タグ

言い訳に関するLatのブックマーク (2)

  • 三原厚労副大臣 審議出席遅れで流会を謝罪 | NHKニュース

    三原厚生労働副大臣の審議への出席が遅れ、13日に流会となった参議院厚生労働委員会の理事懇談会が開かれ、三原副大臣が「大変申し訳なく反省している」と謝罪しました。 13日に開かれた参議院厚生労働委員会は、三原厚生労働副大臣が審議に出席するのが遅れたため、そのまま流会となりました。 厚生労働省は遅れた原因について、三原副大臣が省内の会議に出席していたためだと説明しています。 そして、17日に委員会の理事懇談会が開かれ、出席した三原副大臣は「委員会を優先すべきだったが、大変申し訳なく思う。深く反省している」と謝罪しました。 これを受けて理事懇談会では、18日に委員会を開いて一般質疑を行うことで合意しました。 また、与党側は一般質疑に続いて、勤務医などの働き方改革を進める医療法の改正案の質疑と採決を行うことを提案しましたが、野党側は三原副大臣が審議に遅れた経緯の詳しい説明が必要だと主張し、引き続き

    三原厚労副大臣 審議出席遅れで流会を謝罪 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/05/17
    遅刻したことを認めて謝罪するってことは欠席の手続きは嘘だったってことか?認識が正しければ欠席の手続きは嘘だったことも謝罪しないとダメだろう。もちろん何で嘘をついたのかの理由も必要だよ。
  • 学術会議「閉鎖的で既得権益」 菅首相、組織改革を主張 衆院予算委スタート(時事通信) - Yahoo!ニュース

    衆院予算委員会は2日午前、菅義偉首相と全閣僚が出席して、基的質疑に入った。 首相は日学術会議の会員選考について「閉鎖的で既得権益のようになっている」と批判。改革の必要性を強調した。自民党の大塚拓氏への答弁。 【図解】学術会議会員への任命が拒否された6人 首相は「会員約200人、連携会員約2000人の先生と関係を持たなければ、全国で90万人いる(研究者の)方が会員になれない仕組みだ」と問題視。会員候補6人の任命拒否問題について「推薦した方をそのまま任命する前例を踏襲するのはやめるべきだと判断した」と正当性を訴えた。

    学術会議「閉鎖的で既得権益」 菅首相、組織改革を主張 衆院予算委スタート(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/11/02
    くだらない言い訳をまだ続けるのか。情けない。誰もこの言い訳をすることについてやめた方が良いとか止める人はいなかったんだろうか?
  • 1