タグ

アメリカと日本に関するLatのブックマーク (22)

  • 「日本に原爆を落とす必要なかった」米有力紙 異例の論説掲載 | NHKニュース

    75年前の広島と長崎への原爆投下についてアメリカでは「戦争を終わらせるために必要だった」とする意見が根強くありますが、有力紙ロサンゼルス・タイムズは「日に原爆を落とす必要はなかった」などと主張する異例の論説を掲載しました。 この中では、当時のアメリカのトルーマン大統領は、ソビエトが参戦すれば日の敗北が決定的になることを認識していたとしたうえで、「歴史的な資料は、原爆が使われなくても日が降伏したであろうことを示している。それをトルーマン大統領や側近たちも知っていたことは、文書から明らかだ」として、日に原爆を落とす必要はなかったと主張しています。 そして、アメリカで現在、人種差別が再び社会問題となっていることを踏まえ、「アメリカ人が自分たちの国の負の歴史を見直している今こそ、日の都市に対する核兵器の使用について、国民の間で率直な対話をするのにふさわしい時だ」と指摘しています。 アメリ

    「日本に原爆を落とす必要なかった」米有力紙 異例の論説掲載 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/08/07
    "アメリカでは、広島と長崎への原爆投下について「戦争を終わらせるために必要だった」とする意見が根強くありますが"この人たちにキリストの教会と信徒の上に原爆を落としたというと絶句するんだよね。
  • 中国が輸入しない米のトウモロコシ 日本が買います | NHKニュース

    今回の日米首脳会談を受け、日アメリカ産のトウモロコシを追加で輸入することになりました。国内で害虫の被害が確認されたため、日企業が輸入を前倒しするということです。 政府関係者によりますと、追加で輸入するのは飼料用のトウモロコシおよそ250万トンで、年間の輸入量の3か月分にあたる規模だということです。 国内で新たな害虫が確認され、今後供給に不安が生じることも懸念されるため、トウモロコシの輸入の90%以上を占めるアメリカから、日の企業が9月から輸入を前倒しすることになるとしています。 記者会見でトランプ大統領は米中の貿易摩擦の影響でアメリカから農作物の輸出が減少していることを踏まえ、「中国は約束したことを実行しないため、アメリカのいろんな地域でトウモロコシが余っている。安倍総理が購入してくれるのはとても大きな取り引きだ」と述べました。 トウモロコシの追加輸入は来月の署名を目指す日米の貿易

    中国が輸入しない米のトウモロコシ 日本が買います | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/08/26
    もし、害虫がツマジロクサヨトウのことだったら米にも害をなす害虫であるから、この流れで米の輸入も行いそうだな。/害虫を国内に持ち込んだ輩がいるのか?
  • もし韓国との軍事情報共有協定(GSOMIA)が破棄されたら……どんな問題が起きるのか

    2019年5月、アメリカ、フィリピン、インドの各海軍と南シナ海で共同訓練を行った日自衛隊。共同作戦時には、信頼関係と情報共有が重要な意味を持つ。 Japan Maritime Self-Defense Force/Handout via REUTERS 世界の国々はいずれも、自国の安全保障にとって脅威となる国やテロ組織などに関する軍事的な情報を集めている。 しかし例えば、同じ脅威にさらされている国同士であれば、互いの持つ情報を教え合うことで、それぞれの安全保障を強化することができる。あるいは、共同で脅威に対処できれば、さらに有利になるだろう。 しかし、相手国に渡した情報を外部に漏らされるようなことがあっては困る。そのため、秘密指定の軍事情報についてはしっかりと秘匿し、外部に漏らさない措置をとることを、互いに約束する必要がある。そこで結ばれるのがGSOMIAだ。 GSOMIA自体は、共有

    もし韓国との軍事情報共有協定(GSOMIA)が破棄されたら……どんな問題が起きるのか
    Lat
    Lat 2019/08/23
    まぁ要約すると破棄されたからみんな何かしら困るってことでしょ?韓国は米軍追い出してミサイル防衛(THAADミサイル)も撤去し中国に尻尾を振るんでは?仮に今回の破棄だけなら韓国は米中両国から嫌われると思うよ。
  • なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

