タグ

離婚に関するBIFFのブックマーク (9)

  • 幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色..

    幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色々あったから」ってずっと母親が言ってて、まあだからお父さんとは仲悪くないんだよ〜ってことになってた 大学入るまではたまーーーーに、年に一回ぐらいの感じで母・父・自分で会うときもあって 普通にご飯とかべて近況報告とかしてたから、離婚したのに仲悪くないんだなーって思ってた 父が仕事で失敗したから母が逃げたみたいな流れだと勝手に想像してて、ちょっとお父さん可哀想だなっていう気持ちもあった 実際は離婚について今まで何も聞けなかったんだけど なんか気まずいし こないだ母の友達に道端で会って、世間話してたら父親の話になって 「会社の女の子に手を出して職場におれんくなって喧嘩になった」って言ってた 何かの拍子にポロって そうなんですよね〜って自分も知ってた体で流したんだけど 脱力感がすごかった そんなバカみたいな理由で離婚したの?っ

    幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色..
    BIFF
    BIFF 2024/04/15
    子供が「不倫で離婚した両親」を嫌悪する気持ちは分かる。両親も親でありながらも「人間」で、人としての人生があるのだと気付くのはこれからだと思う。。
  • 仕事も家事も「完璧」な41歳妻が、自分より「低収入な夫」へ放った衝撃の一言(岡野 あつこ) @moneygendai

    夫から離婚を切り出されて、夫婦問題の専門家である筆者の元を訪れた中山恵美さん(41歳・仮名・会社員)は、仕事と家事を完璧に両立している「ワーママ」。のんびりした性格の夫と小学生の娘と、満ち足りた家庭を築いていました。 しかしコロナ禍で在宅勤務が始まり、恵美さんは「予想外に仕事がデキない夫の姿」を目にして失望したことをきっかけに、夫婦間の亀裂は少しずつ深まっていきます。 【前編】『41歳女性が絶句…仕事も家事も「完璧な」なのに、夫から離婚を切り出された事情』に引き続き、中山夫のケースをもとにして、実は浮気や借金よりも深刻と言える離婚の要因について解説しましょう。 怒涛のダメ出しが始まった… オンライン会議での情けない姿を見てしまった日以降、恵美さんは「夫の仕事への取り組み方が気になって仕方なくなってしまった」とのこと。 「上司や部下への物言いにはじまって、メールの文面や報告書の書き方まで

    仕事も家事も「完璧」な41歳妻が、自分より「低収入な夫」へ放った衝撃の一言(岡野 あつこ) @moneygendai
    BIFF
    BIFF 2022/06/01
    女性の社会進出が進めば昇進して高給を得るケースも増えるので、当然こうした昔とは夫婦(男女)が逆のモラハラも増える。男女とか社会的地位という視点から離れて、相手を人間として尊重した言動を心がけたい。。
  • まむし on Twitter: "ウンチの漏らす頻度アウトプットし忘れたせいで離婚は草 https://t.co/6v6jqm1wIl https://t.co/CwSTsv87OH"

    ウンチの漏らす頻度アウトプットし忘れたせいで離婚は草 https://t.co/6v6jqm1wIl https://t.co/CwSTsv87OH

    まむし on Twitter: "ウンチの漏らす頻度アウトプットし忘れたせいで離婚は草 https://t.co/6v6jqm1wIl https://t.co/CwSTsv87OH"
    BIFF
    BIFF 2020/07/09
    「便失禁の頻度」のデータ化は気付きにくいよね。。あと『日本大百科全書』によると「日本で便失禁症状をもつ人はおよそ500万人と推計されている」だそうで、一度お医者さんに診てもらった方が良い気がする。。
  • 離婚後に結婚してるか聞かれたとき

    結婚していません」 と答えてもモヤモヤするし、 「バツイチです」 「離婚してます」 って答えるのも相手も困るだろうし、(周りに真面目な人が多い) なんて答えるのが良いんでしょうね? 冗談で返すように2、3、ネタを準備しておこうと思ったんだけど思い付かず。 だれかアイデアあったら教えてください。 自分が思いついた切り返しネタ ・はぁ(ため息)、幸せな結婚したかったなぁ ・結婚ってどの結婚? ・ええ、少々

    離婚後に結婚してるか聞かれたとき
    BIFF
    BIFF 2019/10/25
    開示内容は、相手が何を知りたいかに依りそう。。
  • 「好きじゃなくなった離婚」を30代で選んだ女性が21年後に思うこと(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    結婚離婚の取材を長年続けているライターの上條まゆみさん。「子どもがいる」ことで離婚に踏み切れなかったり、つらさを抱えていたりする人の多さに直面し、そこからどうやったら光が見えるのかを探るために、具体的な例をルポしていく。 今回は30代前半で未就学児だった二人の娘を連れて離婚した渡辺晴子さん(仮名・56歳)。暴力があったわけではない。離婚しなかったらどうなっただろう、とも思う。そんな離婚について考えてみたい。 渡辺晴子さんは21年前、30代の前半で離婚した。当時、娘は6歳と2歳。 「ちょうど上の子が小学校に入学する直前でした。入学してから苗字が変わるって、子どもには大変じゃないですか。だから、離婚しようかとなったとき、じゃあそれまでに、と急いでしまった部分はあります」 晴子さんは専業主婦をしていたが、実家が商売をしており、帰れる家も仕事もあったことが離婚のハードルを低くした。2人の娘の親権

