タグ

金融緩和に関するhat_24ckgのブックマーク (13)

  • 日本経済は本当にデフレから脱却しつつあるのか? 意外な検証結果(安達 誠司) @moneygendai

    インフレ率の上昇はまだか 5月18日に2017年1-3月期のGDP速報値が発表される。最近では、このGDP速報値の結果が株価の材料になることは滅多にないが、エコノミストにとっては一大イベントである。 今回の1-3月期GDPでは、輸出の好調と回復傾向にある消費が寄与し、その成長率は少なくともプラス成長は維持し、年率換算で2%超の「高成長」を予想するエコノミストも少なからず存在するようだ。 このように、GDPの数字をみるかぎり、少なくとも最近の日経済の状況は「危機的」という感じではないのは確かだ。それどころか、失業率の低下などの雇用環境の改善を考えると、「デフレ脱却に向けて再び歩み始めた」とする強気の論者もいる。 実際、雇用環境が極めて良好であるのは確かだ。 だが、その一方で、インフレ率は一向に上昇する気配がない。 どこからかとはあえて言わないが、ここ数年、毎年この時期には、「夏頃にはインフ

    日本経済は本当にデフレから脱却しつつあるのか? 意外な検証結果(安達 誠司) @moneygendai
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/05/18
    複雑な系だなあ。とはいえ、消費税増税は明らかに経済システムを機能不全に陥れ、日本国民を苦しめたという点でやるべきでなかった。消費税を当面これ以上上げないのは当然として、事実を虚心に見つめて動かねば。
  • 日銀審議委員候補に「リフレ派」片岡氏-三菱UFJ銀の鈴木氏も―【私の論評】片岡氏登場で日本がデフレに舞い戻る確率はかなり減ったが(゚д゚)!

    日銀審議委員候補に「リフレ派」片岡氏-三菱UFJ銀の鈴木氏も―【私の論評】片岡氏登場で日がデフレに舞い戻る確率はかなり減ったが(゚д゚)! 政府は18日、日銀行の審議委員に三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済政策部上席主任研究員の片岡剛士氏、三菱東京UFJ銀行取締役常勤監査等委員の鈴木人司氏を充てる人事案を国会に提示した。 任期は5年間。参院が記者団に資料を配布した。 ブルームバーグが入手した政府の国会提出資料によると、片岡氏は44歳。経済政策の調査に約20年間携わっており、理論やデータに基づく「分析手法は高い評価を得ている」という。「アベノミクスのゆくえ-現在・過去・未来の視点から考える」(光文社新書)などの著書がある。慶応大学大学院商学研究科修士課程修了。 昨年4月、自民党の有志議員の勉強会「アベノミクスを成功させる会」(会長・山幸三地方創生担当相)に講師として出席し、消費増

    日銀審議委員候補に「リフレ派」片岡氏-三菱UFJ銀の鈴木氏も―【私の論評】片岡氏登場で日本がデフレに舞い戻る確率はかなり減ったが(゚д゚)!
  • 米国債の購入不要、現政策で物価目標は達成可能=岩田日銀副総裁 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 30日 ロイター] - 日銀の岩田規久男副総裁は30日の参院財政金融委員会で、現行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の推進で物価2%目標の実現は可能とし、金融緩和手段として米国債を購入する必要はない、と語った。藤巻健史委員(維新)の質問に答えた。 岩田副総裁は、日銀による大規模な国債買い入れの持続性に懸念がある中で、量的緩和を継続するために日銀が米国債を購入してはどうか、との問いに対して「米国債を買わなくても現在の金融政策を調整して物価2%を達成し、最終的に出口にも出られると思っており、そうする必要はない」と強調した。 その上で、政策上の必要がないにもかかわらず、米債を購入する場合は「為替操作ではないかとの疑念が生じる可能性がある」との見解を示した。 また、量的緩和政策の効果に関連して「量的緩和をもっと進めろとの学者もいると思う」としながら、昨年9月の総括的な検証の結果

    米国債の購入不要、現政策で物価目標は達成可能=岩田日銀副総裁 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/03/31
    “現状は物価2%目標に「なお距離がある」とし、目標の早期実現に向けて「強力な金融緩和を進めることが適切」と語った”
  • 政府の財政政策と日銀の金融政策は「合わせ技」で考えるべきだ|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 日のマスコミよりも賢い!? トランプ大統領の円安要因の認識 日銀による国債の保有割合が全体の4割になっている。これを批判的に報じるマスコミがある。 「トランプ円安批判が強まること」と「日銀の財務が悪化する」と

