていたなあと。辞めるのであれば、もっと自由に発言したらいい」と語った。(吉川真布)

    森友学園の文書・書き換え疑惑「政治の力働いた」 前川・前文科次官が言及
    BIFF
    BIFF 2018/03/12
    前川さんは誰かに指示されて「天下り業務」や「貧困調査」をやってたってことかな。どこの権力が働いたのか解明が必要だと思う。。
  • 森友文書:書き換え数十カ所 昭恵氏の名削除…問題発覚後 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換えについて西村康稔官房副長官から説明を受けた後、記者団の質問に答える自民党の森山裕国対委員長=国会内で2018年3月12日午前10時32分、川田雅浩撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を巡る疑惑で、財務省は12日午前、文書に書き換えがあったと認める調査結果を自民、公明両党に報告した。書き換えは同省理財局が主導し、関連文書14件で数十カ所に上るとしている。書き換えの時期は昨年2月下旬から4月。書き換え前の文書には、森友学園の籠池泰典前理事長の発言として安倍晋三首相の昭恵氏に関する記述があり、書き換え後は削除されていた。与党幹部が明らかにした。 自民党の二階俊博幹事長は12日昼、西村康稔官房副長官と財務省の福田淳一事務次官から「決裁文書に書き換えがあった」と報告を受けた。同省は午後の参院予算委員会と衆院財務金融委の

    森友文書:書き換え数十カ所 昭恵氏の名削除…問題発覚後 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2018/03/12
    この件のマスメディアの呼称は「書き換え」で統一になったのかな。この後「改竄」にクラスチェンジすることもあり得るのかな。