タグ

ブックマーク / www.mag2.com (12)

  • バルミューダ、20億円赤字で大幅人員削減へ。SNS上で飛び交う「意識高い系御用達のイメージ商法がバルミューダフォンで崩壊」との辛辣意見 | マネーボイス

    電機メーカー「バルミューダ」が先日の決算で、2023年12月期の連結最終損益が20億円の赤字になる見通しだと報じられたことが、大きな波紋を呼んでいるようだ。 12億円の赤字だとした従来予想から赤字幅が拡大した格好で、最終赤字は20年12月の上場後初めてとのこと。また、売上高は前期比24%減の133億円、営業損益は13億円の赤字と、従来予想をそれぞれ26億円、8億3,000万円下回った。 同社の寺尾玄社長は「非常事態と言わざるを得ない。固定費の圧縮などを通じ24年1~6月期には黒字化を目指し、早期に成長基調への回帰を目指す」と語ったとのこと。また、来期にかけて数十人規模の人員削減を実施することも明らかにしたという。 “転落”の契機となったスマホ事業への参入 2010年に発売した「GreenFan」でDC扇風機ブームの先鞭をつけ、さらには2015年発売のスチームトースター「BALMUDA Th

    バルミューダ、20億円赤字で大幅人員削減へ。SNS上で飛び交う「意識高い系御用達のイメージ商法がバルミューダフォンで崩壊」との辛辣意見 | マネーボイス
    Lat
    Lat 2023/11/14
    バルミューダのスマホはもう撤退したのだし今年の赤字は別だよね?確かバルミューダは自社工場がなくて海外の会社に製造を委託しているから、円安の影響で日本で売っても利益が出ないのでは?
  • 指原莉乃の妹分 佐竹のん乃がパパ活売春か。月300万円で抱き放題「サブスクアイドル」の闇、思い出されるナイナイ岡村の失言 - まぐまぐニュース!

    指原莉乃(28)プロデュースのアイドルグループ「=LOVE(イコールラブ)」のメンバー佐竹のん乃(22)が交際クラブでパパ活をしていたことがわかった。文春オンラインが報じた。暴かれた現役アイドルの“裏の顔”に衝撃が走っている。 現役アイドル・佐竹のん乃がパパ活で売春か 記事によると、佐竹は今年に入ってから交際クラブに登録。少なくとも2月と3月にそれぞれ別の男性とパパ活をしていたという。 男性に紹介されるメールに佐竹は名前を隠すことなく、グループ名まで明かし、「希望10セット15」と記されていた。 「セット」とは交際クラブに支払うセッティング料のことで15万円、「希望」は肉体関係を結ぶにあたり佐竹が希望する金額10万円だとされている。 【関連】木村拓哉、“もうひとつの家族” 崩壊の危機。心労が重なり激やせ?静香の家庭円満アピールに隠された裏事情 これを安いと思うか高いと感じるかは人それぞれだ

    指原莉乃の妹分 佐竹のん乃がパパ活売春か。月300万円で抱き放題「サブスクアイドル」の闇、思い出されるナイナイ岡村の失言 - まぐまぐニュース!
    Lat
    Lat 2021/03/11
    検索しなければよかったが、「ASAYAN 風俗」で検索したら、結局成功しないと呼び方が変わっただけで昔からあったようだ。
  • もう手遅れ?風俗嬢発の新型コロナウイルス大感染〜歌舞伎町は恐怖に包まれている=鈴木傾城 | マネーボイス

    クルーズ船をはじめ新型コロナウイルスへの稚拙な対応が問題になっているが、日ではアンダーグラウンドから爆発的に感染が広がる可能性がある。風俗嬢発の大感染だ。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 「経路が分からない感染者」多発は当然 日全国でじわじわと新型コロナウイルスが広がっている。政府は1月の段階で大量の中国人を阻止しないで国内に入れてしまったので、今になって日国内のあちこちで感染者が出てきている。 タクシーの運転手が「

    もう手遅れ?風俗嬢発の新型コロナウイルス大感染〜歌舞伎町は恐怖に包まれている=鈴木傾城 | マネーボイス
    Lat
    Lat 2020/02/20
    インフルエンザってフィットネスジムのスタジオクラスで感染が広がるので、この時期は利用しないことにしている。一部だと思いたいけど健康のためなら死んでもいい的な振り切れた人がいるので本当にこの時期はダメ
  • 五輪マラソン工事費を北大が負担に「都民税で牛飼うぞ」怒りの声 - まぐまぐニュース!

