タグ

関連タグで絞り込む (156)

タグの絞り込みを解除

疑問に関するLatのブックマーク (94)

  • 感染した検疫官、全身防護服など着用せず…乗客と接するたびに手や指を消毒 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    角田光代 総額1000万円キャンペーン しんどい君へ 就活ON 時代の証言者 人生案内 幸村を討て ちょい読み英語 イニングキング クロスワード応募フォーム 元ヤン子育て日記 むずむずパズル

    感染した検疫官、全身防護服など着用せず…乗客と接するたびに手や指を消毒 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    Lat
    Lat 2020/02/12
    WHOの方針が甘いということが分かった。クルーズ船内で感染者が増えているので、食べ物や飲み物を運搬している人がキャリアになってやしないだろうか?防護服を着ていないなら防護服を着て対応しないと。
  • 「いきなり!ステーキ」社長による3度目の張り紙がダメな3つの理由(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「いきなり!ステーキ」の張り紙大手外チェーンの中でも、連日ニュースで賑わしているところといえば全国に450店舗ほどを展開する「いきなり!ステーキ」。 同店を運営しているペッパーフードサービス創業社長である一瀬邦夫氏は、強いリーダーシップと個性的な哲学をもっており、よくメディアにも露出しています。店頭には等身大くらいの大きな写真が掲載されているので、一瀬氏を見たことがある人は多いのではないでしょうか。 その「いきなり!ステーキ」が経営不振のため、2019年12月に社長直筆の張り紙が全店舗に掲出され、話題となったのは記憶に新しいところです。張り紙に書かれた「社長からのお願い」には、店舗側からの一方的な事情だけが述べられていたことから、あまり消費者の共感が得られず、メッセージの効果性に疑問がもたれました。 そこからあまり時を経ない2020年1月と2月にも、再び張り紙が掲載されています。 1月の

    「いきなり!ステーキ」社長による3度目の張り紙がダメな3つの理由(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/02/10
    いきなりステーキって結局いうほど安くはないし旨くもないどっちづかずなのがダメなんじゃないかと。
  • 中国で新たに3887人の患者 医療体制の拡充課題に 新型肺炎 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国では新たに65人が死亡し、死者の数は合わせて490人になりました。状況が最も深刻な湖北省武漢では、突貫工事で建設された専門病院の運用が始まりましたが、格的な患者の受け入れは進んでおらず、依然として医療体制の拡充が大きな課題となっています。 また、死亡した人も湖北省で65人増えて合わせて490人となり、500人に迫っています。 感染状況が最も深刻な武漢では、1000人の患者の受け入れが可能な専門病院が4日から運用を始めました。しかし、病院の副院長は4日夜、国営の中国中央テレビのインタビューに対し、病院の施設がまだ十分ではなく、これまでに受け入れたのは症状が軽い患者45人にとどまっているとしたうえで、格的な患者の受け入れにはまだ数日かかることを明らかにしました。 武漢では、突貫工事で建設されている2つ目の病院も5日完成し、6日から運用が始まる予定になっ

    中国で新たに3887人の患者 医療体制の拡充課題に 新型肺炎 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/02/05
    WHOは最悪なケースを想定していない?武漢市から湖北省に隔離の範囲が広がったため封じ込めに失敗していると言える。湖北省の住民は約6千5百万人いるようなので何割が検査が完了し安全なところに避難しているのか?
  • 新型肺炎、死者170人 チベットでも患者、全土で7700人超―中国:時事ドットコム

    新型肺炎、死者170人 チベットでも患者、全土で7700人超―中国 2020年01月30日11時10分 【北京時事】中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の死者は、同省で前日から37人増え中国で170人となった。30日午前0時(日時間同1時)時点の中国政府の集計によると、患者は1737人増え7711人(うち1370人が重症)。チベット自治区でも初めての患者が確認され、感染は中国全土に拡大した。感染が疑われる例も1万2167人と、初めて1万人を超えた。 <新型肺炎、中国で感染拡大 関連ニュース> 中国土以外では、アラブ首長国連邦(UAE)やフィンランドで初めての患者が29日に確認されており、19カ国・地域の100人以上に広がった。世界保健機関(WHO)は30日、緊急委員会を再招集し、新型コロナウイルスが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に当たるかどうか判断する。