    アメコミヒーロー映画は、世界的にメガヒットして、しばしばエンタメニュースで話題になるほどだ。しかし、米国や世界での超メガヒットに比べて、日での興行成績はそれほどでもない……と感じることも多い。なぜこのような事態が起きているのか。映画音楽ジャーナリストでアメコミ映画にも詳しい宇野維正氏に聞いた。 【詳細な図や写真】表1:MCUの日米興行収入 ●日ではアメコミ映画がヒットしない? アメコミヒーロー映画というジャンルがある。アメコミ、すなわちアメリカンコミックスのヒーローものを原作とした映画だ。それほど詳しくない方でも、『スパイダーマン』『バットマン』程度なら聞いたことがあるだろうし、もう少し詳しければ、『アベンジャーズ』というシリーズが複数のアメコミヒーローが集結する作品だということも、ご存知かもしれない。 現在、アメコミヒーロー映画は2つの大きなシリーズが知られている。マーベル・コミ

    なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/05/30
    米国などではアベンジャーズは夢の共演なのだろうけど、日本でも昔のヒーローと夢の共演かはあるがそれはイマイチだ。おそらく日本では完成した作品の世界観を壊すような物は受け入れ難いのでは?
  • 米メディア「貿易で日本に厳しい姿勢 安倍首相の要求は無視」 | NHKニュース

    日米首脳会談についてアメリカのメディアは、トランプ大統領は日米の貿易問題をめぐっては厳しい姿勢を貫いたと伝えました。 有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは日米の貿易交渉について「トランプ大統領が『おそらく8月にはよい発表ができるだろう』と述べた。しかし妥結の時期を尋ねられた安倍総理大臣は日程は示さなかった」として、妥結の時期をめぐる見解の違いを伝えました。

    米メディア「貿易で日本に厳しい姿勢 安倍首相の要求は無視」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/05/28
    本来ならばお得意の「そのような事実はない」と即座に反論するべきだが、今回はトランプが日本にいるしそれすら出来ないだろうな。選挙前にこれは不味いだろ。
  • 日本政府、米にF35を105機購入の意向示す トランプ氏「同盟国中、最大の部隊に」

    航空自衛隊のステルス戦闘機「F35」。陸上自衛隊朝霞駐屯地の朝霞訓練場で行われた自衛隊観閲式で(2018年10月14日撮影、資料写真)。(c)Kazuhiro NOGI / AFP 【5月27日 AFP】(更新)訪日中のドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は27日、安倍晋三(Shinzo Abe)首相との日米首脳会談後の共同記者会見で、日政府が米国製最新鋭ステルス戦闘機F35を105機購入する意向を表明したと明らかにした。 【図解】F35ステルス戦闘機 記者会見でトランプ氏は、日政府がF35を105機購入する意向を表明したと述べ、「これにより、日は米同盟国の中で最大のF35部隊を擁することになる」と述べた。(c)AFP

    日本政府、米にF35を105機購入の意向示す トランプ氏「同盟国中、最大の部隊に」
    Lat
    Lat 2019/05/27
    105機の購入って予算要求されてるようだね。トランプの手絡とするのか。問題はその情報で引っかかるのがしんぶん赤旗なんですよね。公文書管理が杜撰だから仕方ないかもしれないが政府として情けないな。
  • 「参院選終わるまで待つ」 日米貿易交渉でトランプ氏 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    「参院選終わるまで待つ」 日米貿易交渉でトランプ氏 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/05/27
    参院選後、消費税が増税される。有識者の予想通り景気が腰折しリーマン級のショックが発生する。暫定策として同盟国から関税を撤廃して農産物を輸入する。暫定策が続き土地は放棄され地方の景色が崩壊。こうですか?
  • 日米の新たな貿易交渉 対日赤字に不満のトランプ大統領 | NHKニュース

    日米の新たな貿易交渉が、日時間の16日、ワシントンで始まります。トランプ大統領は、貿易赤字の削減を公約に掲げて大統領選挙に勝利し、就任後、日に対しても厳しい姿勢を示してきました。 日政府は、日企業がアメリカ各地に工場などを造って雇用を生み出しアメリカ経済に貢献してきたと強調し、貿易赤字だけを見て批判しないよう求めてきました。 しかし先月、トランプ大統領は、ホワイトハウスで行われた企業経営者との会合で、「日はもっと工場をアメリカに移すべきだ。日の貿易赤字は大きすぎる」と述べて、改めて不満を表明。日からの輸出を減らしアメリカ国内での生産を増やすよう求めました。 トランプ大統領は、特に日からの自動車輸出が多額の赤字の原因になっているとして、日車に高い関税をかけて輸入を制限する措置を導入する構えを見せて今回の日との貿易交渉に臨んでいます。 通商政策に詳しいワシントンのシンクタン

