タグ

ネタと教育に関するLatのブックマーク (32)

  • 「オレの授業なら授業中に鍋やっていいよ」と言い続けてきたがようやくほんまに鍋やってくれた学生(一回生)が現れました

    増田聡 @smasuda その辺によくいるタイプの量産型の人文系周縁学者。右翼です。酒と凧揚げと競馬とうどんと温泉とスケボーが好き。Bluesky: bsky.app/profile/smasud… ではもう少しマシなことをゆうてます less.music.coocan.jp 増田聡 @smasuda 「オレの授業なら授業中に鍋やっていいよ」と言い続けてきたがようやくほんまに鍋やってくれた学生(一回生)が現れました。やー大学とはこんなふうに手間暇かけて自由であることのディテールを確認する空間であるべきやと思うねん。自前でそれをやる見所のある若者たちである。がんばってくれたまえ pic.twitter.com/JBq2rtfUWW 2023-12-05 19:13:44

    「オレの授業なら授業中に鍋やっていいよ」と言い続けてきたがようやくほんまに鍋やってくれた学生(一回生)が現れました
    Lat
    Lat 2023/12/06
    「学問研究の自由」を元に鍋をやっている理由(研究内容)を説明できれば良いと思うよ。で、教授とかから大変興味深い研究なので研究成果をまとめて発表するようにとか言われてるまでがセットだよね。/後で苦労する
  • https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1526511432417783808

    https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1526511432417783808
    Lat
    Lat 2022/05/18
    日本の経済学部は分類は文系側なので、数学はいらないと思ってるんですかね?
  • パイロットに育成費返還義務 自衛官の早期退職防止―防衛省検討:時事ドットコム

    パイロットに育成費返還義務 自衛官の早期退職防止―防衛省検討 2021年07月19日07時09分 松島基地を離陸する航空自衛隊のF2B戦闘機=1月15日、宮城県東松島市 防衛省が、早期に退職した自衛隊のパイロットに対し、教育・訓練に要した費用の返還を義務付ける「償還金」制度の導入を検討していることが分かった。政府関係者が明らかにした。退職者を減らし、5年で5億円必要とされる育成費用が無駄になるのを防ぐ狙いがある。 〔写真特集〕F2戦闘機 自衛隊のパイロットになるには、入隊して給与を支給されながら教育を受ける「航空学生」となったり、防衛大などを卒業して「飛行要員」として入隊したりするなどの方法がある。座学に加え、全国各地の拠点で飛行実習を行った後、部隊に配属される。米国留学して米軍基地で訓練を受けるケースもある。 航空学生から戦闘機パイロットとなる場合、入隊から部隊配属までの育成コストは、教

    パイロットに育成費返還義務 自衛官の早期退職防止―防衛省検討:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2021/07/19
    パイロットになる人が減って後になって原因がわからないとかふざけたことを言いそうだな。まずは労働環境を見直そうよ。
  • 柴山昌彦 on Twitter: "正解のない課題にいかに取り組むかや、今非常に重要とされるプレゼンテーションの能力を十分に評価できないからです。RT @Shakariki10026: センター試験だとどうして駄目なのでしょうか?"

    正解のない課題にいかに取り組むかや、今非常に重要とされるプレゼンテーションの能力を十分に評価できないからです。RT @Shakariki10026: センター試験だとどうして駄目なのでしょうか?

    柴山昌彦 on Twitter: "正解のない課題にいかに取り組むかや、今非常に重要とされるプレゼンテーションの能力を十分に評価できないからです。RT @Shakariki10026: センター試験だとどうして駄目なのでしょうか?"
    Lat
    Lat 2019/09/06
    プレゼンテーションとは、情報伝達手段の一種です。情報を提示して理解を得るようにするための手段のことです。/この人が出来ないことだよね。
  • 愛知県の小中学校 子どもに「火の舞」 生徒が大やけど 「罰が当たった」で片付けてはならない根本的原因(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    名古屋市内の中学校で、火のついたトーチを振り回す「トーチトワリング」の練習中に、2年生の男子生徒が右腕に大やけどを負うという事故が発生した。愛知県を中心に盛んなトーチトワリングは、中学生だけでなく小学生も多く参加している。はたして学校教育において、火を振り回す必要はあるのだろうか。 ■「罰が当たった」「自業自得」 事故は7月26日に、学校の校庭で起きた。8月3~5日に予定されている野外学習の番に向けて、男子生徒は同級生らとともに、実際に着火したトーチ棒を振り回す練習をおこなっていた。 生徒各自が、2のトーチ棒をもつ。棒の先端にはタオルが巻き付けられている。そこに灯油を染みこませて、火がつけられる。 各自が2のトーチを回転させていたところ、当の男子生徒がもつトーチが胸の前で衝突して、火がその男子生徒の服に燃え移った。長袖の右腕部分に引火し、男子生徒は右腕に大やけどを負った(動画:事故時

