タグ

経済政策に関するhat_24ckgのブックマーク (120)

  • 巨額負債を抱える日本で、流行りの経済理論「MMT」を財務省があっさり否定したワケ(ドクターZ) @moneygendai

    巨額負債を抱える日で、流行りの経済理論「MMT」を財務省があっさり否定したワケ 一部の政治家の間では… そもそもMMTとは? 近年、「MMT」(現代貨幣理論)なる言葉を耳にする機会が増えてきた。 「通貨発行権を持つ国の国債はデフォルトしないので、政府が膨大な借金を抱えていても問題はない」 端的に言えばそういう理屈だが、巨額債務を抱えているにもかかわらず、インフレも金利上昇も起きていない現在の日の状況を説明する理屈として、注目されているようだ。 2月には、国民民主党・無所属クラブの高井崇志衆院議員が財務省とやりとりし、角田隆主計局次長から「財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。『実験的にやってみて失敗した』では済まない」という言葉を引き出している。 先に言っておけば、欧米諸国の経済学界では、「MMT」は新たな経済理論として認識されていない。 理屈の中身はケインズ、シュンペーター

    巨額負債を抱える日本で、流行りの経済理論「MMT」を財務省があっさり否定したワケ(ドクターZ) @moneygendai
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2021/04/10
    "日本の経済学界があまりに後進的で、標準理論にキャッチアップできていないから" 財務官僚はさらに分かってないのか、分かっててあえて国を貧しくさせようとしてるのか。
  • 西村担当相、休業要請の拒否に罰則検討「慎重に見極め」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    西村担当相、休業要請の拒否に罰則検討「慎重に見極め」:朝日新聞デジタル
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/07/08
    損失分の補償ではなく、国民への一律の給付をやるべき。10万とかケチらず、一気に100万円くらいやれば手間もかからない。一律給付せよ。
  • 消費税を5%へと減税せよ! | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    1.消費増税で明らかになった政府与党の体質 バブル崩壊以降、わが国の経済政策は誤り続けてきました。これまでも予期されてきたことですが、消費増税はわが国経済に大きな爪跡を残しました。とにかく消費が伸びません。10月は台風の影響があったので11月の例を挙げれば、経産省の商業動態統計によれば、小売販売額は前年同月比2.1%減の11兆8670億円。百貨店とスーパーの合計が2.0%減の1兆6108億円でした。一方で10月からキャッシュレス決済に2%分のポイントを載せているコンビニエンスストアの販売額は2.3%増と2カ月連続で増加。しかしこうしたキャッシュレス決済のポイント上乗せは今年の6月いっぱいで終わってしまいます。オリンピックが終わる夏以降はわが国経済は大変厳しい状況に陥ることには疑問の余地がありません。消費増税によって国民の懐が直撃を受けてしまうことはもちろん予想されていたことでしたが、これだ

    消費税を5%へと減税せよ! | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/02/09
    消費税率引き下げ、大賛成
  • マンキューのMMT論 - himaginary’s diary

    マンキューが昨年12月に「A Skeptic’s Guide to Modern Monetary Theory」という小論を書いている(H/T マンキューブログ)。以下はその概要。 自国通貨を発行している国は債務不履行になることはない、というMMTの主張については、以下の3点で異論がある: 債務を支払うために政府が発行する貨幣は、最終的には銀行システムの準備預金となる可能性が高い。現行の金融システムでは準備預金に付利を行っているため、政府はそうした準備預金に(FRB経由で)利子を支払う必要があり、結局のところ実質的には借金していることになる。貨幣が永久に準備預金の形に留まるとしても、利子は時間と共に累積していく。MMT支持者はその利子も貨幣の発行によって賄えば良いというかもしれないが、拡張し続けるマネタリーベースはさらなる問題を引き起こす。資産効果によって総需要が増え、最終的にはインフレ

    マンキューのMMT論 - himaginary’s diary
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/01/18
    ここで言われてるような問題に直面したいものだ。そのためには早くデフレから抜け出さねば。国債増発30兆円でそれが実現できるだろう…
  • 消費税10%なんてとんでもない MMT(現代貨幣理論)から消費税は不要な税金である - wezzy|ウェジー