    政府の財政政策と日銀の金融政策は「合わせ技」で考えるべきだ|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/02/09
    “シムズ氏の財政政策と金融政策の一体発動、その背景にあるFTPLは、正直にいえば数学的な壁が高いので、マスコミには理解できないだろう” せやろなあ…。まあとにかく、財務省の言う「財政再建が必要」は嘘。
  • 「需要回復とインフレ復活という新しい5年間へ」会田卓司 ソシエテ・ジェネラル証券チーフエコノミスト | ZUU online

    ソシエテ・ジェネラル証券のチーフエコノミストとして数々のアナリストランキングで上位を獲得し、緻密なデータを使った高い分析力で国内外から評価を得ている会田卓司氏。同氏は2016年をどのような年だったと振り返るのか、また2017年はどのような年になると見ているのか。 (聞き手:ZUU online編集部 菅野 陽平) ※インタビューは2017年1月20日に行われました。 2016年は転換点であったと言われる可能性がある ——会田さんは日経済がご専門ですが、2016年を振り返ると、どのような印象でしたか。 結論から言いますと、5〜6年後「振り返ってみると2016年が世界経済の転換点であった」と言われるようになる年だったのではないかと考えています。この5年間(2010年から2015〜2016年)を考えると、世界経済の特徴は「需要停滞」と「デフレ懸念」でした。 これはどこが起点になったかというと、

    「需要回復とインフレ復活という新しい5年間へ」会田卓司 ソシエテ・ジェネラル証券チーフエコノミスト | ZUU online
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/02/04
    日本は財政を正しく活用できるようになるのか?それとも、まだ無駄な「財政再建」なるお題目にこだわって、より重要な経済指標(失業率や賃金上昇率)の犠牲を見過ごすのか?財務省を政治家が御せるのか注視しよう。
  • デフレ脱却へ歳出拡大を 首相元ブレーン、本田スイス大使 - 共同通信 47NEWS

    インタビューに答える田悦朗・駐スイス大使(共同)  安倍晋三首相の経済政策のブレーンを務めた田悦朗・駐スイス大使は23日までに共同通信のインタビューに応じ、日のデフレ脱却に向け「今は政府の歳出を増やし、経済(の規模)を大きくする段階だ」と述べ、財政拡大が必要との考えを示した。 田氏は、20年度に基礎的財政収支を黒字化する財政健全化目標の達成に向け、政府が歳出削減を急ぎすぎていると指摘。こうした「財政の緊縮状態」が日銀の金融緩和の効果をそいでいると述べた。 財政要因に加え、世界経済の先行き不安や原油安に伴う物価下押しによって「アベノミクスの効果が見えにくくなってしまった」と話した。(チューリヒ共同)

    デフレ脱却へ歳出拡大を 首相元ブレーン、本田スイス大使 - 共同通信 47NEWS
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/01/25
    まったく正しいコメント。復帰しないのかな?
  • コラム:日銀批判に誤り、長期金利操作は政策進化=村上尚己氏

    9月30日、アライアンス・バーンスタイン(AB)のマーケット・ストラテジスト、村上尚己氏は、新たな枠組み導入で日銀の金融政策がさらに複雑化したこともあり、市場やメディアの間で多くの誤解が出回っていると指摘。提供写真(2016年 ロイター) 村上尚己 アライアンス・バーンスタイン(AB) マーケット・ストラテジスト [東京 30日] - 9月20―21日の日銀金融政策決定会合では、「総括的な検証」をもとに、新しい政策運営のフレームワーク(枠組み)導入が決まった。その主な柱は、「イールドカーブ・コントロール」として10年国債金利水準を操作対象に加えたこと、そして「オーバーシュート型コミットメント」として金融緩和を継続することである。 この新たな枠組み(「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」)の導入を受けて、日銀の金融政策がさらに複雑化したこともあり、市場参加者やメディアの間では多くの誤解が出回

    コラム:日銀批判に誤り、長期金利操作は政策進化=村上尚己氏
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/10/01
    金利はマイナスに誘導してもいいと思う。金融機関は与信能力を高めて貸付金利で利益を上げられるようにならねば不健全だ
  • いま一番必要なのは、消費税の引き下げではないか?(山崎 元) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    日銀の新目標の意味 9月21日の政策決定会合で、日銀行は国債の買い入れ目標額の操作などを中心とする量的緩和政策から、短期の「政策金利目標」(現在、-0.1%)に加えて、10年国債利回りを対象とする「長期金利操作目標」を設け、これを「概ねゼロ%」とする「イールドカーブ・コントロール」を導入することを決定した。 また、量的緩和をインフレ率が2%を安定的に超えるまで続けるという、「オーバーシュート型のコミットメント」を追加した。 これは、大きな方針変更だが、今回の方針変更を巡っては、多くの評価が出回っている。中には、日銀が量的緩和の失敗や限界を認めたとする(いささか、そそっかしい)評価もあれば、長期金利の操作が上手く機能するのかをいぶかしむもの、量的緩和の後退ではないかとするもの、ヘリコプターマネー政策の準備だとするものなど、実に様々だ。 筆者は、今回の日銀の政策変更を「インフレ目標達成のため