    愛知県の小中学校 子どもに「火の舞」 生徒が大やけど 「罰が当たった」で片付けてはならない根本的原因(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/08/13
    教員を日本体育大学卒の人たちで固めたらどうだろ?もれなくエッサッサの練習に置き換わるよ。奇妙ではあるが火を使わないので安全。
  • AI活用 児童生徒一人一人にタブレットを 自民提言 | NHKニュース

    AI=人工知能の活用を促進するため、自民党の戦略部は政府に対し、人材育成や、G20大阪サミットで国際的なルール作りの主導などを求める提言の骨子をまとめました。 また質の高いビッグデータを収集してAIで解析できるようにするため、欧米諸国などと連携し国境を越えてデータを共有する仕組みを構築すべきだとしています。 一方、AIを活用する際の倫理面の課題をめぐって、6月のG20大阪サミットなどで国際的なルール作りに向けた議論を主導するよう求めています。 戦略部は25日、提言の骨子を了承し、政府に働きかけることにしています。

    AI活用 児童生徒一人一人にタブレットを 自民提言 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/04/26
    わかって無さそう。/恐らくテストをタブレットで受けさせ、入力した内容を即座にAIが判定し教職員の負担が減るとかでは?この場合タブレットよりもソフトウェア周りのライセンスとインフラ整備に金が掛かり続けるよ
  • 「竹中平蔵の講義に反対」ビラ配った学生に東洋大学が退学勧告との報(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Lat
    Lat 2019/01/23
    事実でなければ実にけしからんですな。TVを始めさまざまなメディアで検証し報道されるべきですね。まさか非正規が増大したした張本人とも言える人物が大手派遣会社のトップだなどと国民は信じませんよ。(棒読み
  • 乙武洋匡氏「教育改革のためには教員免許の”廃止”を!」橋下氏「大いにありだ」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    1日に放送されたAbemaTV『NewsBAR橋下』「“橋下新党”立ち上げ!?スペシャル」で、東京都教育委員や公立小学校の教諭を務めた経験もある作家の乙武洋匡氏が教育問題について提言。「戦争に負けて復興していく中では同じことを効率的にこなしてくことが必要だった。だからベルトコンベア式に、なるべく同じように育てていくのが正解だった。でも、もうそんな時代は何十年前に終わっているし、"個性を伸ばそう"とさんざん言ってきたのに、実際に現場でやっていることはそんなに変わっていない」と指摘。さらに、自身が教員免許を取得した経験から、次のように問題提起した。

    乙武洋匡氏「教育改革のためには教員免許の”廃止”を!」橋下氏「大いにありだ」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    Lat
    Lat 2019/01/04
    "免許を取る人はめちゃくちゃ真面目な人ばかり。"なるほど、それで大阪で校長先生を公募したら不祥事が続いたわけですね。
  • 中国が産経に関する問題で日本に反論 「メディアに教育と制限を」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 外務省事務次官と中国外相の会談を、中国が産経新聞に取材させなかった問題 日政府の抗義に対して、中国外務省の華春瑩報道官が反論した 「日政府は、日メディアに対して教育と制限をするべき」などと述べた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    中国が産経に関する問題で日本に反論 「メディアに教育と制限を」 - ライブドアニュース
    Lat
    Lat 2018/09/01
    いえ、産経については阿部内閣への忖度という名の教育はできてますよ?
  • 文科省「主幹教諭」100人増を要求 働き方改革で、校長を補佐 - 日本経済新聞

    文部科学省は30日、公立の小中学校で学級担任を持たず、校長や副校長、教頭ら管理職を補佐する「主幹教諭」を2019年度に100人増員する方針を固めた。同年度予算の概算要求に盛り込んだ。長時間労働が問題になっている教員の働き方改革の一環。管理職を補佐し、教員の仕事の効率化で中心的な役割を果たす。主幹教諭は管理職の負担を減らすため、08年度に制度化された。現在、全国で約2万人が配置されている。学級担

    文科省「主幹教諭」100人増を要求 働き方改革で、校長を補佐 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2018/08/31
    組織図の通りだと命令指示系統が2系統となり命令指示が機能不全になるので、主幹教諭ではなく校長・副校長・教頭を補佐する秘書を雇えばいいのでは?/バックアップのバックアップのバックアップは無駄では?
  • 俺は高卒だから別にいいんだけど