    今年10月に行われる予定の消費税増税を巡り、参議院選挙という政局も絡まって、世論が騒がしくなっている。自民党の萩生田光一幹事長代行が、消費税増税延期も有り得るとの観測気球を打ち上げたかと思えば、はたまた「週刊ポスト」2019年5月3・10日号(小学館)においては、消費税を5%に引き下げる案まで浮上しているとのことである。 こちらの真偽は定かではないが、少なくとも消費税を5%に減税する政策は、再デフレ化が懸念される現行の経済状況下においては、マクロ経済政策としては極めて正しい。それどころか、実は消費税自体が、もはや日においては「不要な税金」なのである。 消費税は平成の「負の遺産」として廃棄処理し、令和の新時代には持ち越すべきではないと筆者は考える。多くの人々にとってみれば、これは暴論にしか聞こえないだろう。しかし、通貨発行権と税金の質を理解していくと、消費税は廃止しかないという結論に至る

    消費税10%なんてとんでもない MMT(現代貨幣理論)から消費税は不要な税金である - wezzy|ウェジー
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/05/05
    “消費税を廃止しても、3年目でインフレ率1.67%までしか上昇せず、その後はインフレ率が下がっていくことが判明” 需要を狙い撃ちし、得るものは少ないのに害が大きい消費税…橋本龍太郎が後悔するのも無理ない
  • 消費税10%なんてとんでもない MMT(現代貨幣理論)から消費税は不要な税金である - wezzy|ウェジー

    3.目からウロコが落ちるMMT(現代貨幣理論)的な税金論 さて、稿のメインの話に移る。そもそも消費税、ひいては税金とは何のために徴収するのであろうか。恐らく、100人中100人の人が、「政府支出を行う財源を集めるため」と答えるであろう。消費税に関しても、その増税賛成者の多くが、「政府の増え続ける社会保障費を補うため止むなし」と答えるであろう。 しかし、実はこうした疑いの余地の無い、さも常識的な考えが、完全に誤りであったことが判明した。1億2千万人のほぼ全ての日人が税金について誤解していたのである。この誤りを指摘したのが、21世紀の“地動説”や、経済論壇では21世紀の“黒船”と呼ばれ、昨今の世論を賑わせているMMT(Modern Monetary Theory、現代貨幣理論)にあるのだ。 MMTの基的な考え方の中には、 「税金とは、財源を集める手段ではなく、インフレを抑制する手段」 と

    消費税10%なんてとんでもない MMT(現代貨幣理論)から消費税は不要な税金である - wezzy|ウェジー
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/05/05
    “消費税を廃止しても、3年目でインフレ率1.67%までしか上昇せず、その後はインフレ率が下がっていくことが判明” 需要を狙い撃ちし、得るものは少ないのに害が大きい消費税…橋本龍太郎が後悔するのも無理ない
  • 立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース

    アベノミクスに代わる経済政策をまとめるため、立憲民主党は新たな調査会を設置し、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 アベノミクスについて、枝野代表は富裕層に恩恵をもたらすもので、格差の拡大を助長しているなどと批判し、中間層を再生させるためのボトムアップ型の経済政策を実現すべきだと主張しています。 これを踏まえ、調査会では保育士や介護職員の給与を引き上げるなど、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 立憲民主党は夏の参議院選挙の公約にも反映させ、安倍政権に対する対立軸の1つとして打ち出したい考えです。

    立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/02/26
    財源は国債増発、金融緩和と財政拡大をやってくれ。使い道は任せるから…頼むから増税緊縮で予算の付け替えだけ、とかはやめて。やめて…!
  • 貧乏生活はだれのせい?/『日本を変えたいなら官僚や財界を黙らせるコネと力を持ってる政治家じゃなきゃ。アベさんも与党も野党もそんなパワーはない』

    ボサノバ和尚 @sativa_high かといって自分で行動起こさないのもアレだしとりあえず去年から独立して、東京で時給1000円でイベント業やってたみんなを集めて全く同じ仕事してもらって1400円払ってる。でも上の企業からおりてくる金は変わりないので利益はすごく薄い。でもいつかは1800円払えるようになりたい 2019-02-09 00:41:33 マイケル・ゴンザレス3.0(機械になりました) @tissue_kai @sativa_high こういう風に叩き込まれた世代です。 あんまり政治的な話はしないし、する気も起きませんが 新聞を見て “深刻な人手不足” 「はぁ?」と思います。 中途採用の最終面接で「御社は中堅層(40代)が少ないようですが、なぜですか?」と聞いてやった もちろん不採用でしたw 2019-02-08 21:06:46 台風の目 @green_like_st @sa

