タグ

セキュリティと犯罪に関するLatのブックマーク (2)

  • ペイペイ不正利用「ダークウェブ」でカード情報入手か  :日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)を使った決済サービス「ペイペイ」で、クレジットカードが不正に利用される被害が相次いで発覚した。セキュリティーの専門家によると、匿名性の高い闇サイト群「ダークウェブ」上では日人のカード情報が大量に流出、流通しており、今回の不正利用との関連が疑われている。アプリにカード情報を登録する際の仕組みも悪用されており、不正対策の強化が求められている。■数十件の被害ヤフーとソフトバンク

    ペイペイ不正利用「ダークウェブ」でカード情報入手か  :日本経済新聞
    Lat
    Lat 2018/12/18
    クレジットカードをアプリに登録する場合、本人へSMS等で通知され承認しない限り登録できないようにしないと、アプリはクレジットカードそのものは不要で利用出来てしまうのだしこれは設計上の大きな穴なのでは?
  • 万引き犯の画像 被害未然防止へ共有検討 NHKニュース

    万引きの防止に取り組んでいるNPO法人が、被害を未然に防ごうと、防犯カメラに写った万引き犯の画像をさまざまな店の間で共有できるデータベースの構築を目指して、具体的な検討を始めることになりました。 NPO法人「全国万引犯罪防止機構」によりますと、全国の万引きの被害額は毎年、4000億円以上に上るとみられていて、NPO法人は、加盟する小売店などの業界団体の代表や弁護士などを集めた検討会を去年4月に立ち上げて、被害を防ぐ方法について話し合いを続けてきました。 その結果、店に広く注意を促すため、防犯カメラに写った万引き犯の画像をさまざまな店の間で共有できるデータベースの構築を目指して、具体的な検討を始めることになりました。 NPO法人は、防犯が目的であれば、画像を共有すること自体はプライバシーの侵害にあたらないとした一方で、共有する店側が画像を流出させないなど情報管理を徹底する必要があるとしていま

    万引き犯の画像 被害未然防止へ共有検討 NHKニュース
    Lat
    Lat 2015/02/19
    これか。これまでまったく議論を進めていなかったのか。/http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20140407-00034309/
  • 1