    新型肺炎、死者170人 チベットでも患者、全土で7700人超―中国:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2020/01/30
    中国以外で亡くなった人はまだいないと思う。これは中国では動物→人の感染が現在も続き重篤症状で、人→人感染ではウイルスが変異し弱くなってたりしないのか?WHOはそれらの情報もわかっていないのかな?
  • チャーター機の複数人に発熱や咳の症状 厚労省が確認急ぐ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    Lat
    Lat 2020/01/29
    この対応も疑問だ。他の国だとチャーター機に乗せる前に確認して、感染している疑いのある人は別の便(時期未定)に分けて一緒に搭乗させない方針なのにな。
  • Amazon、置き配を標準の配送方法として指定 東京都(3区)大阪府(3区)、名古屋市、札幌市で実証実験を拡大

    Amazon、置き配を標準の配送方法として指定 東京都(3区)大阪府(3区)、名古屋市、札幌市で実証実験を拡大 2020/01/22 Amazon(所在地:東京都目黒区)は、お客様のご注文時の配送オプションとして提供する「置き配指定サービス」を、標準の配送方法とした際の利便性や効果を検証するため、2019年に岐阜県多治見市で実施された実証実験に続き、東京都3区(江東区、文京区、練馬区)、大阪府3区(都島区、西淀川区、生野区)、名古屋市、札幌市で1月27日より実証実験を順次開始します。実証実験では、気象条件が異なり、集合住宅と戸建住宅が混在している人口密集地域で、多様なライフスタイルのお客様に合わせた置き配の有効性を検証することを目指しています。商品のお届け先が対象エリアのお客様に対して「置き配指定サービス」を標準の配送方法とし、在宅・不在にかかわらず、玄関に商品をお届けします。なお、実証

    Amazon、置き配を標準の配送方法として指定 東京都(3区)大阪府(3区)、名古屋市、札幌市で実証実験を拡大
    Lat
    Lat 2020/01/23
    置き配で盗難されてしまった場合は、受け取りのサインはしていないので注文者は商品を受け取っていない。この場合は誰が警察に盗難届を出すんだろうか?配達人が行うのなら時間が拘束されて破綻すると思うのだが。
  • モトケン on Twitter: "死刑廃止論者のみなさんは、こういう被告人をどう処遇するのかという提案を示す必要があると思うのだが、このような理不尽極まりない事件に関しては、大多数の廃止論者が沈黙する。 それでは説得力がないと思うんだけどな。 https://t.co/Eot0lR4O6a"

    死刑廃止論者のみなさんは、こういう被告人をどう処遇するのかという提案を示す必要があると思うのだが、このような理不尽極まりない事件に関しては、大多数の廃止論者が沈黙する。 それでは説得力がないと思うんだけどな。 https://t.co/Eot0lR4O6a

    モトケン on Twitter: "死刑廃止論者のみなさんは、こういう被告人をどう処遇するのかという提案を示す必要があると思うのだが、このような理不尽極まりない事件に関しては、大多数の廃止論者が沈黙する。 それでは説得力がないと思うんだけどな。 https://t.co/Eot0lR4O6a"
    Lat
    Lat 2019/12/11
    人を殺した被告人が罪を反省をしない場合に無期懲役(終身刑ではない)で良いのかと言う疑問がある。過去の事例とも異なるし日本には終身刑はないので一生出さないなら日本では一番重い死刑とするべきでは?
  • 7iDパスワードリセット 誤解でID変更相次ぐ 「7pay入金額がゼロに」 | 毎日新聞

    セブン&アイ・ホールディングスが、スマートフォン決済サービス「7pay」(セブンペイ)などグループのインターネットサービスに使う共通ID「7iD」のパスワードを一斉にリセットしたことに伴い、31日までに一部の利用者の間で混乱が広がった。 同社がパスワードの再設定を求めたのに対し、利用者が誤ってIDも変更するケースが続出し、「…