    俺は高卒で何の専門性も持ってないから会社に営業やれって言われれば営業やるし工場で働けって言われれば工場で働く 自分がその会社で何をやるか明確に決まってない状況でも雇ってくれるならそりゃ就職する でも今の人はほとんど大学行ってるだろ?で大学行ってる奴もそれじゃだめだろ? だって大学って高校よりもずっと高度で専門的な学問を修める場所だし(だよね?)将来その専門性を活かすために学んでるわけだよね なのに自分が何やるかわからない状況で高卒の俺みたいな会社への入り方しちゃいけない たまたま割り当てられた仕事でたまたま自分が学んできたことが活きることもあるだろうけどそんな偶然に委ねるんじゃなくてちゃんと自分の強みとか専門性を活かせるように考えて動いて欲しい 大学の4年間とかそのあと院に行く人ならもっとだけどその時間の価値を自分で無にするような自分の過去を捨てるようなもったいないことはしないで欲しい

    俺は高卒だから別にいいんだけど
    Lat
    Lat 2018/06/21
    これ否定するとたいした知識もないし大卒初任給は高卒と一緒でいいよなと言われそうで、かといって肯定するとL型G型の議論になりそうだからあんまり真面目に考えたくはないな。
  • 今後のわが国の大学改革のあり方に関する提言

    Lat
    Lat 2018/06/21
    "日本のトップ大学が軒並み評価を下げていること"って学力の低下ならゆとり世代で教育を受けてきたのはまだ学生だし、大学の評価という意味では予算をカットされて自由な研究が出来ないからでは?
  • 富士通はじめての「じぶん」パソコン、これだから富士通はというスペックに : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    富士通はじめての「じぶん」パソコン、これだから富士通はというスペックに : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2018/06/13
    これなら同じような値段で小学生(3年生あたり)から3年~4年使うことを想定してiPadとApple Pencilで良くないか?/むしろF社の上層部のPCがこれで良いんじゃないか?このスペックでOK出すくらいだし頭空っぽだろ?
  • 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

    現在、C++によるプログラミングの入門書を書いているので、初心者のプログラミングの学習過程にとても興味がある。私自身も初心者の気持ちを取り戻すためにHaskellを学んでみた。最初の数日は頭が痛くなるほど難しかったが、そこを過ぎてみれば後は楽になってしまった。結局、初心者の気持ちはあまりわからなかった。結局、プログラミングの基礎はすでに学んでしまっているので、 先日、FizzBuzzがわからないから教えてくれという知人がいたので、これは初心者の気持ちを知るいい機会と話を聞いてみたところ、想像を絶する世界が見えてきた。 まずこれが動かないと悩んでいたコードだ。 for ( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ ) { } else if ( i % 15 == 0 ) { Debug.log("FizzBuzz") ; } else if ( i % 3 == 0 ) { D

    Lat
    Lat 2018/05/30
    私は優しくないから、"これが間違っているなら参考にしている教科書も間違っている"って言われたら、それなら他の教科書を買えばといって終わりだな。ってか実際に間違えていた参考書はあって填ったことはあったよ。
  • 文系っている?

    そもそも、勉強しない形だけの大卒を大量排出しているだけで、国際競争力なんて保てるの? さらに、世界中で仕事って仕事が理系分野にシフトしているのに、文系大卒を大量排出したところで国益になるの? 文学部なんているか? そんなもの学びたかったら自習でもしてろよ。 STEMと言われる領域、サイエンス、テクノロジーエンジニアリング、マスマティックス(数学)の分野の人材が大量に必要なんだけど、教育がまったく時代についていけてないけど日って実はもう破綻していて、やっぱり国として機能していないわけ? 他国からそういった高技能者を呼び込むことができる国はいいよ、別に。新興国には既に終わった扱いされている日が集められるわけないじゃん。 英語力も低すぎて国際的な組織を作ることすら難しいのに。 最近、日終わったって教養がないやつですら言うようになってきて、当末期だと思うけど、なんか政策が未来じゃなくて過

    文系っている?
    Lat
    Lat 2018/04/09
    とりあえず、文系の経済学部がいらないことは確かだと思う。/何で日本だと文系なんでしょうね?理系の分野でちゃんと研究しろと思う。
  • トランプ氏、乱射犠牲者の同級生らと面会 教員の銃携帯検討へ

    ホワイトハウスで、フロリダ州で起きた銃乱射事件の現場となった高校の生徒らと面会したドナルド・トランプ大統領(2018年2月21日撮影)。(c)AFP PHOTO / Mandel NGAN 【2月22日 AFP】(更新)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は21日、フロリダ州の高校で起きた銃乱射事件の現場に居合わせた生徒や犠牲者の遺族とホワイトハウス(White House)で面会した。トランプ氏は銃所有者に対する身元調査を強化すると約束したほか、教員による銃の携帯を認める案も披露。出席者らは銃規制の強化を涙ながらに訴えた。 トランプ大統領は「あなた方の話を聞きたいので、先に言っておきたい。われわれは今後、身元調査を非常に強力なものにする。精神衛生(の確認)に非常に力を入れる」と言明した。 さらに「銃が使えない場所は、狂気じみた人間にとっては『どうぞここへ来て攻撃してくだ