    札幌市で開かれることになった東京オリンピックのマラソン競技について、コースに決まった北海道大学構内の道路2キロの補修工事を行なうと明らかにしたと北海道新聞などが報じた。工事費は同大が負担する方向で調整しているという。これについて日のネット上では「なぜ五輪のために北大がお金を出すのか」「北大が払うのは違う気がする」「東京が払え」などと批判の声があがっている。 北大構内の五輪マラソンコース、補修は札幌市 費用は大学負担https://t.co/IZHeICYiy6 — 北海道新聞 (@doshinweb) January 15, 2020 詳しいマラソンコース マラソンのコースは、大通公園発着。北海道マラソンのコースをもとに、1周目を約20キロ、2、3周目は約10キロコースを走るものになっている。今回補修工事を行なう北大の敷地内は、北海道マラソンでは1度通過するのみだが、東京オリンピックでは

    五輪マラソン工事費を北大が負担に「都民税で牛飼うぞ」怒りの声 - まぐまぐニュース!
    Lat
    Lat 2020/01/17
    国立大学なので国に予算要求して予算が付けばやるだろうし、予算がつかなければ無い袖は振れないので工事は行わず、オリンピック組織委員会にボロボロのまま利用するか、コースを変更するかを迫るだけでは?
  • 武田教授が猛批判。国民に「温暖化」の嘘を植え付けたNHKの大罪 - まぐまぐニュース!

    これまで2回に渡り、科学者の目で「地球温暖化というウソ」を暴いてきた中部大学教授の武田邦彦さん。今回武田さんは自身のメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』で、日人にあたかも地球温暖化が進んでいるように信じ込ませた「真犯人」の正体を暴いています。 【関連記事】 ● 武田教授が暴露。昨今の「プラスチック汚染」は大嘘と断言する訳 ● ダマされる日。武田教授が明かす「温暖化」利権の不都合な真実 国民レベルの錯覚に陥った「温暖化」7つの誤報 1988年にアメリカ上院で気候変動問題が起きてから、日人は世界で唯一「温暖化を阻止しなければならない」と国民レベルで錯覚するようになりました。 なにしろ、アメリカロシア中国で世界の50%以上の温暖化ガスを排出し、規制もしていないのに、「大国の指導者は、環境を無視して経済発展をするなどアホだ」と言って大国の首脳の判断をバカにしています

    武田教授が猛批判。国民に「温暖化」の嘘を植え付けたNHKの大罪 - まぐまぐニュース!
    Lat
    Lat 2019/12/26
    研究成果について批判するなら、根拠を示して反論して。数値等がおかしいのなら論文を書いた人に問い合わせればいいのに。
  • 落胆の三木谷氏。ゴリ押し英語民間試験「身の丈」発言への恨み節 - まぐまぐニュース!

    萩生田文科相のいわゆる「身の丈」発言もその一因となり、「2020年度からの実施」より一転、導入見送りとなった大学入試への英語民間試験の活用。そもそもなぜ、そして誰が、公平性の担保が困難な新制度を押し通そうとしたのでしょうか。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、民間試験導入決定に三木谷楽天社長が果たした役割を記すとともに、今回の「混迷」をもたらした元凶を暴いています。 旗振り役・三木谷楽天社長が落胆したであろう民間英語入試見送り 三木谷浩史・楽天社長はどんな気分だろうか。まさか、あの安倍首相が、その忠臣、萩生田光一・文部科学大臣が、かくもたやすく、大学入試の英語試験改革から退却するとは思わなかったに違いない。 ここまで、三木谷氏にとっては長い道のりだった。大学入試にTOEFL、GTECなどいかがなものかと、専門家から強い疑問が呈されるなか、三木谷