    7iDパスワードリセット 誤解でID変更相次ぐ 「7pay入金額がゼロに」 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2019/07/31
    誤解?何故パスワードの再設定のページで新規申請が出来るんだ?メールアドレスの重複チェックはしてる?メールアドレスが同じで重複チェックに引っかかったら最悪その時点で新規申請をしていると気がつくでしょ?
  • 米“タンカー攻撃はイランが関与” 証拠さらに公開へ | NHKニュース

    中東のホルムズ海峡付近で2隻のタンカーが攻撃を受けた事件をめぐり、イランの関与を主張するアメリカのシャナハン国防長官代行は「国際的な合意を形成する」と述べ、イランの責任を国際社会に訴えるために証拠をさらに公開していく考えを示しました。 中東のホルムズ海峡付近のオマーン湾を航行していた2隻のタンカーが攻撃された事件について、アメリカはイランが行ったものだと非難し、その証拠としてイランの「革命防衛隊」がこのうち1隻の船体から不発の爆弾を取り外す様子をとらえたとする映像を公開しました。 アメリカのシャナハン国防長官代行は14日、国防総省で記者団に対し、原油輸送の大動脈となっているホルムズ海峡の重要性を指摘したうえで「私とボルトン大統領補佐官、そしてポンペイオ国務長官は、この問題に対する国際的な合意を形成することに力を入れる」と述べ、政権として、イランの責任を国際社会に訴える考えを示しました。 そ

    米“タンカー攻撃はイランが関与” 証拠さらに公開へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/06/16
    タンカーは攻撃を受けて船員は全員避難し、タンカーは"漂流"しているとある。イランが回収したと言った映像は9時間後とのこと/最近の機雷は船に吸着とかするのかな?そうでもないと船に取り付いて回収が説明つかない
  • 「命にかかわる」 登山道の案内板、風吹き90度回転 危険性指摘の声相次ぐ | 毎日新聞

    京都府の福知山市、宮津市、与謝野町にまたがる大江山連峰(最高峰・千丈ケ嶽、標高832メートル)の登山道で、3方向を示す案内板が風を受けて回転する様子を撮影した動画がツイッターに投稿され、「遭難する危険性が高まる」との声が相次いだ。設置した地元登山クラブが投稿に気づいて20日に修理したが、原因は不明。登山道の案内板は風雨などで誤った方向を指すこともあり、注意が必要と示された形だ。 投稿された動画には、「赤石ケ岳 45分」「千丈ケ嶽 80分」「加悦双峰公園 10分」と三つの方向を示す案内板が、風が吹いて約90度回転する様子が収められている。18日午後3時ごろ、登山していた静岡県の男性が撮影し、投稿した。21日午後6時時点で約150万回再生、約3万4000回転載され、「危ない」「遭難不可避」「命に関わるんじゃないか」などの書き込みが相次いだ。

    「命にかかわる」 登山道の案内板、風吹き90度回転 危険性指摘の声相次ぐ | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2019/05/22
    本当に風雨だけで向きが変わるのかな?写真の案内板を見る限り古いものでは無いし、風を受ける面積も少ないように見えるけど。/犠牲者がいなくて良かった。
  • 裁量労働データ:首相「指示していない」官邸の関与否定 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で裁量労働制に関する厚生労働省のデータに疑義が生じている問題について答弁する安倍晋三首相=国会内で2018年2月20日午前11時20分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は20日午前、衆院予算委員会の集中審議で、裁量労働制の労働者と一般労働者の労働時間に関するデータ比較が不適切だった問題について「私や私のスタッフから指示をしたことはない」と述べ、データ作成への首相官邸の関与を否定した。そのうえで「性格の異なる数値を比較していたことは不適切であり、深くおわびしたい」と重ねて陳謝した。 立憲民主党の長昭氏は衆院予算委で、厚生労働省が2015年3月にデータを民主党(当時)に示してから約3年間、放置していたと指摘し、「首相官邸へのそんたくが働いたのではないか。捏造(ねつぞう)ではないことを証明してもらいたい」と追及した。

