タグ

予算と自民党に関するLatのブックマーク (9)

  • 子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2023/02/22
    本来は予算をつけてどの程度成果が出るか仮説を立てて進めるが、ここ20年以上十分な成果が出なくても効果はあったとして追加の対策をしないのであらゆる分野で日本は弱くなっているよね。今回もダメっぽいな。
  • 高市氏「罷免するなら仕方ない」 首相の増税方針批判ツイート巡り | 毎日新聞

    閣議に臨む岸田文雄首相(中央)と高市早苗経済安全保障担当相(右)=首相官邸で2022年12月13日午前10時3分、竹内幹撮影 高市早苗経済安全保障担当相は13日の閣議後記者会見で、防衛費の財源の一部を増税で賄う岸田文雄首相の方針に対して自身のツイッターなどで反論したことについて「閣議決定をしたものに反したわけではない。まだ、自由に議論できる段階だ」と述べた。そのうえで「閣僚の任命権は総理なので、罷免されるのであればそれはそれで仕方ないという思いで申し上げた」とも述べ、現時点で増税に慎重な自身の考えを撤回する考えがないことを明らかにした。 高市氏は10日、岸田首相が防衛費増額の財源として1兆円強を増税で確保する意向を表明した8日の政府与党政策懇談会について「私も西村(康稔)経済産業相も呼ばれなかった」とツイートし「反論の場」が与えられなかったと不満を表明。さらに「(企業の)賃上げマインドを冷

    高市氏「罷免するなら仕方ない」 首相の増税方針批判ツイート巡り | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2022/12/13
    泥舟と感じていて逃げ出したいとかなんじゃ?今後総裁選とかやったとして、政権を支える立場の閣僚が総裁選に立候補するわけにはいかないのだし野心がある人は辞めたいと思っても不思議では無いと思う。
  • 「守秘義務で…」五輪担当相、人件費詳細把握できず | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が企業に業務委託する際の人件費単価について、丸川珠代五輪担当相は19日の衆院決算行政監視委員会で、「守秘義務で見せてもらえない資料がある」と述べ、担当閣僚でさえ詳細を把握できていない実態が明らかになった。立憲民主党の斉木武志氏が「見えない予算ではないか」と追及した。組織委の人件費単価を巡っては、毎日新聞が日当以外に諸手当や賞与相当額などを含め1日最高30万円のケースがあると、組織委の内部資料を基に報じている。 斉木氏は独自に入手した資料に基づき、「ディレクター」について、人材派遣会社のホームページで日当1万2000円程度で募集している一方、委託先への支払いの算出根拠となる人件費単価が最大20万円に上ると指摘。「95%も中抜きして業者に渡すのは放漫だ」などと質問した。これに対し、丸川氏は「国民に歓迎される五輪でないといけないので、組織委には透明性を高

    「守秘義務で…」五輪担当相、人件費詳細把握できず | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2021/04/20
    少なくとも国の予算が入っているので、五輪担当相が把握していないのは異常では?そもそも人件費と各担当はどのような経緯で決まったんだ?お友達が選ばれるのか競争入札で選ばれるのかどっちだ?後者なら資料はある
  • 首相の地元からも疑問の声 桜を見る会「振る舞い過剰」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相主催の「桜を見る会」の来年度の開催が急きょ中止になった。不透明な招待基準への批判が高まり、首相事務所の関与疑惑が明るみに出た末の方針転換。「(このままでは)ぼろが出るからじゃないか」。不信感は収まりそうにない。 毎年4月の桜を見る会で会場となる東京・新宿御苑。13日夜、近くを歩いていた都内の病院職員の女性(46)は突然の中止決定に「え、そうなんですか」と驚きの表情を浮かべた。最近の報道で、なぜ招待されたのかよく分からない人まで参加していると知った。「あり方を見直すのはいい」と話した。 桜を見る会の運営を巡っては、8日の国会質疑を通じ、具体的な招待基準が不明確だったり、参加者が公表されていなかったりする点への批判が高まった。 大阪市中央区のオフィス街で知人といた大阪府枚方市の会社員女性(60)は「責められてやめるのがあやしい。何かぼろが出るからじゃないか」と語った。首相の地元から

