タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

集団的自衛権と批判に関するLatのブックマーク (1)

  • 違憲指摘、憲法審で論戦 自民「自衛考えるのは政治家」:朝日新聞デジタル

    衆院憲法審査会が11日開かれ、安倍政権が成立を目指す集団的自衛権の行使容認を盛り込んだ安全保障関連法案をめぐって与野党が議論した。与党側は、前回の審査会で憲法学者3人が関連法案を「憲法違反」と指摘したことに反論。民主や共産は政府・与党の「合憲論」を改めて批判した。 4日の参考人質疑では、自民推薦の参考人として出席した長谷部恭男・早大教授ら憲法学者3人全員が、集団的自衛権の行使について「従来の政府見解の基的な論理の枠内では説明がつかない」などとして、憲法違反だと指摘した。 これに対し、法案の与党協議を主導した自民の高村正彦副総裁は11日の審査会で、「安保環境が大きく変化している中、必要な自衛の措置が何か政府、国会として不断に検討していく必要がある」と憲法違反にはあたらないと反論した。 高村氏はその上で「固有の自衛権」があると言及した1959年の砂川事件の最高裁判決を引用し、「最高裁は必要な

    違憲指摘、憲法審で論戦 自民「自衛考えるのは政治家」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/06/11
    "「安保環境が大きく変化している中、必要な自衛の措置が何か政府、国会として不断に検討していく必要がある」"とのことだが、検討の結果行うのは憲法改正であって、憲法解釈を変更することではない。
  • 1