タグ

宅配便に関するLatのブックマーク (6)

  • 【タッパたん案件】宅急便営業所に荷出しに行ったら先客が高額精密機器を送ろうとして一悶着していたお話

    良治堂馬琴(タッパたん) @tomato_shoukai 日クロネコヤマトに荷物を出しに行ったら先客がいて、それを横目にネコピットで伝票出力作業してたら。 「中身は何ですか?」 客「精密機器」 「……あの、お値段どの程度の物ですか?」 客「 2 0 0 0 万 」 「申し訳有りません、お受け出来ません」 2019-12-09 20:15:12 良治堂馬琴(タッパたん) @tomato_shoukai 客「何でよ!前は受けてくれたんだけど!!」 「損傷が有った場合補償出来ません、申し訳有りません」 その後数分押し問答が続き、 客「もういい!他の営業所に持って行く!」 と荷物を抱えて出て行った。 で、自動ドアが閉まった瞬間 「お客様(私)!申し訳有りません少々お待ち下さい!!」 2019-12-09 20:15:13 良治堂馬琴(タッパたん) @tomato_shoukai とそう

    【タッパたん案件】宅急便営業所に荷出しに行ったら先客が高額精密機器を送ろうとして一悶着していたお話
    Lat
    Lat 2019/12/10
    基本的に断らないよ。ただ、どんな高価な精密機器でも保証の上限があり、その説明を受けてそれでも利用するかどうするかを客が選択するだけだよ。/会社とかだと個別に保険を掛けられるチャーター便を頼む。
  • 天才すぎて怖い!ヤマト運輸の撤退は「Amazonの作戦通り」だった説が浮上 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    こんばんは、yumiです。 以前からかみあぷでも何度か取り上げていた、ヤマト運輸Amazonの話題。 先月上旬には「ヤマトがAmazonの当日配送から撤退する」との報道があり、ようやく落ち着いたか…と思いきや、このヤマトの撤退はAmazonの作戦通りなのではないか、との説が浮上しております。 一体どういうことなのか、さっそく見てみましょう。 そもそも「Amazonとヤマト」の問題はなんだったの? まず、Amazonとヤマトの問題が何だったのか簡単にご紹介すると、 宅配個数の増加で配達ドライバーなどの人員が不足 Amazonの「当日配送」などにより、ドライバーの長時間労働が問題化 ヤマトはAmazonの「当日配送」から撤退を決定 送料の値上げや時間指定枠を減らすなどの措置も というものでした。 もちろんAmazonだけが原因というわけではないですが、ヤマトが年間に請け負う宅配個数が約16億

    天才すぎて怖い!ヤマト運輸の撤退は「Amazonの作戦通り」だった説が浮上 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    Lat
    Lat 2017/05/15
    ヤマトとの契約があと何年も残っていて、Amazonから契約解除を打診すると契約不履行で訴えられるから、ヤマトがギブアップするのを待っていたとも考えられなくはない。けど本当に自社で日本の運送網を構築できるかね?
  • ヤマト、27年ぶり全面値上げ アマゾンと交渉入り - 日本経済新聞

    宅配便最大手のヤマト運輸が9月末までに宅配便の基運賃を引き上げる方針を固めた。ヤマト運輸の長尾裕社長が日経済新聞の取材で明らかにした。全面値上げは消費増税時を除くと27年ぶりで、アマゾンジャパン(東京・目黒)など大口顧客と交渉に入った。現在は無料の再配達については、荷主と共同で削減に取り組む一方で「協力を得られないなら運賃体系に反映しなければならない」として有料化に含みを持たせた。ヤマトは

    ヤマト、27年ぶり全面値上げ アマゾンと交渉入り - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2017/03/07
    値上げ交渉って難しいんだよな。基本はよっぽどの理由が無いと断られるから、国内企業向けには通用すると思うけどAmazonには通用するのかな?/Amazonは無料配送を辞めるか月々の無料配送に回数制限を付けるとかかな。
  • ヤマト 宅配便急増で人件費増加 業績下方修正 | NHKニュース

    宅配最大手のヤマトホールディングスは、人手不足が続く中で宅配便の量が急増した結果、人件費が想定を超えて増える見込みになったとして、今年度1年間を通じた業績の見通しを10%以上、下方修正しました。 これは、ネット通販の拡大で宅配便の扱いが急増したためで、会社では人手不足が続く中、人件費が想定を超えて増える見込みになったとしました。その結果、業のもうけを示す営業利益をこれまでの650億円の見通しから580億円に10.8%下方修正し、最終利益も390億円から340億円に12.8%下方修正しました。 このため、会社では、今後、宅配便について、価格の引き上げや宅配ロッカーを利用するなどした配送の効率化を検討するとしています。 会見したヤマトホールディングスの芝崎健一専務は「発送の量に応じて割引を求める通販事業者の荷物が増えて、全体として単価が下落傾向にあるうえ、人手不足で人件費が増え、利益率が落ち

    Lat
    Lat 2017/01/31
    amazonの「準備できたのから順に配送する」ってデフォルトで「まとめて配送する」に変えたいのだけど設定が見当たらないんだよね。やり方あるのかな?
  • 宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会

    宅配便の再配達は“社会的損失”だとして、1回で受け取った人へのポイント付与などを検討するよう提言する報告書を国土交通省の検討会がまとめた。 宅配便の再配達は労働力の無駄などを生じさせる“社会的損失”ととらえ、1回で受け取った人へのポイント付与などを検討するよう提言する報告書を国土交通省の検討会がまとめた。 ネットショッピングの普及もあり、宅配便の取り扱い個数は2014年度まで5年間で15%増加しており、不在などによる再配達も増えている。検討会は、再配達の削減で物流の効率化を図るための対策を検討する目的で、学識経験者などで構成し、今年6月から3回にわたって議論を進めてきた。 報告書では、再配達による社会的損失について(1)営業用トラックの年間排出量の1%に相当する年約42万トンの二酸化炭素(CO2)が発生、(2)年間約1.8億時間・年約9万人分の労働力に相当──と推定。労働力不足が宅配便サー

    宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会
    Lat
    Lat 2015/10/16
    財務省もそうだが官僚にポイント付ければ解決すると思っているバカがいるのか、それとも怪しげなコンサルが入れ知恵しているのか。ポイントの原資はなんなのかすら頭が回ってなさそう。
  • 宅配便、留守で2割が再配達 排ガス増・人手不足に懸念:朝日新聞デジタル

    宅配便の取扱量が増えるなか、受取人の留守で2割が再配達となっている。輸送トラックの排ガスが増えることや運転手不足への懸念が浮上し、国が対策に乗り出した。宅配業者は新たな受け取り拠点をつくるなど、サービスを広げて効率的な配達を図っている。 「また間に合わなかったか……」。東京都内に住む出版会社勤務の女性(30)は7月、マンション郵便受けに入っていた不在票を見て肩を落とした。 静岡県の母親から菓子が送られてきたが、仕事で不在だった。再配達を依頼したが、帰宅が間に合わなかった。宅配ボックスのないマンションに移って再配達の依頼が増えている。 こうした再配達が各地で目立っ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は

    宅配便、留守で2割が再配達 排ガス増・人手不足に懸念:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/10/05
    宅急便は時間に正確な方なのでAmazonで買い物するときは在宅すると思われる時間指定で頼んでいる。/楽天で購入した家具等は指定日の前日に不在票が入っていたことが多々あり楽天自体を利用しなくなった。
  • 1