    首相の地元からも疑問の声 桜を見る会「振る舞い過剰」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2019/11/14
    担ぐ御輿は軽くてパーがいいと言われ担がれて総理大臣なった人はいたが、今回不幸なのは御輿に権力が集中してしまい軽くてパー者が色々と決めていることだ。
  • (社説)桜を見る会 首相の私物化許されぬ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)桜を見る会 首相の私物化許されぬ:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2019/11/13
    これでお咎め無しなら、地方議会でも桜を見る会と称して地域に貢献のあった人と議員の後援者を呼んで税金を飲み食いしてもOKという理屈になる。総理大臣だからOKという理屈は成り立たない。
  • 桜を見る会関係のSNS投稿記事が続々削除(笑)

    だみ㌧ @88enjoint 安倍氏盲信者の桜を見る会参加者のブログ、官邸からの圧力や指示でSNS削除祭り始まる前に皆魚拓スクショしておきましょう! 2019-11-08 17:06:41 村山嘉昭 @_murayama 参院予算委。共産・田畑智子議員による「桜を見る会」関連の質問がとてもいい。田畑議員による質問に政府や安倍首相はまともに答えていないが、質問内容が事実だとすると同会が自民党の集票システム、後援会活動になっている疑いが強い。早速、官邸から参加議員のブログ削除の指令が出るのでは…。 2019-11-08 17:10:32

    桜を見る会関係のSNS投稿記事が続々削除(笑)
    Lat
    Lat 2019/11/11
    SNS投稿記事や参加した証拠を削除すると、交通費や宿泊費を経費として計上している人は説明がつかなくなるな。招待されたという事実が消えるのなら、掛かった費用を経費として計上する理由も無くなる。さあ大変だ。
  • 「桜を見る会は意義ある」 政府、予算増額で答弁書:朝日新聞デジタル

    政府は15日、首相主催で毎春開かれる「桜を見る会」をめぐり「内閣の公的行事であり、意義あるものと考えている」とする答弁書を閣議決定した。国の予算による開催の必要性をただした立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。 桜を見る会は、毎年4月に首相主催で開かれ、各界で活躍する人たちを慰労し親睦を深めることが目的とされる。安倍晋三首相が主催した今年の会には、芸能人やスポーツ選手ら約1万8200人が出席した。 初鹿氏は質問主意書で、桜を見る会には「極めて少数の一部の方が招待される」とした上で、国の予算を使う必要性について指摘。過去5年間約1766万円だった予算額が、2020年度当初予算の「概算要求で3倍の約5700万円」となっている理由を尋ねた。政府はテロ対策の強化や混雑緩和などの改善点を反映させたことで、「実態に合わせた経費を計上した」と答弁書で回答した。 予算増額については、共産党の機

    「桜を見る会は意義ある」 政府、予算増額で答弁書:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2019/10/16
    桜じゃなくて「サクラを見る会」なんだよな。サクラを集めて支持されている風に振る舞うのは、本当に自費か党費でやってくれ。ってか金を使わないと集まってくれないとか寂しくないか?
  • 復旧財源に5億4,000万円支出 安倍首相が指示 - FNN.jpプライムオンライン

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    復旧財源に5億4,000万円支出 安倍首相が指示 - FNN.jpプライムオンライン
    Lat
    Lat 2018/09/12
    西日本豪雨の被害に遭われた方たちの支援に当初は20億だったけど、8月に入り追加で予備費1058億円、9月に入り予備費616億円を追加とニュースがあるので、北海道もこれから増えると思う。官僚も試算なんて出来ないよ。
  • またもスパコンにメス 「見合った成果説明できず」

    「2位じゃだめなんですか」で話題になったスーパーコンピューターが再び議論になりました。 税金の無駄遣いをチェックする行政事業レビューで、世界最高水準とされるスーパーコンピューター「京」の検証が行われました。 河野行革担当大臣:「数ある事業のなかで、最もきちんと説明がされてこなかったのがスパコン事業だ」 文科省の担当者:「地震災害と建物被害を統合した世界初の大規模シミュレーション、大規模計算機である『京』でなければ実現できない成果でございます」 議論では「予算に見合った成果を国民に説明できていない」とする評価が下されました。

    またもスパコンにメス 「見合った成果説明できず」
    Lat
    Lat 2015/11/13
    「先進各国が国の威信をかけてスパコンの開発にしのぎを削っている。いったん凍結すれば他国に追い抜かれる」と発言していたが、その後富士通が製造から撤退して設計しかしてないから以前の理由は使えないんだよな。
  • 1