タグ

凍土壁に関するLatのブックマーク (3)

  • 福島第一原発の凍土壁 9割以上で凍結 一部で追加工事 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、建屋の周囲の地盤を凍らせて汚染水の増加を抑える「凍土壁」の状況を監視する施設が12日、報道陣に公開されました。凍結した範囲は9割以上に達したものの、温度が下がりにくい一部の場所で凍結を促す追加工事が行われています。 12日は原発の建屋に隣接した「凍土壁」の状況を監視する施設が報道陣に公開されました。 モニター画面には「凍土壁」の最新の状況が、凍結した部分は青い色で、凍結していない温度が高い部分は赤い色で表示され、説明にあたった国の担当者によりますと、凍結した範囲は海側で99%に達しているということです。 一方、地下水の流入量が多い山側は92%で、地下水をせき止めすぎると建屋内の汚染水が漏れ出すリスクがあることから、凍結させる範囲をこれ以上広げることができない状態だということです。 凍土壁をめぐっては、一部で温度が下がりにくい場所があり、凍結を促す追加工事が行

    Lat
    Lat 2016/09/13
    “地下水をせき止めすぎると建屋内の汚染水が漏れ出すリスクがあることから、凍結させる範囲をこれ以上広げることができない状態だということです。”って、マジで意味がわからん。
  • 福島第一、地下水が急上昇 大雨続き凍土壁2カ所溶ける:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発で、汚染水対策で設置が進む凍土壁で遮蔽(しゃへい)された下流のエリアの地下水位が、台風10号による降雨の影響以上に上昇していたことが1日、わかった。東電は、凍っていた凍土壁の2カ所が、度重なる大雨で溶けたと明らかにした。こうした穴を抜け、原子炉建屋側の地下水が下流に流れ込んだとみられる。 東電によると、凍土壁の下流の護岸の地下水位は、台風10号が通過した先月30日に一時、地表の下28センチまで上昇した。台風10号の通過前は35センチ下だったといい、7センチほど上昇した。台風10号による付近の降水量は1日で55ミリ。それだけなら5・5センチの上昇ですむはずだが、ポンプで740トンの地下水をくみ上げたにもかかわらず、降水量を超える水位の上昇があった。 東電によると、先月17日に接近した台風7号の大雨以降、凍土壁の2カ所で0度以下だった温度が0度以上に上昇した。度重なる大雨で

    福島第一、地下水が急上昇 大雨続き凍土壁2カ所溶ける:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/09/02
    凍土壁の「凍」って透過の「透」の間違いじゃないですかね?これからは汚染水をブロックしない透土壁で良いじゃないですか。何のために設置したのか疑問だけど。
  • 福島第一の凍土壁、凍りきらず 有識者「計画は破綻」:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の汚染水対策として1~4号機を「氷の壁」で囲う凍土壁について、東電は18日、凍結開始から4カ月半で、なお1%ほどが凍っていないと原子力規制委員会の検討会に報告した。地下水の流れを遮るという当初の計画は達成されておらず、規制委の外部有識者は「破綻(はたん)している」と指摘した。 東電の報告によると、3月末に凍結を始めた長さ約820メートルの区間の温度計測点のうち、8月16日時点で99%が零度以下になったが、地下水が集中している残りの部分はまだ凍っていないという。東電は、セメントなどを注入すれば凍らせられると主張した。 凍土壁の下流でくみ上げている地下水の量は、凍結開始前とほとんど変わっていない。外部有識者の橘高(きつたか)義典・首都大学東京教授は「凍土壁で地下水を遮る計画は破綻している。このまま進めるとしても、別の策を考えておく必要がある」と指摘。検討会は、上流でくみ上げ

    福島第一の凍土壁、凍りきらず 有識者「計画は破綻」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/08/19
    凍土壁は作業を性能試験で合格を持って検収とするとかにすれば本来の目的である地下水の流入が止められてないという理由で支払いを拒否し、完了が遅れることで生じた損害を業者に請求できたのになぁ。
  • 1