    日米の新たな貿易交渉 対日赤字に不満のトランプ大統領 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/04/15
    工場をアメリカに移しアメリカの雇用を創出しようとしているのか。なるほどなるほど。それならばアメリカの農場も日本に移し日本側の雇用を維持しよう。
  • 米農務長官 日本に「TPP以上」の譲歩求める考え強調 | NHKニュース

    との貿易協定の締結に向けた交渉を前に、アメリカのパーデュー農務長官は、日アメリカ産の農産物にかけている関税などについて、かつてTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉で合意した内容を上回る譲歩を求める考えを強調しました。 これを前にパーデュー農務長官は、9日の会見で「日と速やかに貿易協定を締結することを期待している」と述べ、昨年末にTPPが発効したことなどによって、アメリカの農家が輸出で不利な立場に立っているとして、交渉を急ぐ考えを示しました。 そのうえで、日アメリカ産の農産物にかけている関税などについて「TPPと同じか、それを上回ることを望んでいる」と述べ、かつてTPPの交渉で合意した内容を上回る譲歩を求める考えを強調しました。 トランプ大統領も「日に対する貿易赤字は大きすぎる」と述べていて、アメリカが指摘する貿易の不均衡の是正は、中国やEU=ヨーロッパ連合と並んで優先

    米農務長官 日本に「TPP以上」の譲歩求める考え強調 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/04/10
    TPPを脱退して予定通り困っているのは米国なのだけど、日本は条件が気に入らなかったら呑まなければいいのであって何でアメリカがこんなに強気なのかよくわからないな。/農産物ってオーストラリアから買えばOKだよな
  • 米イージス艦衝突事故 7人の遺体見つかる 乗組員か | NHKニュース

    17日、静岡県の伊豆半島沖でアメリカ海軍のイージス駆逐艦とコンテナ船が衝突した事故で、アメリカ海軍によりますと、行方不明になっていたイージス艦「フィッツジェラルド」の乗組員と見られる7人全員の遺体が見つかったということです。 アメリカ軍は、このあと身元の確認を進めるとしています。

    米イージス艦衝突事故 7人の遺体見つかる 乗組員か | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/06/19
    コンテナ船の船籍はフィリピン船籍のようだが、それは税金上の話しで登録がフィルピン船籍で、船の所有者も運用者も日本のようだがこれ大丈夫か?特に日本郵船大丈夫か??マジで。
  • タイム誌が酷評 安倍首相はトランプに「へつらっている」|日刊ゲンダイDIGITAL

    日米首脳会談を受け、米メディアがおおむね、米国が日の安全保障にコミットすることと経済協力を深めていくことを表明したのを客観的に報じたなか、米タイム誌(電子版)は10日、安倍首相がトランプ米大統領に露骨にすり寄る姿勢を痛烈に皮肉った。 タイム誌は「日の首相はトランプの心をつかむ方法を教えてくれた。へつらうことだ」という見出しで、首脳会談を報道。安倍首相がトランプが大統領選に勝利するとすぐさま会見し、高価なゴルフクラブを進呈するなどして、いち早くトランプにすり寄った経緯を紹介し、その結果、今回の会談でトランプから手厚いもてなしを受け、日中で領有権が争われている尖閣諸島の防衛に米国も参加することを再確認させた、などと報じた。 ニューヨーク・タイムズ紙は「安倍晋三を歓迎し、日防衛へのコミットを再確認」、NBCは「トランプ 日米同盟を称賛、軍事的に難攻不落にすると確約」、ワシントン・ポスト紙は

    タイム誌が酷評 安倍首相はトランプに「へつらっている」|日刊ゲンダイDIGITAL
    Lat
    Lat 2017/02/13
    アレもおだてりゃ木に登るでしょ。どっちが木に登ったかは後のお楽しみ。
  • トランプ大統領が日本の為替政策を批判 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、31日、製薬メーカーの経営トップを集めた会合で、為替政策について言及し、「中国が何をしているか、そして日が長年、何をしてきたか見てみろ。かれらは為替を操作して、通貨安に誘導している」と述べ、日を名指しして為替政策を批判しました。