    落胆の三木谷氏。ゴリ押し英語民間試験「身の丈」発言への恨み節 - まぐまぐニュース!
    Lat
    Lat 2019/11/08
    "いまさら「自信を持って受験生にお勧めできるシステムにはなっていない」(萩生田大臣)とはよく言えたものだ。そんないい加減な入試を「身の丈に合わせて」と、強行しようとしていたのは誰なのか。"これだよなぁ。
  • 危険な9段も。東大阪市の小中学校で組体操ピラミッド強行に怒りの声 - まぐまぐニュース!

    春の運動会が全国で行われている今、大阪東大阪市のある小学校の運動会に「組体操」の「7段ピラミッド」と「5段タワー」の演目が実施されるとして、児童の保護者たちが危険性を理由に中止を訴えているというSNSへの投稿が29日夜にあり、波紋を呼んでいます。同じ東大阪市の中学校では昨年、「9段ピラミッド」が実施されていたことも判明しており、生徒の保護者や識者からは怒りの声が挙がっています。吉村大阪府知事は30日、共同通信の取材に対して、東大阪市立の3つの小学校が「7段ピラミッド」を実施しようとしていることについて「反対」を表明しました。 運動会で7段ピラミッドを予定 - 東大阪市立小、知事は反対https://t.co/H5UZUm3kqD — 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年5月30日 どうも、吉村府知事が動くらしいという、マスコミの皆さんからの情報で一時期鍵をかけさせ

    危険な9段も。東大阪市の小中学校で組体操ピラミッド強行に怒りの声 - まぐまぐニュース!
    Lat
    Lat 2019/05/31
    学校の教員にも安全配慮義務が適用できるし、止める気になれば事故が多い組体操を安全配慮義務違反で対応できるんでは?安全だというのなら、いかに安全か証明させたら良い。(絶対できないことだが)
  • 国内市場の8割近いシェアを持っていたNECのPCが駄目になった理由 - まぐまぐニュース!

    はてな匿名ダイアリーに投稿された「NECで何が起きているのか」なるエントリーが話題となっています。匿名サイトという特性上、どこまで真実が綴られているかについては諸々差し引いて考えなければならないという面はあるものの、「それなりに勉強になる」とするのは、世界的エンジニアの中島聡さん。中島さんはメルマガ『週刊 Life is beautiful』の中で、かつて自身が目の当たりにし呆れたというNECのビジネスの進め方を記すとともに、同社のパソコン事業をダメにした一因とも言われる「MicrosoftのOS採用」と中島さんとの意外な関わりを明かしています。 ※ 記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2018年9月18日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業

    国内市場の8割近いシェアを持っていたNECのPCが駄目になった理由 - まぐまぐニュース!
    Lat
    Lat 2018/09/19
    "あの当時、NECのパソコンは"時系列がぐちゃぐちゃであの当時と言われてもいつなのかよくわからない。
  • 豪雨に負けない森はどこへ…。今国会で成立「森林経営管理法」が日本の山と林業を殺す=田中優 | マネーボイス

    あまり知られていない、今国会で成立した「森林経営管理法」について解説する。日の森林の乱伐を招き、林業というビジネス自体を崩壊させかねない制度だ。(『田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)』) プロフィール:田中優(たなか ゆう) 「未来バンク事業組合」理事長、「日国際ボランティアセンター」理事、「ap bank」監事、「一般社団 天然住宅」共同代表。横浜市立大学、恵泉女学園大学の非常勤講師。著書(共著含む)に『未来のあたりまえシリーズ1ー電気は自給があたりまえ オフグリッドで原発のいらない暮らしへー』(合同出版)『放射能下の日で暮らすには?』(筑摩書房)『子どもたちの未来を創るエネルギー』『地宝論』(子どもの未来社)ほか多数。 ※有料メルマガ『田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読を

