タグ

官僚に関するhat_24ckgのブックマーク (63)

  • 「ノルウェーサバが獲りすぎで国際認証停止」の背景(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年のノルウェー漁業は絶好調で、最高の一年でした。今年も勢いは続いており、2019年の1月の輸出金額は昨年比で13%も増えています。 https://www.undercurrentnews.com/2019/02/06/norway-kicks-off-2019-with-new-record-month/ とはいえ、全てが順調というわけではありません。今日は、「ノルウェーサバが獲りすぎで国際認証停止」というニュースについて解説をします。 資源管理の優等生とされてきたノルウェーサバに待ったの声がかかった。持続的に利用されている水産資源を評価する海洋管理協議会(MSC)は1月31日付で、ノルウェーを含む北東大西洋8カ国にまたがる4つのサバ漁業に対し、認証を一時停止すると発表した。資源量に対し、漁獲量が過剰で“獲りすぎ”と判断したため。日のスーパーが扱うサバのうち7割がノルウェー産と

    「ノルウェーサバが獲りすぎで国際認証停止」の背景(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • アベノミクス・移民とは貧困層の輸入 - 経済を良くするって、どうすれば

    今週、相次いで出された経済指標からすると、7-9月期GDPは実質で年率-0.8%程度のマイナス成長になりそうだ。停滞する消費を始め、内需はいずれも弱いが、最も足を引っ張るのが公共投資になりそうなのは苦笑させられる。他方、税収は過去最高を望めるハイペースで、急速な財政再建が進む。今期マイナスになる外需は、中国の様子からすると要警戒である。こうした中、消費増税と移民受入れを打ち出すのは、どういう思想なのだろう。 ……… 7-9月期の消費は、商業動態の小売業が前期比+1.0と名目では健闘したが、消費者物価指数の財が、料とエネルギーの上昇により、前期比+1.3と、これを上回っているため、日銀・消費活動指数の動きからすると、実質では、若干のマイナスにとどまることになりそうだ。名目での健闘ぶりから分かるように、消費の下地は悪くなく、物価上昇が一巡した後の浮上に期待したいところだ。 次に、設備投資につ

    アベノミクス・移民とは貧困層の輸入 - 経済を良くするって、どうすれば
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/11/05
    “戦後の保守における経済政策…積極財政と国内人材の組み合わせであり、人手不足を通じた賃金上昇によって、平等化を実現するものであった。そうして「総中流」の日本らしさは作られた” これを今やればいいんだよ
  • 空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    【読売新聞】 ブロッキング法制化の是非を巡って対立を深めていた知的財産戦略部の海賊版サイト対策検討会は10月15日、検討会としての「とりまとめ」はおろか、審議状況の報告さえ出せないまま会議を無期延期とした。前代未聞の幕引きとはいえ

    空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/10/18
    “事務局が最初に結論を決め、自分たちの思惑通りに発言する委員を選び、政策に「お墨付き」を得ようとするやり方は「審議会行政」などと呼ばれてきた” 官僚の恣意…まあアカンわね
  • 「官邸で一番の嫌われ者は…」4人の現役官僚が本音トーク | AERA dot. (アエラドット)

    事実上、次の首相を決める自民党総裁選を控え、ザワつく霞が関。国会で連日、論議された防衛省の日報問題、財務省の森友文書改ざん問題、文科省を揺るがした加計疑惑、局長らの収賄事件と、官… 続きを読む

    「官邸で一番の嫌われ者は…」4人の現役官僚が本音トーク | AERA dot. (アエラドット)
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/09/06
    “消費増税を先延ばししてばかりの安倍さんのままは困る。やっていけないだろうなという感覚です” 現役財務官僚、本当にこんなひどい感覚でやってるんだな…。マクロ経済を任せるには能力不足。
  • 田中秀臣 on Twitter: "消費増税分を教育費に回すとかいう安倍政権の方針も、財務省的なゼロサム思考でいえば、その増税分だけ教育費は増えるのではなく、そこは増えるが、別なところを削減して、結果、教育費の総額は変わらず。実質教育費負担増が実現しましたマル、みた… https://t.co/J7TghthTMe"

