タグ

80年代と歴史に関するcinefukのブックマーク (36)

  • 卓上ウォーゲーム/日本卓上ウォーゲーム略史 - legal alien wiki

    まえがき † プロの軍人による兵棋演習とは異なる「民間人のホビーとしての卓上ウォーゲーム」は、「19世紀にヨーロッパで誕生したミニチュアウォーゲーム」と「1950年代にアメリカで誕生したボードウォーゲーム」の二種類に大別される。 どちらも1960年代まではもっぱら欧米だけでプレイされていたが、1970年代にイギリスの模型メーカー、エアフィックスが模型雑誌「Airfix Magazine」でミニチュアウォーゲーム関連の記事を掲載したことをきっかけに、欧米以外にも広まっていった。 日国内に限定しても、その歴史は既に半世紀を超えているが、その歩みは決して平坦なものではなかった。その長く曲がりくねった道を10年単位でまとめてみた。 1972-1981 模型から厚紙へ 輸入から国産へ † 1972年春、模型雑誌「月刊ホビージャパン」1972年4月号に、模型を作った後の楽しみ方としてミニチュアウォー

    卓上ウォーゲーム/日本卓上ウォーゲーム略史 - legal alien wiki
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/18
    "1972年春「月刊ホビージャパン」1972年4月号に、模型を作った後の楽しみ方として「ミニチュア模型によるウォー・ゲーム」が掲載された。香港やシンガポールでは英語版「Airfix Magazine」が読まれていたのに対し、日本では"
  • https://twitter.com/jiro6663/status/1547010372594708480

    https://twitter.com/jiro6663/status/1547010372594708480
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/14
    当時は「総合職キャリアウーマンなんて、そこまで必死に働きたくないわ。アタシらは男子社員のお嫁さん候補として一般職OLとして雇われてる訳だし」という意識の分断があった。女子社員はアシスタントでしかない時代
  • https://twitter.com/nmisaki/status/1477471147965181954

    https://twitter.com/nmisaki/status/1477471147965181954
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/07
    "その中でもラムちゃんを中心とした『うる星やつら』のキャラ人気は図抜けていました。『シベール』他のロリータ同人誌の革新性の後、美少女同人誌としての大衆化の端緒となったのは、留美子キャラが担った。"
  • 404↓ - Underground Magazine Archives

    cinefuk
    cinefuk 2021/12/05
    うんうん『これら初期美少女同人誌の特徴は、後年男性向け同人誌の中心テーマとなる"アニパロ"よりも、むしろ人形愛、幼児嗜好、異生物愛、同性愛などを観念的、哲学的に表現する雰囲気を持っている点にあり』
  • 「昔のゲーセンは不良がウロウロしてた」は都市伝説?→カツアゲやリアルファイトの経験談・目撃談がめちゃくちゃ寄せられる

    ごろりン @Pologoccha 昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん 2021-06-02 20:29:54 ごろりン @Pologoccha 普段からバカなことをつぶやいてるペコちゃんヲタ。所有NintendoSwitchsoft1023。超マニアックなゲームが好きで、特に好きなゲームはスーパーマリオ、ぷよぷよ、ドラクエです!アイコンははすぶろくりーむ先生の描き下ろし

    「昔のゲーセンは不良がウロウロしてた」は都市伝説?→カツアゲやリアルファイトの経験談・目撃談がめちゃくちゃ寄せられる
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/03
    いま考えると「薄暗いゲーセンに入るとテーブル筐体(100円/2credit)にしゃがみ込む男たち、すべての筐体には灰皿が置いてあって、みんなタバコもくもく煙かった。店の奥が烟って見えた」とか異世界感あるな
  • 日本の古本屋 / 日本初の模型店記念誌『ピンバイス40年史』を編纂して――小売店の歴史を調べる