    貧乏生活はだれのせい?/『日本を変えたいなら官僚や財界を黙らせるコネと力を持ってる政治家じゃなきゃ。アベさんも与党も野党もそんなパワーはない』
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/02/15
    安倍首相にも無理なら、「多くの国民」が気づいて動く必要がある。アベノミクスは金融緩和、これはある程度うまくいった。これはそのまま続けて、今ほんとうに必要なのは財政拡大=すなわち国債の増発。景気よくしよ
  • 日銀はタイミング見ながらオペ減額継続、需給引き締まりに対処

    2月12日、日銀は需給の引き締まりに対処するため、超長期を対象にした国債買い入れオペで「残存10年超25年以下」のオファー額を前回の2000億円から200億円減額し、1800億円とした。2018年1月撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 12日 ロイター] - 日銀は12日、需給の引き締まりに対処するため、超長期を対象にした国債買い入れオペで「残存10年超25年以下」のオファー額を前回の2000億円から200億円減額し、1800億円とした。市場では「タイミングとしては、やや意外な印象がある」との声も聞かれたが、日銀は需給などを見ながら、必要があれば国債買い入れオペを減額していく姿勢を継続するようだ。 日銀が1月31日に公表した「当面の長期国債買い入れの運営」では、買い入れ額などを据え置いていただけに、不安定な外部環境が続いている中での減額に対し、市場では意外性

    日銀はタイミング見ながらオペ減額継続、需給引き締まりに対処
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/02/13
    需給が引き締まってるということは国債発行が足りてないんだから、国は財政拡大して国債増発すべきなんだよ。増税どころか減税もできるし、財源にもなるし。やろうよ
  • 人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/01/18
    まず隗より始めよ。国がたっぷり金を出すべき。国債増発するだけでいいんだから、民間企業に要請するよりまずそこから始めないとね。国の赤字が増えても誰も死んだりはしない。財政再建が必要というのはウソ。
  • 日本の株式 去年 海外投資家の売りが買いを5兆円超上回る | NHKニュース

    日経平均株価が7年ぶりの下落となった去年、海外投資家が日の株を売った額は、買った額を5兆円以上、上回っていたことが分かりました。昭和62年以来、31年ぶりの大きさだということです。 これは、リーマンショックの時を大きく上回り、世界的な株価の暴落「ブラックマンデー」が起きた昭和62年以来、31年ぶりの規模だということです。また個人の投資家も3695億円と7年連続の「売り越し」でした。 一方、去年日銀が買い入れたETF=上場投資信託の額は6兆5000億円余りと、今の大規模な金融緩和策が始まってから最も多くなりました。 日経平均株価は、世界経済の先行きへの懸念から去年、7年ぶりに前の年を下回りましたが、日銀が相場の下支えを図る構図が際立っています。 市場関係者からは、「規制緩和の遅れなどを背景に、これまで日株に注目してきた海外投資家の間で『日離れ』が起きている可能性がある。 日銀が株価

    日本の株式 去年 海外投資家の売りが買いを5兆円超上回る | NHKニュース
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/01/10
    もっと国債を発行していれば、日銀は株式でなく国債を買うことができた。国の財源も増えるし一石二鳥。景気も改善するから三鳥か。財政拡大をするべき。
  • 米国株大暴落が「リーマンショック級」どころでは済まない可能性(安達 誠司) @moneygendai

    パウエル議長が引いたトリガー 「ついにFRBはやっちまったな」というのが筆者の素直な感想である。 FRBは12月18、19日のFOMC(連邦公開市場委員会)で利上げを決定し、政策金利であるFFレートは2.25~2.5%の水準となった。 トランプ政権の経済閣僚から再三の利上げ見送り要請があったにもかかわらず、パウエルFRB議長は利上げに踏み切ったわけだが、これをきっかけに世界の株価は軒並み暴落した。その下げ幅はリーマンショック以来の大幅なものになっている。 これまでFRBは、バーナンキ、イエレンと一流の経済学者を議長に据え、慎重に利上げを進めてきた。何度か紆余曲折があったが、利上げとFRBの資産圧縮を段階的に進め、「金融政策の正常化」が実現する直前まで、なんとかこぎつけた。 だが、今回の利上げは、これまでのバーナンキ、イエレン両体制の努力を水の泡にしてしまうリスクをはらんでいる。しかも、同時

