タグ

ブックマーク / www.okinawatimes.co.jp (3)

  • コロナ担当相、第9波入りを否定 「新しい流行の波と認識せず」 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    新型コロナウイルス対策を担当する後藤茂之経済再生担当相は7日の閣議後記者会見で、新型コロナの感染拡大に関し「政府として、今の段階で新しい流行の波が発生しているというふうに認識しているわけではない」と述べ、流行の「第9波」に入ったとの見方を否定した。 後藤氏は感染者数などが「さほど大きな伸びとなっているという認識は持っていない」との見解を示し、特に感染状況が悪化している沖縄県に関しては「国と県とで連携を取りながら対応を進めている」と説明した。 新型コロナの感染拡大を巡っては、日医師会の釜萢敏常任理事が「現状は第9波になっていると判断することが妥当」との見解を示している。(共同通信

    コロナ担当相、第9波入りを否定 「新しい流行の波と認識せず」 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    Lat
    Lat 2023/07/08
    認識せずとは嘘ではないと思う。5類に移行して報告義務がなくなったので国に感染者の情報は集まらないので認識できないし判断等出来るはずがない。コロナ担当相が飾りの役職でないなら医師会に頭を下げて聞きに行け
  • 宮古島「世界最悪の感染地となった」 市長、危機感あらわに 来島中止を求める | 沖縄タイムス+プラス

    直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者が444・85人と、感染が拡大する沖縄県内でも突出した宮古島市。座喜味一幸市長は18日の記者会見で「世界最悪の感染地域となった」と危機感をあらわにした。市は移入例の増加傾向に懸念を示し、観光客らに緊急メッセージを発表。「宮古島は感染が深刻化している。緊急事態宣言中の来島はやめていただきたい」と強く求めた。 厚生労働省検疫所の世界の状況報告(2日からの1週間)によると、主要国で人口10万人当たりの新規陽性者数が最悪のマレーシアは403・4人。単純比較はできないが、宮古島市はこれを超えている。 ■観光客、前年比57%増加 市への4~7月の入域観光客数は、前年同期比57%増の12万8700人に上っている。18日時点で、市内の宿泊施設では観光客4人が療養しているという。 市の担当者は、ルールを守らず酒類を提供している飲店での感染が深刻化していると説明。接

    宮古島「世界最悪の感染地となった」 市長、危機感あらわに 来島中止を求める | 沖縄タイムス+プラス
    Lat
    Lat 2021/08/19
    観光できているなら地元に戻ると思われるので、その地元自治体に通知してあげられたら良いのにね。建前上は地元自治体で感染拡大が起きないようにと。
  • 「あそこのサンゴは移した」首相発言が波紋 辺野古の土砂投入、県は反発 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、安倍晋三首相がNHKの番組で「土砂を投入していくにあたり、あそこのサンゴは移している」と発言したことに波紋が広がっている。 辺野古側の海で護岸で囲って土砂を投入している「区域(2)-1」に保護対象のサンゴはなく、移植はしていない。

    「あそこのサンゴは移した」首相発言が波紋 辺野古の土砂投入、県は反発 | 沖縄タイムス+プラス
    Lat
    Lat 2019/01/11
    沖縄だけじゃなく北方領土についても現場と内閣で見解が違うのだが情報はちゃんと上がっているのか?どちらも今は同じ大臣が担当だよな?沖縄と北方領土は何故か韓国の大統領みたいな対応に見える。ちゃんとしてくれ
  • 1