    今年10月に、両親が今も経営している模型店40周年の記念誌を発刊しました。 副業として1977(昭和52)年に母が始めた模型店「ピンバイス」は、当初、駄菓子屋のような街のプラモデル屋として出発しましたが、父の脱サラにともない1980年代に専門店化し、日に3つしかない飛行機専門のプラモ屋になりました。 記念誌の編纂を頼まれたさい考えたのは「自分の調べ物の演習になる」ということでした。特定業界でそこそこ有名だった小売店の来歴を調べるには、どのような資料にあたればよいか? 以前『出版文化人物事典』(日外アソシエーツ, 2013.6)に協力したことがあり、そこで小売店(書店)の歴史は書かれづらいと知っていたからでもあります。 律儀にも店HPの過去データは削除され、帳票類も2008年の建替え――それまで1952(昭和27)年の木造アパートを開店時改装した店舗――で失われていました。実務者が同時代、

    cinefuk
    cinefuk 2021/03/15
    店舗がサブカルチャー・メディアだった時代『初期のころ深夜12時まで常連さんがたむろし、母がコーヒーを出していたことが思い出されます。バンダイの営業さんにサンドウィッチを出したりも』
  • PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ

    IBM PCの一族、という言い方も変だが「IBM Model 5150」の派生型及び後継機種は、1981年から1987年の5年間で、およそ500万台出荷された。ミリンド・M・レレ氏の“Creating Strategic Leverage”によれば、この7年間の出荷台数は表1のようになっている。 これは多分に丸めた数字であるし、ここには「PCjr」が含まれていない(累積出荷台数は25万台という数字がWikipediaにある)から、これを加えれば500万台は超えている計算になるが、1987年が妙に尻すぼみになっている(さらにいえば1986年も前年割れしている)のが分かるかと思う。 このうち1987年については理由は簡単で、4月にIBM PC系列の全製品の生産を終了したからだ。もちろん流通在庫があるから販売は5月以降も続いたが、売り上げに大きな影響を及ぼすほどではない。 なんでこんな結果になっ

    PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/22
    『これはIBM PCの、というか #DonEstridge 氏によるオープン戦略の副作用である。BIOSを含めた全ての仕様を完全に公開したからこそ、IBM PCとその互換機はあり得ないスピードでマーケットを席巻することになったわけだが』
  • SF作家 山本弘先生の「日本人のモラルが昔から高かったと思うな」「日本人のモラルは昔より格段に向上している」

    中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 中国人観光客のマナー云々の問題は、先づ中国人がお金を持ち出してからそんなに経っておらず、外国に行くこと、異文化に触れることに慣れていないことから生じていて、それは日人が数十年前に同じ道を通ってきたのであって、中国人の性質に拠るものではないのだが、 2015-05-11 11:34:50

    SF作家 山本弘先生の「日本人のモラルが昔から高かったと思うな」「日本人のモラルは昔より格段に向上している」
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/23
    「40年前、日本人の海外旅行マナーが社会問題になっていたのは『農協月へ行く』でも明らか」という話に「フィクションをベースに歴史を語るとかwww」と否認が来て、風俗を記録していくことの大切さを考える
  • 「ゲームマシン」アーカイブ - Game Machine Archive

    “GAME MACHINE” A R C H I V E presented by Amusement Press Last updated on June 12, 2020 To all international visitors of Game Machine Archive 新聞「ゲームマシン」(Game Machine)は、アミューズメント通信社が発行しているアミューズメント業界紙です。 1974年以来、TVゲーム機を含む業務用アミューズメントマシン、遊園施設などに関する業界ニュースを、月2回のペースで伝えてきました。 「ゲームマシン」アーカイブをご利用の際は、以下の「アーカイブを公開するに当たって」をお読みになった上で閲覧されるようお願い致します。 「ゲームマシン」アーカイブを公開するに当たって 「ゲームマシン」アーカイブは、アーケードゲームやアミューズメント業界についての情報

    cinefuk
    cinefuk 2020/06/12
    『新聞「ゲームマシン」(Game Machine)は、アミューズメント通信社が発行している月2回刊のアミューズメント業界紙。 1974年以来、TVゲーム機を含む業務用アミューズメントマシン、遊園施設などに関する業界ニュースを』
  • 1985-1986 OSAKA

    Explore this photo album by koichi morimoto on Flickr!