    米国株大暴落が「リーマンショック級」どころでは済まない可能性(安達 誠司) @moneygendai
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/12/27
    “今回の利上げは、これまでのバーナンキ、イエレン両体制の努力を水の泡にしてしまうリスクをはらんでいる” 金融政策の舵取りを専門家以外に任せた帰結か。財政もそうだよなあ。財務官僚、東大法学部出が多いし…
  • 400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず - Bloomberg

    それは歴史上最も過激な資金供給だ。日経済をデフレから救い、成長を支援するため、日銀行は量的・質的金融緩和策の下でこの5年半余りに400兆円近くを市場に供給した。ただ、一般庶民にはその恩恵がほとんど行き渡っていないようだ。 北は秋田県から南は沖縄県までの全国各地で、若い夫婦や町工場の経営者、タクシー運転手らを対象に行った20件余りのインタビューを通じて、厳しい現実が浮かび上がった。安倍晋三首相の経済再生計画であるアベノミクスの中核を成す異次元金融緩和策は、日銀の黒田東彦総裁が実現を任された、流れを変え得るゲームチェンジャーにはなっていない。

    400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず - Bloomberg
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/12/18
    金融緩和は必要なこと。問題は財政が緊縮しっぱなしで金融政策に協調していないこと。国債増発と減税を急ぐべき。
  • フランスデモ、怒りの根底にある「庶民軽視・緊縮財政」の現代史(小田中 直樹) @gendai_biz

    ここのところフランスを騒がせているのが「ジレ・ジョーヌ」と呼ばれる運動である。黄色いベスト(ジレ・ジョーヌ)を着用した人びとが、デモや道路封鎖をおこない、エマニュエル・マクロン政権批判を叫ぶ光景が、日でもテレビから流れてくる。 これを受け、マクロン大統領は、最低賃金を月額100ユーロ(約1万3000円)引き上げるなどの対応を取らざるをえないところまで追い込まれた。 それでは、この運動は、そしてマクロン大統領の対応は、どんな性格と特徴をもっているのだろうか。長期(フランス革命前後から今日)、中期(ここ半世紀)、そして短期(マクロン政権成立前後から今日)にわけて、歴史的な観点から読みといてみたい。 なお、日の報道では「シャンゼリゼの高級ブティックが略奪にあった」とか「車がひっくりかえされている!! 警察の催涙ガスが漂って外出できない!!」とかいったニュースが好んで流されているが、これら蛮行

    フランスデモ、怒りの根底にある「庶民軽視・緊縮財政」の現代史(小田中 直樹) @gendai_biz
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/12/14
    緊縮はほんとアカン。国の赤字が増えること自体では誰も死んだりしない。不景気は多くの人を無為に殺すといって過言でない。国債は十分増発すべき。税収は景気良くなれば勝手に増えるんだから。
  • なぜ「あの時」ロスジェネが問題になると予想できなかったのか - Togetter

    社会に出た時は就職氷河期、アベノミクスにも置いてきぼり、未婚率は高く独身者が多い、40代だけ収入が下がっているという踏んだり蹴ったりのロスジェネ世代、なぜあの時、未来を予測できなかったのか。

    なぜ「あの時」ロスジェネが問題になると予想できなかったのか - Togetter
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/11/07
    あのころ「借金」すべきだったのは国。それは今も同じ。300兆が大したことなかった?1000兆でも同じでしょう。通貨発行権を持つ日本が円建て国債で破綻することはないよ。国債増発して財政拡張すべき。
  • 退任から5年半 白川前日銀総裁が思うのは|NHK NEWS WEB

    白川方明氏は今、青山学院大学で金融論を教えるとともに、今も海外の国際会議に参加し、中央銀行の幹部経験者たちと国際金融や世界経済について議論を交わしています。 沈黙を守ってきた白川氏ですが、2018年10月に「中央銀行」という著書を出版しました。700ページ以上ある大著ですが、想像していたよりは読みやすく感じます。 なんでも、編集担当者は全くの経済・金融の素人。やり取りのなかで、分からない表現は分からないと言われたことで、だいぶ表現がこなれたと白川氏は冗談交じりに語っていました。 インタビューではまず、なぜ5年半沈黙を守ってきた白川氏がを出版しようと思い立ったのかを尋ねました。 「金融政策をめぐって内外でいろんな議論が行われ、意見が鋭く対立するケースが過去にもありました。なぜ意見の違いが生じるのかと考えると、中央銀行の役割について、人々の理解のしかたが違うことに起因していると感じたのです」

