タグ

コンビニとジムに関するLatのブックマーク (2)

  • ファミリーマート/フィットネス事業へ参入、大田区に1号店を出店

    ファミリーマートは11月30日、24時間フィットネス事業へ参入すると発表した。 <1号店のイメージ> 新たにフィットネスブランド「FitGO」を立ち上げ、2018年2月中旬を目途に、東京都大田区に1号店を出店する。 出店地域は都市部に限らず、今後、5年を目途に300店を展開する計画だ。 高まる健康志向への対応し、加盟店に新たな事業展開の場を提供する施策で、新たなビジネスモデルを構築する。 <ブランドコンセプト> フィットネスは入会金なしで、月額利用料金は税別7900円で、使い放題となる。 10時~22時までは、フィットネス専任スタッフが1人でも運営できる体制とし、22時以降から翌10時までは無人で運営する。 よりスムーズな運営を行うため、コンビニとフィットネスの運営スタッフは分け、お客にサービスを提供する。 フィットネス設備や店舗の改装などで、1店舗あたりの投資額は数千万円を見込んでいる

    ファミリーマート/フィットネス事業へ参入、大田区に1号店を出店
    Lat
    Lat 2017/11/30
    "専用のIC式バンドで好きな時間に利用できる。入館記録などをもとに、お客の安全管理を実施する。"はTポイントと連携とかしないでね。
  • ファミマ、300店にジム併設 - 日本経済新聞

    ファミリーマートはフィットネス事業に参入する。1階がコンビニエンスストア、2階にスポーツジムといった併設店舗を全国展開する。2018年2月にも東京都内に1号店を出し、5年後をめどに300店に拡大する。コンビニ業界は20カ月連続で既存店の客数の減少が続く。セブン―イレブン・ジャパンのシェア自転車など異業種サービスで店舗の集客力を底上げする動きが広がってきた。ジムはファミマが事業主体となり、加盟店

    ファミマ、300店にジム併設 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2017/11/30
    都心部等の人口密集地&車不要という条件下でなければ実現できないだろうね。よって地方には波及しない限定的なものかな。地方ではWonderGOOの店舗内の半分をジムとする計画の方が成功すると思う。
  • 1