タグ

社会とメディアに関するhat_24ckgのブックマーク (2)

  • 衰退しながら格差拡大 - ネットゲリラ

    エンゲル係数なんだが、の娯楽化で、みんなメイドカフェの高いメシってるんだろ、とネトサポの謎理論があったりするんだが、財務省の高級官僚じゃないんだから、庶民はノーパンしゃぶしゃぶなんか行きませんw 原因はハッキリしていて、「円安」。料のほとんどを輸入に頼り切っているこの国で、円安になったら料品が値上がりするに決まっている。賃金だけはデフレ継続中だがw 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。一方、安倍晋三首相は物価変動に加え、生活や生活スタイルの変化が原因と反論しました。生活スタイルの変化とは外や調理品への出費の増加を指します。 みずほ証券の末広徹シニアマーケットエコノミストは13年から17年までの上昇幅(2.1ポイント)を要因別に分解しました。消費増税による品価格の上昇分が0.6ポイント、消費税以外の要因で

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/06/25
    これだけ貧しくなってるのに、国民から税を搾り取り還元しない(財政緊縮する)財務省。マスコミは「財政再建がたいせつ」とデマを吹聴してばかり。政治家はここを叩き直すべきだ
  • 漫画村との取引否定していた広告代理店、一転して「深く反省」 関係者は「海賊版と手を切れば仕事ない」と証言

    海賊版サイト「漫画村」などに広告を配信していた広告代理店・A社グループの幹部が、社員への一斉メールで海賊版サイトへの関与を認めていたことが分かりました。同社は2018年4月、ねとらぼ編集部の取材に対し「漫画村には関与していません」と回答していました(関連記事)。 広告代理店、A社の常務が社員に向けて送った謝罪メールの再現画像(情報提供者に配慮し、編集部で再現しています) 海賊版サイトへの関与否定も全従業員に対して「深く反省」メール 社会問題となっている海賊版サイト問題では、運営者の責任はもちろん、サイトの運営資金を「広告収入」として間接的に供給していた広告代理店の責任やモラルを問う声もあがっています。 編集部はこれまでの取材で(関連記事)、A社およびグループ会社のB社が、漫画村やAnitubeといった海賊版サイトの広告案件を多数取り扱っていたことを確認。取材を申し入れましたが、同社グループ

    漫画村との取引否定していた広告代理店、一転して「深く反省」 関係者は「海賊版と手を切れば仕事ない」と証言
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/05/23
    これはよいマスコミ
  • 1