    消費増税分を教育費に回すとかいう安倍政権の方針も、財務省的なゼロサム思考でいえば、その増税分だけ教育費は増えるのではなく、そこは増えるが、別なところを削減して、結果、教育費の総額は変わらず。実質教育費負担増が実現しましたマル、みた… https://t.co/J7TghthTMe

    田中秀臣 on Twitter: "消費増税分を教育費に回すとかいう安倍政権の方針も、財務省的なゼロサム思考でいえば、その増税分だけ教育費は増えるのではなく、そこは増えるが、別なところを削減して、結果、教育費の総額は変わらず。実質教育費負担増が実現しましたマル、みた… https://t.co/J7TghthTMe"
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/08/30
    財務省官僚は国民のことを考える気がまるでない。でなければ、絶望的に経済というものを理解できていない。
  • 「クロマグロ産卵親魚をいくら獲りまくっても大丈夫」なのか:専門家の見解: 真田康弘の地球環境・海洋・漁業問題ブログ

    【2018年6月11日に衆院議員会館で開催されたクロマグロ緊急フォーラムの模様】 先日のブログでは、クロマグロ漁獲規制に関する沿岸漁業者緊急フォーラムについて書きました。 沿岸の漁業者の皆さんの一致した意見は、「我々にばかり重い負担を負わせる一方、資源に深刻なダメージを与えている筈の産卵期(ちょうど今頃です)のまき網漁獲はなぜ規制が緩いのだ」というものでした。 これに対して水産庁は「親が減っても子供の数(加入)とは関係がない。ゆえに産卵期の親を取っても資源に問題はない」と頑なにまき網漁業者を擁護し続けました。ちなみにそのことと日の主なまき網団体*にはすべて水産庁のOBが再就職されていることとは、何の関係もないと強く信じたいところです。 * ここに言う「主なまき網団体」とは「全国まき網漁業協会(全まき)」、「北部太平洋まき網漁業協同組合連合会(北まき)」、「日遠洋旋網漁業協同組合(遠まき

    「クロマグロ産卵親魚をいくら獲りまくっても大丈夫」なのか:専門家の見解: 真田康弘の地球環境・海洋・漁業問題ブログ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/06/24
    “日本の主なまき網団体*にはすべて水産庁のOBが再就職されている” 水産庁の無能無策ぶりの理由、まあこのへんだよね。納得。天下りの弊害は明らかだ。こういうやり方が改善されないなら、全ての天下りを潰そう
  • 「安倍政権不祥事ラッシュは10件連続全部役人が主犯」(東京新聞記事より)である異常 - 木走日記

    さて読者の皆さん。 厚生労働省の役人、財務省の役人、文部科学省の役人、厚労省東京労働局長、自衛隊幹部、柳瀬唯夫首相秘書官、佐伯耕三首相秘書官、厚労省局長、福田淳一財務次官、幹部自衛官、この並びが何を意味しているかわかりますでしょうか。 正解はこの2月、3月、4月に、国会で取り上げられた安倍政権の疑惑や不祥事に関わったとされる役人たちでございます。 それにしてもここまでの安部政権がらみの疑惑・不祥事のラッシュ、ただごとではありません。 23日付け東京新聞朝刊紙面記事がここ三ヶ月の不祥事をよく整理しています、目に留まりました。 安倍政権が疑惑や不祥事が連続発生していて異常事態だというのです、この三ヶ月で十三件に上るそうです。 【政治】 疑惑・不祥事 3カ月で「13」 異常事態の安倍政権 2018年4月23日 朝刊 安倍政権は、疑惑や不祥事が連続発生する、かつてないほどの異常事態になっている。今

    「安倍政権不祥事ラッシュは10件連続全部役人が主犯」(東京新聞記事より)である異常 - 木走日記
  • 「官僚たちの夏」の終わり - 日本経済新聞

    内閣人事局が2014年にできて首相官邸が府省幹部の人事権をにぎり、忖度(そんたく)がうまれて政策がゆがむようになった――。世の中ではそんなイメージができつつある。当なのだろうか。実は、官邸が幹部人事に関与する仕組みができたのはもっと前で1997年。官房長官を中心とする人事検討会議がそうだ。橋龍太郎内閣の行政改革会議の提言を受けたものだった。内閣人事局で600人の評価をするようになったが、安