    トランプ氏、乱射犠牲者の同級生らと面会 教員の銃携帯検討へ
    Lat
    Lat 2018/02/22
    メキシコ国境に壁を作る等が好きなのだしてっきり学校の回りをフェンス等で囲んで手荷物検査等を厳しくすると思ったがこうきましたか。相変わらず錯乱してるな。
  • 泰明小アルマーニ制服問題「購入無理なら類似品」 - 社会 : 日刊スポーツ

    東京・銀座の中央区立泰明小学校が、高級ブランド「アルマーニ」がデザインした約8万円の新制服導入を決め、保護者らから批判が上がっている問題で、同小の和田利次校長(62)が9日、区役所で記者会見し、新制服の導入方針を「変えるつもりはない」と表明した。高額で購入できない家庭については「個別に相談させていただきたい」とし、公的な援助の手続き方法などを周知するという。バーバリーやエルメス、シャネルなどのブランドにも校長が単独交渉したというが、価格上限などの要件は定めていなかったという。 スーツ姿で会見した和田校長は、アルマーニ製の制服導入の方針について「変えるつもりはございません」と断言した。1月下旬から今春の新入生60人の採寸が始まっており、「全員ではないがほとんど採寸に来ている」とも説明。高額だが「校の児童のご家庭なら、出せるんじゃないかと思う」と話した。購入できない家庭が出た場合、その児童を

    泰明小アルマーニ制服問題「購入無理なら類似品」 - 社会 : 日刊スポーツ
    Lat
    Lat 2018/02/11
    アルマーニもここまでブランドイメージを毀損されたら辛いな。望まれていなくて類似品でも良いって馬鹿にされすぎだろ。これで校長のスーツがアルマーニで無いと言うオチがあれば最高なのだが。
  • 「教育困難大学」に集まる主体性ゼロの学生達

    従順で主体性に欠けた学生が抱える問題とは? 学生が主体的に考え、動ける力を育成するため、大学で「アクティブラーニング」が導入する動きが盛んになっている。実践する大学も増えてきているが、教員が教育内容にさまざまな工夫を凝らし、活発な活動を引き出そうとしても、その流れに乗れない学生は少なくない。特に、どのような学力の学生も受け入れる「教育困難大学」では顕著だ。彼らは、授業の場には必ずいるのだが、アイデアを出したり、人の意見を理解して、そこから新しい考えを生み出したりすることができない。 このタイプの学生たちは、どんな形態の授業でも、一応まじめに参加する。座席が指定されていない場合には、目立たないと考える後方の席を取ろうとする学生たちとは異なり、比較的前のほうの座席に座る。授業中に居眠りをしたり、スマホをいじることもなく、真剣に授業に取り組んでいるように見える。 しかし、試験を行うと、まじめな彼

    「教育困難大学」に集まる主体性ゼロの学生達
    Lat
    Lat 2017/09/21
    Fラン国立医学部って書いた人はおそらくFの意味を理解していなさそうである。
  • 中学校給食は「食べる力」低下招く 前・川崎市長が反対論唱える理由

    「中学校給は、家庭と人のべる力の低下をそのままにして(中略)将来のべる力の芽を摘み取るものです」――一通の新聞投書が、ネット上で議論を呼んでいる。 投稿の主は、2001年~13年にかけて神奈川県川崎市の市長を務めた、阿部孝夫氏(73)だ。阿部氏はいったいなぜ、中学給に反対するのか。そして、「べる力」とはなんなのか。J-CASTニュースでは、人に話を聞いた。 全国では90%弱の中学で導入 「中学生のべる力育成を」。こんなタイトルの投書が掲載されたのは、2017年4月3日付の神奈川新聞だ。 「川崎市で中学校給が始まり、今年中に全校で実施される予定です。(中略)私は市長として、中学校給に反対でした。べる力の低下と他への依存がここまできたのかと、憂慮します」 川崎市では長らく、中学校給を導入していなかった。全国での実施率が88.1%に上ることを考えれば(文部科学省、2015

    中学校給食は「食べる力」低下招く 前・川崎市長が反対論唱える理由
    Lat
    Lat 2017/08/07
    んで、このお爺さんは調理が出来るのか?本人に話を聞いたのならどのような調理が出来るのか聞いて欲しかった。
  • 「愛国心」と「天皇国日本」が教育理念 9割引で国有地を買った小学校、名誉校長はあの人

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「愛国心」と「天皇国日本」が教育理念 9割引で国有地を買った小学校、名誉校長はあの人
    Lat
    Lat 2017/02/09
    愛国心があるなら相場で購入して国に金を入れろよ。遂に愛国心はビジネスに利用されるようになったのか?