    豪雨に負けない森はどこへ…。今国会で成立「森林経営管理法」が日本の山と林業を殺す=田中優 | マネーボイス
    Lat
    Lat 2018/08/06
    これまでの政策に問題が有ったと言う、新しい政策には問題が有るという。そして最後に「大自然の美しさは、決しておカネに変えられない」という。/なるほどなぁと読んだけど、で、結局何もしないってこと?
  • Amazon一強時代は終焉へ。「Google」がじわじわとEC界を侵略している=シバタナオキ | マネーボイス

    eコマースはAmazonの一強とも言える状況ですが、唯一の対抗馬としてGoogleが浮上しています。買い物の入口を両社が取り合っている状況について掘り下げます。(『決算が読めるようになるノート』シバタナオキ) ※記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2018年4月17日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 入口を制する者が買い物を制す。Googleの「アレ」が急成長中? Amazon vs Googleの「買い物の入口」争奪戦 今回は、eコマースにおいて買い物の入口をAmazonGoogleが取り合っている、という内容を詳しく掘り下げていきます。 「Amazon Takes 49 Percent of Consumers’ First Product Search, But Search Engines R

    Amazon一強時代は終焉へ。「Google」がじわじわとEC界を侵略している=シバタナオキ | マネーボイス
    Lat
    Lat 2018/04/23
    Google Shoppingが滅ぼすのはAmazonじゃなくて楽天だと思う。もちろん眼中にないのだろうけどさ。
  • メイド・イン・ジャパンの「戦車」は薄すぎて使いものにならない - まぐまぐニュース!

    の戦車が日製であるということ、みなさんはご存知ですか?「日車は世界的に評価も高いし、日製なら安心だ」と思ったあなた、ちょっと待って下さい。『異種会議:戦争からバグパイプ~ギャルまで』の著者で軍事ジャーナリストの加藤健二郎さんは、日工業が戦車製造で悩みどころとする、ある致命的な欠点を指摘しています。 日工業の装甲技術 戦車というのは、走攻守の機能をいかにバランスよく持つかがポイントなので、マニアたちも熱いトークをするし『ガールズパンツァー』とかとしても人気がある。走は機動力。速度や不整地障害走破、長距離移動などの機動力は、攻と守を大きくすると、重量が重くなり鈍くなる。攻は搭載兵器。守は、装甲厚などの防弾措置。機械作りに強い日の戦車は日製である。戦車は自動車の一種である。などと考えると、日製の戦車が優れているのは当然という見方をする方も多いようで、カトケンがたまに日製戦車

    メイド・イン・ジャパンの「戦車」は薄すぎて使いものにならない - まぐまぐニュース!
    Lat
    Lat 2016/01/29
    隣国のK2戦車は動けない(走れない)し、それにK9自走砲は砲弾を発射できないみたいだからまさに「当たらなければどうとでもない」だよ。
  • 例の件で、勝手にダメージ受けてるヤツがいます - まぐまぐニュース!

    (初出のタイトルより変更させて頂いています。デジクリ編集部および著者の意図とは大きくかけ離れたタイトルを使用して申し訳ありませんでした。誤解を招くことのないように、オリジナルのタイトルに戻しました) 事態収拾の糸口がまったく見えない、佐野研二郎氏による五輪エンブレムのパクリ疑惑問題。とくに、佐野氏と立場的に同じである“クリエイター側”の人間にとっては、いろいろと考えさせられるテーマのようで……。イラストレーター・吉井宏さんも、メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』で、その偽らざる心境を激白しています。 なぜ僕がこんなにダメージ受けたのか? 佐野氏叩きを自分が叩かれてるように感じてしまった僕も極端かもしれんけどw そのへん考えてみた。 オリンピックが東京に決まったとき、まっ先に思ったのは「マスコットキャラクターを僕がやれたら最高だなあ!」ってことだった。コンペの話が舞い込む

    例の件で、勝手にダメージ受けてるヤツがいます - まぐまぐニュース!
    Lat
    Lat 2015/08/31
    結局スルーできずに燃料投下。/実際問題、Copyrightを削除して利用したり、個人ブログの画像をコピーして利用してるのは言い逃れできないだろうに。
  • 1