    トランプ大統領が日本の為替政策を批判 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/02/01
    トランプが口撃することで対象国への投資が止まる。(日本は元々止まっているが)これはトランプ発の世界恐慌がくる前兆かな?/アメリカに富が集中しすぎても9.11と同じことを今度は別の国がやるだけだと思うけどな
  • 日本の自動車産業が直視すべき現実 - Chikirinの日記

    トランプ大統領がやたらと「アメリカで売る自動車はアメリカで作れ!」と言っているので、いったいどれくらい工場をアメリカに移せば許してくれそうなのか、調べてみました。 自動車は世界全体で年間 9000万台強作られ、約 8900万台が販売されてます。(2015年) つまり世界全体で見れば、生産台数と販売台数はほぼバランスしています。(あたりまえっちゃあたりまえです) が、 国内で販売する台数より遙かにたくさんの車を生産している国もあれば、 自分の国の工場で作られてるより、遙かに多くの車が売られている国=車を輸入している国もあります。 アメリカは後者だと言うことでトランプ氏が怒ってるわけですね。 で、こちらとこちらのデータから 各国の自動車「生産台数」と「販売台数」を調べ、その差を計算してみました。 そして、生産超過台数の大きい国から順に並べてみた。 ら、・・・大変なことになってました。 ↓ (2

    日本の自動車産業が直視すべき現実 - Chikirinの日記
    Lat
    Lat 2017/01/26
    アホだ。VWはアフリカ等労働単価が低いところで製造して日本に輸出してるのに。現地生産ではないのに。
  • https://oriver.style/cinema/tcc2016-cb/

    https://oriver.style/cinema/tcc2016-cb/
    Lat
    Lat 2016/12/09
    内容で劣っているんじゃなくて見せ方(売り方?)とブランド戦略とかそこら辺が個人的には違っていると思うけどな。
  • 安倍首相「TPP米国抜きでは意味が無い」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、記者会見で、ペルーで行われたTPPの参加12か国の首脳会合について、「アメリカ大統領選挙後の状況を受けて、国内手続きを遅らせたり、やめようという国は1国も無かった。今国会で承認を得られるよう全力で取り組むとともに、あらゆる機会を捉えて、ほかの署名国に国内手続きの早期の完了を働きかけていく」と述べました。 また安倍総理大臣は、記者団が「国内でも格差の拡大などに対する批判や懸念も出ているが、どう対応していくか」と質問したのに対し、「アベノミクスは成長一辺倒ではないかという批判があったが、そうではなく、私たちの経済政策が格差の縮小にも効果をあげている。成長し、富を生み出し、それが国民に広く均てんされる、多くの人たちが成長を享受できる社会を作っていきたい」と述べました。

    Lat
    Lat 2016/11/22
    メキシコがアメリカ抜きで始めようとか言い出してるからその牽制なのかな?
  • 安倍首相、米軍駐留費の全額負担を拒否 トランプ氏「全額負担しなければ撤退」 - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ

    安倍首相、米軍駐留費の全額負担を拒否 トランプ氏「全額負担しなければ撤退」 1 名前: セントーン(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/14(月) 15:25:41.06 ID:Cjg/Smdd0●.net 米軍駐留費、全額負担を拒否=安倍首相「適切に分担を」 安倍晋三首相は14日午後の参院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で、トランプ次期米大統領が在日米軍駐留経費を日が全額負担するよう主張してきたことについて、「日米間で適切な分担が図られるべきだ」と述べ、拒否する考えを表明した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000060-jij-pol アメリカ大統領選挙で勝利したトランプ氏は、在日アメリカ軍の駐留経費を日が全額負担しなければ、軍の撤退もいとわないという発言をしています。 http://www3.nhk.