    「好きじゃなくなった離婚」を30代で選んだ女性が21年後に思うこと(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2019/04/26
    この人の場合、経済的に安定していたことがすべてな気がする。シングルマザーの貧困率の高さを考えると離婚してもしなくても不幸という女性が多いのが今の日本の現実だと思う。。
  • 【20180918追記】女だけど親権押し付けて離婚した

    20180918追記→https://anond.hatelabo.jp/20180918120625 した〜!!!!!!!!フゥ〜〜〜↑↑↑↑ 旦那のワキが甘かったので証拠集めはチョロかったです。相手は職場の派遣社員、時期は私の妊娠中から。べ、ベタ〜!!テンプレ〜〜〜wwwwwwww 興信所的な所に行ってみたり、浮気相手(実家)に内容証明送ったり、初めての体験続きでとっても勉強になりました! 旦那、浮気相手に「と別れて君と一緒になりたい」だなんて言ってたクセに、離婚を切り出したらごねるごねるwww なになに?子供に会えなくなるのも辛いって?その点なら大丈夫です!親権いらないのでどうぞどうぞ、と言ったらマジで絶句していた。 なんで勝手に不倫した上に、月数万円の養育費?手数料?で子育ての責任ポイできると思ってるのかな?外で働くだけで家事も子供関連のあれこれもほとんどやらず、おまけに他に女ま

    【20180918追記】女だけど親権押し付けて離婚した
    BIFF
    BIFF 2018/09/06
    この両親の元に生まれた子供が不憫。前途幸多かれとお祈りする。。
  • 女児虐待死事件でメディアがぜったいいわないこと 週刊プレイボーイ連載(343) – 橘玲 公式BLOG

    目黒区で5歳の女児が虐待死した事件では、「きょうよりか もっともっと あしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして」などと書かれたノートが発見され、日じゅうが大きな衝撃に包まれました。このような残酷な事件が起きないようにするために、いったいなにができるでしょうか。 この事件について大量の報道があふれていますが、じつは意図的に触れていないことが2つあります。 女児を虐待したのは義父で、母親とのあいだには1歳の実子がいました。じつはこれは、虐待が起こりやすいハイリスクな家族構成です。 父親は自分の子どもをかわいがり、血のつながらない連れ子を疎ましく思います。母親は自分の子どもを守ろうとしますが、それ以上に新しい夫に見捨てられることを恐れ、夫に同調して子どもを責めるようになるのです。なぜなら進化論的には、ヒトは自分の遺伝子をもっとも効率的に残すよう“プログラム”されているから……。 こ

    女児虐待死事件でメディアがぜったいいわないこと 週刊プレイボーイ連載(343) – 橘玲 公式BLOG
  • 「なんで離婚されたのかわからない」という話に対して燃えるゴミの日を聞いた時、その態度で離婚の理由がわかる

    めんつゆチャン @mentsuyu_mantan なんで離婚されたのかわからない…という男とバーで知り合ったので 「燃えるごみの日知ってる?」と聞いたら知らないとのこと。 「そういうとこだよ」と言ったら怒って帰っていった。 (そういうとこだよ…) 2017-06-10 22:13:14

    「なんで離婚されたのかわからない」という話に対して燃えるゴミの日を聞いた時、その態度で離婚の理由がわかる
    BIFF
    BIFF 2017/06/13
    これはなるほど。「一を聞いて十を知る」。でもこの推論は「三間違う」よね。。
  • 性別にみた離婚と自殺の関連

    エミール・デュルケムは,名著『自殺論』において,人はいずれの集団にも属することなしに,自分自身を目的にして生きることはできない,と述べています。このことは,人間とは社会的存在であるという,根原理にも通じています。 デュルケムが19世紀後半のヨーロッパ社会を観察したところ,人々の社会的連帯が弱まる時期ほど,あるいはそれが弱い地域ほど,自殺率が高い傾向が見出されました。この事実をもとに,自己位的自殺(suicide egoiste)という,自殺の基タイプが設定されています。 このような自殺は,どの社会にも存在すると思われます。わが国では,失業率と自殺率が大変強く関連しているのですが,このことは,生活苦というような側面だけから解されるべきではありません。職業集団という,人間にとっての基的な集団から疎外されていることによる,苦痛や空虚感の表れとみられます。高齢者の自殺率が高いというのも,あ

    性別にみた離婚と自殺の関連
  • 1