    いま一番必要なのは、消費税の引き下げではないか?(山崎 元) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/09/30
    国の赤字の心配は無用。財政赤字のデメリットはインフレ率が高まること。デフレの日本でそれを心配するのは、インフレ率が4〜5%になってからでもいい。なっても国は滅びない。財源にもなるしやらない理由がない
  • 苦しむ中銀 政府こそ責任を果たすとき - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    苦しむ中銀 政府こそ責任を果たすとき - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/09/29
    “次の景気下降局面では、この種の財政のバズーカ砲が間違いなく必要となる。財政政策を景気後退の効果的な切り札とするうえで必要なのは、公共支出のごく一部だ。政府は〜中銀を助ける時である”
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • 『日銀に「現状維持」は許されるか?ド素人に耳をかすな!』

    「【記事紹介】日銀よデフレ脱却に気を出せ!(若田部昌澄さんの記事)」 ⇒ http://ameblo.jp/shinchanchi2015/entry-12195182676.html 「【記事紹介】黒田日銀総裁、大胆に金融緩和を!(若田部昌澄さんの記事)」 ⇒ http://ameblo.jp/shinchanchi2015/entry-12198153416.html 《日銀行の無策は「犯罪行為」に等しい (田中秀臣) - オピニオンサイトiRONNA》 http://ironna.jp/article/3710 《アベノミクスを翻弄するヘッジファンドの「カジノ資主義」 (田中秀臣) - オピニオンサイトiRONNA》 http://ironna.jp/article/3972 《日銀行の「リーク」体質を利用する悪い「市場関係者」たち | 田中秀臣 | コラム | ニューズウィ

    『日銀に「現状維持」は許されるか?ド素人に耳をかすな!』
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/09/22
    白川前日銀総裁を連想させる名前だけは嫌なんだけど…w
  • 検証・異次元緩和:限界論払拭、具体策を 早稲田大学政治経済学術院教授・若田部昌澄氏 | 毎日新聞

    −−3年半にわたる日銀の大規模な金融緩和をどう見ていますか? ◆方向性は正しかった。消費者物価指数(生鮮品を除く)の伸び率は2014年3月に前年同月比1・3%まで上昇し、大規模な金融緩和の導入から2年もかからずに2%の物価目標に達する勢いがあった。しかし、消費税率引き上げに伴う消費停滞や、原油価格の下落、世界経済の減速の影響を受け、最近の物価上昇率は低迷している。ただし、雇用の状況は良くなっており日経済を押し上げる効果は出ている。 −−日銀の金融緩和には限界も指摘されます。

    検証・異次元緩和:限界論払拭、具体策を 早稲田大学政治経済学術院教授・若田部昌澄氏 | 毎日新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/09/20
    “賃金は十分に上がっていないし、何より物価が低迷している。日銀が何も手を打たずに済む状況ではない。日銀が市場に流すお金の量(マネタリーベース)を増やしたり、ETFなどの購入資産を思い切って拡大〜”
  • ヘリマネ、日銀による国債の直接引き受けなら禁じられている=黒田総裁

    7月23日、日銀の黒田東彦総裁(写真)は、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の開幕を前に、中国・成都で記者団の取材に応じた。3月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai/Files) [成都(中国)/東京 23日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は23日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の開幕を前に、中国・成都で記者団の取材に応じた。 日銀が国債を買い切って財政資金を提供する「ヘリコプターマネー」は、「日銀による国債の直接引き受けということであれば禁じられている」とする一方、金融緩和下での財政政策は「相乗効果として景気に対する効果がより大きくなる」と語った。

    ヘリマネ、日銀による国債の直接引き受けなら禁じられている=黒田総裁
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/07/23
    国会による議決があれば直接引き受けできるでしょ。景気に対する効果は黒田さんも認めていると。ではそれを実行する意思はあるのか?消費税増税できないと嫌と考えてるのか?そこが問題
  • 1