    裁量労働データ:首相「指示していない」官邸の関与否定 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2018/02/21
    疑問なのだけど、裁量労働制で労働時間が短くなることを理由に議論を進めてきたが実際は労働時間は短くならないことがわかった。/あたかも国民目線で進められていたが内閣では経団連にしっぽを振っているだけだろ。
  • 岐阜県職員、「同性愛は異常」に賛同ツイート:朝日新聞デジタル

    岐阜県技術検査課の30代の男性主任が先月、ツイッターで同性愛者や沖縄県民、報道機関などを批判する投稿をしたことがわかった。主任のプロフィル欄には「36歳某県庁職員」とある。県人事課は「県の信用を失墜させる行為で遺憾」として処分も検討中だ。 同課によると、主任はツイッターで先月29日、神奈川県海老名市議による同性愛批判に「同性愛は異常でしょ」と賛同。米軍普天間飛行場の移設問題で沖縄県民を中傷したり、1987年の朝日新聞阪神支局襲撃事件に絡み「もう1回襲われてしまえ」などと書き込んだりもしたという。 同日夜から複数の情報提供が県にあり、主任は1日までの県の調査に自身の行為と認めたという。主任はツイッターで「西向く侍」と名乗り、1日には「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と投稿を削除した旨を述べている。

    岐阜県職員、「同性愛は異常」に賛同ツイート:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/12/02
    処分された主な理由は、同性愛者に対しての書き込みでは無く主に沖縄の問題や新聞社襲撃のことじゃないのか?それとも公務員は特定の個人ではなく同性愛という概念に気持ち悪いと発言したら処分されるのか?
  • 【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている

    アメリカの美術業者「Bellevue Fine Art Repro」の男性が「残量1%と表示されたプリンターのインクにはどのくらいの量のインクが残っているのか?」という実験動画を公開したところ、驚きの真実が明らかになった。現在世界中で炎上騒ぎとなっている。 実験に使われたのはEPSONの業務用プリンター「Stylus Pro 7900」だ。 ▼このプリンターにはインク残量を確認する機能がついている。「以前からこの表示は正しいのかと疑問に思っていました。1%と表示されて交換するようメッセージが出ても、もっと残っているような気がするのです」。 ▼残量が1%と表示された青のインクカートリッジを取り出して、量を調べてみることに。中が見えないようになっているカートリッジをこじ開けて未開の地に挑む。 ▼あれ!?インクがドバドバと流れ出てくる。明らかに1%の量ではない。うわあああああああああああ!!!

    【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている
    Lat
    Lat 2015/09/23
    エプソンに限った話ではないと思うが、インクが高いこともあってインクの純正品は使ってないなぁ。
  • 週刊ポスト、元少年の実名・顔写真を掲載 神戸児童殺傷:朝日新聞デジタル

    神戸市で1997年に起きた連続児童殺傷事件で、当時14歳だった加害男性のものだとする実名と顔写真を14日発売の週刊誌「週刊ポスト」(小学館)が掲載した。少年法は、少年が起こした犯罪に関しては人が特定できる報道を禁じている。 「遂(つい)にホームページを開設し、自ら情報発信を始めた“酒鬼薔薇聖斗”」「彼はもはや『過去の人』ではない」などとしており、現在33歳という男性の事件当時の実名と顔写真を載せ、近況、ホームページの内容などを報告している。飯田昌宏編集長は「彼は今年になり手記を発表」「ホームページで情報発信を始めている」などとして「彼の氏名を含めたあらゆる言動は公衆の正当な関心の対象であり、論評材料となると考えた」とコメントを出した。 加害男性は「元少年A」の名前で手記を執筆。今年6月に「絶歌(ぜっか)」(太田出版)が発売された。被害者の遺族の強い反発を受け、各地の図書館や書店に、貸し出

    週刊ポスト、元少年の実名・顔写真を掲載 神戸児童殺傷:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/09/14
    少年法は犯罪者自らが後にさまざまなメディアを使って情報を出し金品を得ることついてそこまで想定していないのでは?法の整備が追い付いていないといえばそれまでだけど、また少年法の改正が必要ですかね。