    「官僚たちの夏」の終わり - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/04/25
    財務省の採用を改革してほしい。東大法学部卒は財務省に今みたいに多くは要らない。見当違いな緊縮増税に走らないよう、マクロ経済が分かる人材を増やすべき。
  • 【財務次官更迭】財務省、狂うシナリオ 人事見通せず、発言力も低下(1/2ページ)

    18日に事実上更迭された財務省の福田淳一事務次官の後任は、命候補とされた岡薫明主計局長ではなく、当面は矢野康治官房長が代行することとなった。岡氏は森友学園の文書改竄(かいざん)が行われていた当時、国会対応を行う官房長の役職にあり、問題をめぐる省内での調査結果が判明するまで時間を置いたもようだ。森友問題で大量の処分も予想される中、「既定路線」に沿った人事を続けてきた財務省のシナリオに狂いが生じ始めている。 財務省の次官は、主計局の要職を歩み、官房長、主計局長を経て就くケースがほとんど。辞任する福田氏もそうした経歴だった。岡氏も主計局次長や官房長を経て主計局長という王道コースを歩んでおり、省内外から次期次官の大命とみられている。 ただ、森友問題の決裁文書改竄問題を起こした理財局の調査は道半ば。相次ぐ不祥事で財務省の信用が失墜する中、次の次官には高い倫理観とクリーンさが求められるのは確

    【財務次官更迭】財務省、狂うシナリオ 人事見通せず、発言力も低下(1/2ページ)
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/04/22
    そもそも国の赤字増=国債増発が引き起こす問題はインフレ率の高まりだ。今はデフレなんだから、国債の発行を抑制するなんて一石三損な行いだよ…。賢いつもりで「財政再建がたいせつ」とか言ってる奴らは死に絶えろ
  • 麻生氏“放言”で火に油…財務省『傲慢体質』に批判 元大蔵官僚・高橋洋一氏「あきれた。徴税権剥奪すべき」(1/3ページ)

    財務省の「傲慢体質」が際立っている。福田淳一事務次官(58)のセクハラ発言疑惑をめぐり、報道各社の女性記者に調査協力を要請したことが、「脅迫」「威圧」「恫喝(どうかつ)」「驕り」などと、激しい批判を巻き起こしているのだ。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改竄(かいざん)など、自爆ともいえる不祥事の連鎖は、「最強官庁」への国民の信頼を失墜させ、安倍晋三政権の基盤を脅かしている。襟を正すため、「予算と徴税」という強大な権限を分離する、「財務省解体論」が現実味を増している。 「現時点で、週刊誌(週刊新潮)に報じられているセクハラのやりとりをしたと認定するまでに至っていない。(女性記者)人が申し出てこなければ、どうしようもない」 麻生太郎副総理兼財務相は17日の記者会見でこう語り、疑惑調査への協力を求めた。政界屈指の資産家ゆえか、一般国民の感覚から完全にズレている。その部下の財

    麻生氏“放言”で火に油…財務省『傲慢体質』に批判 元大蔵官僚・高橋洋一氏「あきれた。徴税権剥奪すべき」(1/3ページ)
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/04/22
    徴税権の剥奪、本気でいいと思う。財務官僚は大半が東大法学部卒で、国の経済のことなんて分かってないんだから。
  • 【東洋経済】前川喜平「中退をなくすには数学の必修を廃止するのがいい」についての反応あれこれ【元文部科学事務次官】

    雑誌ONLINE+BOOKS @zasshionline 週刊東洋経済 2018年4月14日号 連鎖する貧困 7人に1人 子どもの貧困の深刻 対談 連鎖を断ち切る処方箋 階級社会化したニッポン 実録 絶望する"アンダークラス" 体格や考え方にも階級で差 ow.ly/7mLa30jnLMv pic.twitter.com/SijUhXh5AO 2018-04-09 22:30:32