    1985-1986 OSAKA
  • 山口智美 on Twitter: "職場のヌードカレンダーは、生命保険会社が企業などにセールスに来るときに、サービス品として置いていってた。それに対して、1990年10月「行動する女たちの会」が三井生命に質問状送付。話し合いの結果、カレンダーの図柄は変更になった。そ… https://t.co/OH1L9vHVjn"

    職場のヌードカレンダーは、生命保険会社が企業などにセールスに来るときに、サービス品として置いていってた。それに対して、1990年10月「行動する女たちの会」が三井生命に質問状送付。話し合いの結果、カレンダーの図柄は変更になった。そ… https://t.co/OH1L9vHVjn

    山口智美 on Twitter: "職場のヌードカレンダーは、生命保険会社が企業などにセールスに来るときに、サービス品として置いていってた。それに対して、1990年10月「行動する女たちの会」が三井生命に質問状送付。話し合いの結果、カレンダーの図柄は変更になった。そ… https://t.co/OH1L9vHVjn"
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/06
    洋酒メーカーとか、男性向け商品でヌードカレンダーを配布していた実例 https://b.hatena.ne.jp/entry/4681096222036373666/ 「デビッド・ハミルトン」「篠山紀信」といった著名カメラマンの名前が「ポルノではなく芸術」という口実に
  • ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

    10歳だった。 その時ぼくは、まだ「ソビエト連邦」だったモスクワにいた。 そこで見たのは、「国」というものが劇的に変化する瞬間だった―― 外務省が公開した6000ページにのぼる外交文書。外交官たちの生々しい報告が、私をあの時代に連れ戻した。そして私は、何が起きていたのかを初めて実感した。 (政治部・渡辺信) その書き出しは、文学的だった。 『BUKSOVAT(空転する)。2年1か月のモスクワ在勤を終え帰国する日、空港の暗い待合室で搭乗を待ちながら、ふと、この単語が頭に浮かんだ。ゴルバチョフの始めたペレストロイカを、ひと言で総括するとすれば、まさに「空回りしている」というのが適当ではなかろうか』 1987年11月の「ソ連在勤を終えて」という報告書の冒頭だ。書いたのは、モスクワの日大使館の政務班長だった角崎利夫氏。これまで私が読んできた硬い外交文書とは異なる表現で、1985年に書記長に就任し

    ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/24
    『オレグは、KGB創設者ジェルジンスキーの像を引き倒すのに参加したと得意げに話し、台座の破片を見せてくれた。ソビエト共産党の少年団で何度も表彰されていたエリートのオレグが、そんな行動をとったことに驚いた』
  • 盗聴回避、カップ麺土産に夜回り…大使館員のソ連情報戦:朝日新聞デジタル

    当局の監視、盗聴を避けながらの情報収集。ハニートラップのわな。高官宅への夜回り……。冷戦末期のソ連で、スパイ映画さながらの活動をしていた日人がいた。25日に公開された外交文書では、在ソ連大使館の外交官が作成したソ連に関する分析リポートが公開された。作成者の一人だった角崎(つのざき)利夫さん(71)と、同じ冷戦末期に在ソ大使館員だった作家の佐藤優さん(59)に、ベールに包まれた活動ぶりを聞いた。 角崎さん「拍手の数を数えた」 在ソ大使館でソ連政治の情報収集を担う政務班長を1987年まで務めた角崎さん。自身の「ソ連在勤を終えて」と題した報告書が今回公開された。執筆時は39歳の若手外交官。その後はカザフスタンやセルビアで大使を歴任した。 ――当時のゴルバチョフ書記長が進めたペレストロイカ(改革)について、報告書で「空回りしている」との見立てを示していますね。ソ連人から聞いた話として、改革を皮肉

    盗聴回避、カップ麺土産に夜回り…大使館員のソ連情報戦:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/26
    ペレストロイカを皮肉るアネクドート『チュクート人(極東の民族)が「加速化の時代だ」と一輪車を押して走り回っている。「なぜ空の一輪車なのか」と聞かれ、彼は答えます。「忙しくて荷物を積む暇がないんだよ」』
  • ■ - Mal d’archive