    安倍首相、米軍駐留費の全額負担を拒否 トランプ氏「全額負担しなければ撤退」 - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ
    Lat
    Lat 2016/11/15
    アメリカ軍の指揮権を日本にくれるのなら安いだろうな。既に約75%も出して日本のために働かない軍隊より、100%出して命令を聞く軍隊なら有りだろう。その代わり海上保安庁以上に仕事しろよな。
  • 「米国の力落ちた、何かで補わなければ」自民党・谷垣氏:朝日新聞デジタル

    谷垣禎一・自民党幹事長 1960年、私は高校1年生でした。岸内閣のもと、今の安倍総理のおじいさんですね、日米安保条約改定をやりました。今日では日の平和と安全に大きな功績があったことは、だいたいの方がお認めだと思います。しかしあの当時は、岸さんは日をもう一回戦争できる国に持っていくんじゃないかと、大安保反対闘争が起きたこと、私もまだ高校1年生でしたがよく覚えています。 あの当時、世界で圧倒的に強い国だったアメリカと同盟を組んでいること自体によって、日の安全が相当確保できたことは間違いありません。しかし今、アメリカの力がかつてほどでなく、代わりに中国がものすごい力をつけてきた。アメリカの力が落ちてきた部分を、何かで補わなければいけないことを正面から認めなければならないと思います。そうしてそれを冷静に分析して組み立てていく議論を今回、当はしなければいけない。なかなか実はそうなってないんで

    「米国の力落ちた、何かで補わなければ」自民党・谷垣氏:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/08/31
    うん、だから"ちゃんと説明した上"で憲法改正しろよ。解釈変更で誤魔化すなよ。
  • 首相 中小企業や人材をシリコンバレーに NHKニュース

    アメリカを訪れている安倍総理大臣は日時間の1日朝、西部サンフランシスコ郊外のスタンフォード大学の公開講座で、IT企業などが集まるシリコンバレーに日の中小企業や人材を送り込み、日米の間の事業提携や投資を促進していく考えを示しました。 この中で安倍総理大臣は、IT企業やベンチャー企業などが集まるシリコンバレーの活力をたたえたうえで、「日には世界に誇る技術力を持ちながら、地域でくすぶっている中小企業がたくさんある。この中から5年で200社を選りすぐり、シリコンバレーに送り込み、新しい会社として生まれ変わることに挑戦してもらいたい」と述べました。 また安倍総理大臣は、「ベンチャーに挑戦する人、大企業で新事業に挑戦する人などを毎年100人募集し、この中から選りすぐりの30人をシリコンバレーに送り、新たな事業の立ち上げに挑戦してもらう」と述べました。 そのうえで安倍総理大臣は、「日米の国境を越え

    Lat
    Lat 2015/05/01
    "地域でくすぶっている中小企業がたくさんある。"とか、まずは屏風の虎を追い出すところから始めて下さい。
  • オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    オバマ「ワシントンでは、たくさんの日車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」 1 名前: シューティングスタープレス(徳島県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:03:09.62 ID:B9F7yxVR0.net オバマ米大統領は17日、環太平洋経済連携協定(TPP)に関し「日市場をより開放することになぜ反対するのか分からない」と述べた。日米交渉が大詰めを迎え、19日から東京で閣僚協議が始まるのを前に、TPPに慎重な米民主党議員の動きをけん制した。 オバマ氏は「米国企業だけでなく米国の労働者、米経済全体のためにやるべきことだ」と妥結への強い意欲も示した。ホワイトハウスでイタリアのレンツィ首相と会談後、共同記者会見で発言した。 オバマ氏は米議会の超党派議員が16日、大統領に通商交渉権限を一任する「貿易促進権限(TPA)法案」を上下両院に

    オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Lat
    Lat 2015/04/20
    まずは販売店や広告に投資しないとな。売れる車があるかわからないけど。
  • AIIB 日本は当面参加を見送り NHKニュース

    中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行について、日は組織運営の透明性が確保されるかどうかを確認する必要があるとして当面は参加を見送り、引き続き中国側の出方を見守るなど、慎重に判断していく方針です。 またAIIBは中国の強い発言権が予想され、日アメリカが中心となって設立したアジア開発銀行や世界銀行など既存の国際機関にとって、支援の枠組みを揺るがすことも懸念されるとしています。 さらに、日を抜いて世界第2位のGDPまで成長した中国が、経済力を背景に領土問題など外交的な圧力を一層拡大しかねないという懸念もあります。 一方、政府内には、インフラ輸出の推進やAIIBの運営の透明性を確保するためにも、参加する必要があるという指摘が出ているほか、経済界からも参加に期待する声が出ています。 また中国としても、アジア開発銀行の運営などで実績のある日の参加を望んでいるとみられていま

    Lat
    Lat 2015/03/31
    TPPも中身がよくわからないんだけどな。ついでにTPPも断っとけよ。