    【東洋経済】前川喜平「中退をなくすには数学の必修を廃止するのがいい」についての反応あれこれ【元文部科学事務次官】
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/04/18
    本当にこんな人が文部科学事務次官だったの…?衝撃的すぎて言葉もない。数学なくしていいわけない
  • 教育分野への経産省の「領空侵犯」は歓迎すべきだ(ドクターZ) @moneygendai

    教育現場に生産性は必要ない? 経済産業省は、'18年から教育現場で新たな事業支援を始めることを発表した。 具体的には、教育現場の生産性を高める目的で、授業や部活の外部委託の援助をする。たとえば、外部講師がインターネットで、生徒一人ひとりのレベルに合わせた授業を行う場合や、「休日出勤」を強いられる部活動の顧問の代わりに、外部の人物に部活動の指導を依頼する際には資金援助を行う。教育現場の改善にむけ、ベンチャー企業を学校に紹介するともいう。 この事業支援は'18年度予算の概算要求に盛り込まれる予定だが、そもそも教育現場は文部科学省の管轄。経産省はうまく折り合いをつけてやっていけるのだろうか。 霞が関の各省庁は縦割りでしっかり区切られているが、実は経産省は伝統的に各省庁の事業に首を突っ込むことで有名だ。 たとえば外務省の管轄である外交の場では、かつては「通商交渉」として外務省と競いながら、ある意味

    教育分野への経産省の「領空侵犯」は歓迎すべきだ(ドクターZ) @moneygendai
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/09/10
    “学校を文科省が認めた学校法人に限るという規制は、諸外国では見られない。学校において多様性を認めない日本の文科省はガラパゴス的な存在だ。…日本の教育行政を変えられるなら、経産省の教育支援はいいことだ"
  • 異能・異端の元財務官僚が日本を救う(1)――国益と政策的合理性の追求 | 日刊SPA!

    外務省には異端と評された岡崎久彦大使が 官僚は、来ならば国益と政策的合理性の追求が求められている。 しかし、官僚組織に属すると、自らが所属する組織の「論理」に従い「忠誠」を尽くす。その方が仕事をしやすくなり、順調に出世し権限も増えるからだ。また、再就職する際に便宜を図ってもらえるというメリットもある。 こうして組織の論理や要請に従うと、国益よりも自らが属する省庁の利益(省益)を追求しがちになる場合があり、政策的合理性から乖離(かいり)してしまうケースがある。 こうした中、時には所属する省益に反しても、国益の追求と政策的合理性を貫き通そうとする官僚もいる。 外務省にあっては、戦後一貫してひたすら日米同盟の盤石化に尽力したため、異端とも評されていた岡崎久彦大使(故人)がいた。かつて、岡崎大使から次のような話を聞いたことがある。 何かの案件で部下が、「こうした方が外務省の利益になる」と述べたと

    異能・異端の元財務官僚が日本を救う(1)――国益と政策的合理性の追求 | 日刊SPA!
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/08/26
    一般の財務省官僚たち、マクロ経済運営に関して本当にポンコツだからな…
  • ここで安倍政権が敗北すると「官僚のいやがる決定をする政権は長続きしない」という前例ができる - 株式日記と経済展望

    ここで安倍政権が敗北すると「官僚のいやがる決定をする政権は長続き しない」という前例ができ、役所に丸投げする昔の自民党政治に戻る。 2017年7月25日 火曜日 ◆霞ヶ関で爆発した終身雇用の「不満のマグマ」 7月24日 池田信夫 NewsPicksが「官僚たちの逆襲」という特集をやっている。官邸主導から官僚を解放し、雇用が流動化してろくな人材のいなくなった役所にエリートを取り戻せというが、これは問題を真逆に見ている。 アメリカでは、官僚は自由に動く。トランプ大統領になると1000人以上が民間から政治任用され、オバマ政権の幹部はクビになるが、彼らは「回転ドア」で民主党系のシンクタンクに行ったり、民間企業に行ってロビイストになったりする。 こういう雇用流動性があれば政治任用の弊害は少ないが、日のように終身雇用だと、安倍政権に逆らって左遷されると不満がたまり、加計学園のようなしょうもないネタを