    退任から5年半 白川前日銀総裁が思うのは|NHK NEWS WEB
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/11/07
    経営者が努力すればマクロ経済政策は無策でもいいと言うつもりか?政策が無能なら民間の努力は実を結びにくくなる。そんな当たり前のことも分からないふりをするとは…
  • 上半期税収27年ぶり高水準 17兆円: 日本経済新聞

    財務省が1日発表した2018年度上半期(4~9月)の国の一般会計税収は主要な税目が伸び、前年同期比4.1%増の17兆5052億円だった。上半期としては過去3番目で、バブル期直後の1991年度以来27年ぶりの高水準。18年度の通算では約59兆1千億円とした当初予算の見積もりを上方修正する公算が大きく、60兆円台も視野に入りそうだ。所得税は4.5%増の8兆2473億円。企業業績が好調で、サラリーマ

    上半期税収27年ぶり高水準 17兆円: 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/11/02
    景気が良くなれば税収は増える。景気を冷やすような税率アップは税収を増やす目的にしては犠牲が大きすぎる。短期で必要な財源は国債増発を使うべき。税率アップは景気過熱時のみとすべき
  • 「根本原因はデフレではない」 白川・前日銀総裁が5年半ぶりに語った : J-CASTニュース

    白川方明・前日銀行総裁は2018年10月22日、総裁を辞任してから初めてとなる記者会見を日記者クラブで開き、日経済の停滞の原因はデフレにあるのではないとする持論を語った。 安倍政権発足によるアベノミクスや後任の黒田東彦(はるひこ)総裁による異次元の金融緩和でデフレ脱却を目指している現状についての直接的な評価には言及しなかったものの、デフレを日銀の金融政策だけで解決することについては、総裁当時から強い疑問を持っていたことをあらためて強調した。 総裁のときに受けた批判 白川氏は安倍政権が発足した直後の2013年3月に任期を20日ほど残して辞任したが、その後は公の場での記者会見など一切、避けてきた。今回は、自身の日銀時代を回顧する著書『中央銀行 セントラルバンカーの経験した39年』(東洋経済新報社)について語るというテーマで会見の場に臨んだ。 白川氏は会見の冒頭、「退任当初から執筆を勧めら

    「根本原因はデフレではない」 白川・前日銀総裁が5年半ぶりに語った : J-CASTニュース
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/10/29
    デフレだと投資のインセンティブが減じる、ということすら否定できるデータでもあるの?責任逃れしてるだけじゃないの。金融政策が全てとは思わないが、白川日銀のやってきたこと(デフレ容認)は論外、許せない
  • 『「経済最優先」の安倍晋三総理発言を読む』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。 「消費税率については、法律で定められたとおり、平成31年10月1日に現行の8%から10%に2%引き上げる予定です」と安倍晋三総理が発言(*1)したそうです。 法律に書かれているので、その通りに税率を引き上げるとの発言ですが、安倍総理には二度の増税延期という「実績」があります。 将来の増税や社会保障負担増加があると、安心してお金を使う人が減ってしまうかもしれません。連立政権を組む公明党の代表も経済への影響を心配しているようです(*2)。 安倍総理の発言(*1)に戻ります。 “5年半に及ぶアベノミクスの推進により、生産年齢人口が450万人減少する中においても、経済は12.2%成長しました。そして雇

    『「経済最優先」の安倍晋三総理発言を読む』
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2018/10/19
    安倍首相自身は消費税上げたくないだろうけど、上げると言っておかないと財務省の妨害とかあるんだろうなあ…。財務省はマスコミ使って国民に「財政再建たいせつ」と間違ったことを吹き込みまくってるし。
  • IMF最新レポートが教えてくれる、「日本の財政危機」というフェイク・ニュース 田中秀臣   (0)ページ | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)

    " class="tes" scrolling="no" style="border:none;width:300px;height:250px;margin:0;">

    IMF最新レポートが教えてくれる、「日本の財政危機」というフェイク・ニュース 田中秀臣   (0)ページ | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)