    世間では吾ひでおを所謂「オタクカルチャー」、または「萌え」の始祖とする向きがあるようだが、どうだろう。吾ひでおが「萌え」に与えた影響は認めるにやぶさかでないにしても、吾ひでおを萌えの「始祖」とまでするにはよほど慎重にならないといけないような気がする。 吾ひでおがコミックマーケット11にて同人誌「シベール」を販売したのは1979年。手塚治虫的な漫画キャラクターによるエロ表現は、この「シベール」を以って嚆矢とする、というのは教科書的な知識の確認である。なるほど確かに吾ひでおが「シベール」によって果たした意義は大きいし、「シベール」や吾作品には後年の萌えカルチャーの要素が既に含まれていることも確認できるだろう。しかし、そのような現在の萌えカルチャーの位置に立って、80年代の吾ひでおの仕事を遡及的に眺める姿勢には、単なる「萌えの始祖」というレッテルに還元できないような吾来の固有性

    ■ - Mal d’archive
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/21
    "吾妻氏の「今の人はアリス趣味の人が多い」「幼女指向。幼女というかアリス!ワシラよりもタチが悪い!」という発言からも、シベールに影響を受けた若手の「萌え」指向から一歩距離を置く批判的姿勢が感じ取れる。"
  • 大炎上 | 打ち切り回収から32年──「私立極道高校」復刊を新聞記事で振り返る

    集英社のコミックス2012年1月のラインナップを見ると20日発売のタイトルに注目せざるを得ない作品があります。それは「私立極道高校 復活版」上・下巻の二冊。そう、知ってる人なら知っているあの作品が32年の月日を経て復刊するのですよ! そんな前の作品なんて知らない、興味が無いとする人も居るでしょうけど、週刊少年ジャンプ史上 記録に残る事件を起こしてしまったとあらば少しは関心を持つのではないでしょうか。 当時いったい何があったのか、新聞記事で振り返ってみようと思います。 先ずは作品そのものを知って頂かねばなりません。「私立極道高校(しりつ きわめみち こうこう)」とは「魁!!男塾」を代表作にする宮下あきら先生のデビュー作。79年21号から連載が始まりました。問題が起きたのは翌80年の9号と10号。9号掲載39話「歴代生徒会長記念館の巻」にて全国の中・高・大学の番長を倒してせしめた戦利品に学校名

    cinefuk
    cinefuk 2019/10/17
    1980年のジャンプ9号と10号「全国の中・高・大学の番長を倒してせしめた戦利品に学校名と番長名が書かれてあるのですが、これが滋賀県に実在する中学5校と、実在する卒業者4名を実名で載せてしまったことで大問題へ」
  • 天安門事件から30年“タンクマン”「把握してない」

    中国の「天安門事件」から4日で30年です。事件の象徴となった戦車の前に立ちはだかった男性について、中国外務省の報道官は「把握していない」と述べました。 中国外務省・耿爽報道官:「あなたの言っていること(タンクマンについて)は把握していない。言えることは、あの政治騒動について中国政府はすでに明確な結論を出したということだけだ」 1989年6月4日の天安門事件の際に、戦車の前に立ちはだかった男性は「タンクマン」と呼ばれ、事件を象徴する存在として世界中で知られています。この男性について、中国外務省の報道官は少し笑みを浮かべながら「把握していない」と述べました。男性は戦車の前に立った後、周辺に潜んでいた男らに取り囲まれてどこかに連れ去られたことが映像から確認されています。

    天安門事件から30年“タンクマン”「把握してない」
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/06
    "中国外務省・耿爽報道官:「あなたの言っていること(戦車に立ちはだかった男)は把握していない」男性は戦車の前に立った後、周辺に潜んでいた男らに取り囲まれて連れ去られたことが映像から確認されています"
  • さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan

    ニフティ(古河建純代表取締役社長)は、3月31日の23時59分59秒をもって「ワープロ・パソコン通信」(パソコン通信)の全サービスを終了する。これで国内に唯一残っていたプロバイダーによるパソコン通信サービスが消えることになる。 パソコン通信とは、電話回線経由で直接ホストコンピュータに接続し、文字情報のやり取りを行うもの。同社は「NIFTY-Serve(ニフティー・サーブ)」の名称で87年4月15日にサービスを開始。86年にサービスを始めたNECの「PC-VAN(ピーシー・バン)」とともにパソコン通信の2大ホストとして多くの利用者を集め一時代を築いた。90年台後半以降、インターネットが普及するにした がって競合各社が次々とサービスを終了させていく中、唯一ニフティだけがパソコン通信サービスを継続し続けていた。 しかし多くの利用者がWeb上のサービス@niftyに移行し、ユーザーが2万人程 度に

    さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/23
    NIFTY終了(1987~2006年)「サービス開始当初、本当にアクセスしてくれるのか不安で一杯だったが、モデムに灯ったアクセスランプを見て皆で大喜びしたのを今でもよくおぼえている。ほんとうにいろんなことがあった」
  • 「萌え絵」のルーツはポルノなのか?

    ロードランナー様 @shinkai35 萌え絵のルーツが完全にポルノだとは思わないが、内山亜紀先生とかはやはり巨大な存在なんじゃないすか?そのへんはどうなんすか?というのは気になった。 2018-10-06 21:14:07 Hiroshi Odagiri @smallboxman @shinkai35 たまたま職場に初期のレモンピープル読みにきたひとがいたんでたまたま見たんですが、少なくとも初期はアニメ絵とエロ劇画っぽい絵が混在してますね。版元もあまとりあ社でカストリ系だし、女子高生の写真グラビアとかあっていまの「萌え」とは違うんじゃないでしょうか。 2018-10-06 21:38:15

    「萌え絵」のルーツはポルノなのか?
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/09
    学漫の現場では、男女問わず少女漫画も読むしロリコン漫画も読むしPCゲームもやる、くりいむレモン上映会もやる、そんな場所だったけどね。他の文化を知らず、純粋培養として「萌え」に最適化されたのはここ20年の話
  • 女性の下着を透視するなど楽しいヨガ・サークルだったオウム真理教が「殺戮集団」へと変化した決定的瞬間:社会・事件

    女性のパンティを透視 1984年2月のこと。渋谷区桜丘のマンションの5階にある「鳳凰慶林館」という学習塾が、同じ経営者によってなぜかヨガ(ヨーガ)道場に様変わりした。ヨガの他にも、鍼灸などの東洋医学、原始仏教、超能力開発などがブレンドされている、当時日のオカルトをごった煮したようなレッスン内容だった。リーダーの麻原彰晃はこの時28歳。後にオウムの幹部となる女性たち、山まゆみ・飯田エリ子・石井久子もこの年に続々と入会する。ここでは「オウム真理教」でもその前身の「オウム神仙の会」でもなく、活動期間たった2年、若者達が"解脱"を目指して2DKの部屋で修行を重ねたヨガ道場「オウムの会」の話をしてみたい。 麻原彰晃、名・松智津夫は熊県の出身。盲学校を卒業後、上京して東大を目指すが受験に失敗。その後、健康薬品販売店を営むも薬事法違反で逮捕され、阿含宗での修行は途中で抜け、「社会総合解析協会」

    女性の下着を透視するなど楽しいヨガ・サークルだったオウム真理教が「殺戮集団」へと変化した決定的瞬間:社会・事件
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/07
    1991年ごろ、マンションの集合ポストに投函されていたオウム勧誘チラシを取っておくべきだった。信者の神秘体験が多数載っている中、1つだけ「入信して宝くじが当たりました!」と書いてあったのが印象深い
  • ガンダムの歴史の重要ピース『MSV』とはなんだったのか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ガンダムの歴史の重要ピース『MSV』とはなんだったのか?
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/25
    若いころ「クチビル」というあだ名がついたのを未だに気にしているのか、キメ顔は必ず下唇を噛み締めているあさのまさひこ氏