    ここで安倍政権が敗北すると「官僚のいやがる決定をする政権は長続きしない」という前例ができる - 株式日記と経済展望
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/07/26
    “官僚内閣制では政治で失敗しても官僚は責任を取らない。だから議院内閣制は守らなければなりませんが、マスコミと官僚が手を組めば安倍内閣も簡単に追い込むことができる。マスコミに騙される国民が多いからだ”
  • 人は考えを変えない、悲しいほどに - 経済を良くするって、どうすれば

    「デフレの原因は、企業行動が変化したせい」という主張を聞くと、「若いなあ」と思ってしまう。何やら、経営思想が変わったから、経済が動いたような印象を受けるからだ。やはり、もう一つ問いを重ね、「なぜ、企業は設備や人材へのカネを絞るようになったのか?」へ進み、「緊縮財政がもたらした需要増なき経済に適応した」という答えを導き出すべきではないか。やはり、根源は、景気回復の芽を、いち早い緊縮で摘む「摘芽型財政」にある。 ……… 筆者も、若い時分は「意識変革で、世の中を良くできる」なんて議論していたものだよ。でも、人生経験の中で、「現実に合わなくなり、ボロボロになってすら、一念にしがみつく姿」を目にすれば、「人は考えを変えられない」と悟るようになる。だから、「思想の変化で、世の中が転換する」という説を、まったく信じられないんだね。方針に変化が起こるのは、多くの場合、人事での交代によってだ。 企業行動の変

    人は考えを変えない、悲しいほどに - 経済を良くするって、どうすれば
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/07/23
    “淘汰圧が働きにくい組織、官庁や学界…新聞も…財政再建が最優先で、デフレなのに緊縮…8%消費増税で成長が失速し、追加増税の見送りで、ようやく回復を見たという現実を前にしても、一向に「考え」は変わらない”
  • 大学教員「1600万貰えるから海外移籍」から考える頭脳流出問題 - Willyの脳内日記

    一橋大学の川口康平氏が香港科技大のビジネススクールに移籍するにあたり、 研究環境面で一橋が特別負けているとは思いません, じゃあ何が違うのかというと,あれですね,給料です. 具体的にいうと,一橋の給与は昨年,各種手当を全部ひっくるめて634万円でした. 科技大のオファーはというと,USD144K,日円で1500-1600万円です. 最高税率は15%らしいので,手取りの変化率は額面以上になります. 等とツイートして話題になっている(ツイッターアカウントはこちら)。 そこで日の伝統的な職場の外資・外国への人材流出について いくつか類型を分けて何が問題なのか考えてみたいと思う。 (1)官僚の人材流出 上位官庁に国家公務員総合職で入省する若手官僚の間では、20〜30代のうちに 見切りをつけて外資のコンサルや金融、ITなどに転出するケースが後を絶たない。 もちろん給料は最低でも2倍以上になるだろ

    大学教員「1600万貰えるから海外移籍」から考える頭脳流出問題 - Willyの脳内日記
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/05/03
    “川口氏が取り上げた大学研究者の報酬の問題は、財政赤字を拡大させない方が良さそうだという雰囲気の中で文化的なものの優先順位が低くなってしまったことに対する大学人としての嘆きなのだと私は受け取っている”
  • 森友学園に関する私の発言に、財務省が抗議してきたので反論しよう(髙橋 洋一) @gendai_biz

    筆者がテレビ朝日で話したこと 大震災から6年が経った。 筆者は大震災直後に、「震災復興は超長期国債発行を財源とすべき。経済学の課税平準化理論からも導出できる」と主張し、その日銀引き受けの手法についてもコラムで書いた(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2254)。 ところが、財務省はそれとは逆をいく復興増税を主張した。これを支持した主流派経済学者(そのリストは  http://www3.grips.ac.jp/~t-ito/j_fukkou2011_list.htm )はまさに財務省のポチだった。 そして実際の政策では、復興増税が採用された。「震災時に増税」というバカ政策は古今東西聞いたことがない。この日から、大学学部、院コースで「課税平準化理論」を教えられなくなったことだろう。 そして、この復興増税のアンチテーゼとして、アベノミクスの原点が作られてい

    森友学園に関する私の発言に、財務省が抗議してきたので反論しよう(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 森友学園に関する私の発言に、財務省が抗議してきたので反論しよう(髙橋 洋一) @gendai_biz

    筆者がテレビ朝日で話したこと 大震災から6年が経った。 筆者は大震災直後に、「震災復興は超長期国債発行を財源とすべき。経済学の課税平準化理論からも導出できる」と主張し、その日銀引き受けの手法についてもコラムで書いた(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2254)。 ところが、財務省はそれとは逆をいく復興増税を主張した。これを支持した主流派経済学者(そのリストは  http://www3.grips.ac.jp/~t-ito/j_fukkou2011_list.htm )はまさに財務省のポチだった。 そして実際の政策では、復興増税が採用された。「震災時に増税」というバカ政策は古今東西聞いたことがない。この日から、大学学部、院コースで「課税平準化理論」を教えられなくなったことだろう。 そして、この復興増税のアンチテーゼとして、アベノミクスの原点が作られてい

    森友学園に関する私の発言に、財務省が抗議してきたので反論しよう(髙橋 洋一) @gendai_biz
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/03/13
    財務省は本当に増長しきってるなあ…
  • 大人気の「ふるさと納税」、激化する競争に官僚が猛反対するワケ(ドクターZ) @moneygendai

    簡単な手続きで豪華な特産品がもらえることから、平成27年度には約130万人が利用した「ふるさと納税」だが、ここへきて人気の過熱に否定的な声が上がっている。 まず指摘されているのは、ふるさと納税の納税額が増えるにともなって、東京都をはじめ都市部の自治体の税収が減っていることだ。また、返礼品の競争が過剰になっている点についても是正が必要だと批判されているのだが、果たしてこれらの議論は妥当なのか。 そもそも、ふるさと納税が創設されたのは、'07年、第一次安倍政権のときで、菅義偉総務大臣(当時)の発案によるものである。自分で選んだ自治体に「寄付」すると、その額に応じて一定の住民税が控除される仕組みだ。 この制度の画期的なメリットは、税額控除の仕組みに寄付金の制度がともなっていることにある。つまり、税の使い方を国民みずからが事実上選ぶことができる。それは言うまでもなく、これまでの「官僚の理屈」から考

    大人気の「ふるさと納税」、激化する競争に官僚が猛反対するワケ(ドクターZ) @moneygendai
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/03/13
    寄付の用途の指定は民意を示す重要な情報。政治家はそれを軽く見るべきではないし、役人の独善などよりよほど大切だと思う
  • 【日本の解き方】教育無償化の財源は国債で 知識への投資は最大利益、王道は憲法改正による実現

    教育無償化」がここにきて一気に具体化しつつある。どのような仕組みが必要になるのだろうか。 まず政治的側面を整理しておこう。民進党は旧民主党時代から教育無償化を政策に掲げていたが、財源問題の詰めが甘かった。一方、日維新の会は憲法改正の柱に教育無償化を掲げ、財源問題もクリアしている。これには安倍晋三首相も理解を示し、1月20日の施政方針演説で「憲法が普通教育の無償化を定め、義務教育制度がスタートした。高等教育も全ての国民に真に開かれたものでなければならない」と前向きの姿勢だ。 これを受けて、自民党は大学などの高等教育の授業料を無償化した場合の財源として「教育国債」発行を検討し、総裁直属の「教育再生実行部」(桜田義孝部長)にプロジェクトチーム(PT)を設置する流れとなった。 教育無償化の財源としては、実は国債がいい。財務省では、「基礎研究と教育の財源は国債」と言い伝えられてきた。 そのロ

    【日本の解き方】教育無償化の財源は国債で 知識への投資は最大利益、王道は憲法改正による実現
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/02/12
    財務省のバイブルはマトモなのに、今の財務省はどうして省益優先で国民の生活を省みないのか。国の赤字を減らすという本質的でない蹴鞠遊びに夢中で不景気を放置。頭の良さがその誤りを覆い隠すためだけに使われて…