タグ

少子化に関するhat_24ckgのブックマーク (8)

  • 来なかった第3次ベビーブーム 産めない、産まない:朝日新聞デジタル

    いま20歳前後の若者たちは「第3次ベビーブーマー」になり損ねた世代である。70歳に達した団塊世代、40代半ばの団塊ジュニアに続く第3の山は人口曲線に生まれなかった。 学生の一人がこう発言した。「上の世代は具体的にどんな手を打ったんでしょうか。怒りというより、もう諦めしか感じない」 少子高齢化が極限まで進む近未来、「日社会は想像もつかない形になる」と加藤は言う。「すべての人が当事者だというのに、外野席にいるような危機感しか持っていない人が多い」 約30年前、日はイエローカードを突きつけられた。女性が一生に産む子の数、合計特殊出生率が、戦後最低の1966年を下回り、「1・57ショック」といわれた。その89年から、この時代は始まった。 「新しい元号は平成であります…

    来なかった第3次ベビーブーム 産めない、産まない:朝日新聞デジタル
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/12/31
    日銀、政府、財務省による経済失政が最大の原因だろう。これからは財政再建なんていう貴族の暇潰しでなく、国民生活のために景気を良好に保つべきだ(金融緩和、国債増発で)。少子化対策のためにもそれが大切だよ
  • 世代間のフェイク・ニュース - 経済を良くするって、どうすれば

    肺がんとライター所持の間に密接な関係があるからと言って、がん対策でライターを撲滅したりはしない。真の原因は、喫煙であり、ライターは喫煙の反映でしかないからだ。では、世代間に損得があるからといって、給付と負担を是正することは正しいのか。実は、損得の原因は、給付と負担ではなく、少子化にある。つまり、財政当局系の人に多い、「世代間の不公平を是正するために負担と給付を見直せ」という主張は、フェイク・ニュースということになる。 ……… 世代間の損得は、賦課方式という世代間の支え合いの制度の中で起こる。賦課方式は、親への給付を子の負担で賄い、その子の給付を孫の負担で賄うという連鎖だ。公的年金が典型だが、医療保険も、医療費の1/3を後期高齢者が占めるので、ここにも賦課方式の要素がある。この賦課方式では、長寿化や給付増で得、少子化で損という現象が起こる。もし、長寿化だけなら、すべての世代が得をして、損する

    世代間のフェイク・ニュース - 経済を良くするって、どうすれば
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/05/07
    経済失政(過度の金融引き締めと財政緊縮、つまりは増税)がもたらした少子化こそが問題。少子化を是正するための行動こそ国がとるべきもの。この期に及んで省益と財政再建など…はらわたが煮えくり返る!恥を知れ
  • 出生数、初の100万人割れへ 少子化止まらず - 日本経済新聞

    2016年生まれの子どもの数が100万人の大台を1899年の統計開始以降で初めて割り込む。98万~99万人程度になる見通しだ。20~30代の人口減少に加え、子育てにかかる経済的な負担から第2子を産む夫婦が減っており、少子化の進行が改めて浮き彫りになった。社会保障制度を維持していくためにも、政府の人口減対策や子育て支援の充実が一段と重要になっている。厚生労働省は近く、16年の人口動態調査の推計を

    出生数、初の100万人割れへ 少子化止まらず - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/12/22
    「国の赤字額」なんていうそれ自体は無意味な数字を気にして出し惜しむのはやめろよ!今からでもガンガン金出して子作り控えないようにしてやれよ!ふざけんな財務省!
  • なぜ、相模原障害者殺人事件の犯人は一部の若者に支持されたのか?(中島 丈博) @gendai_biz

    深刻な若者の貧困 7月に起きた相模原市障害者施設での殺傷事件を取り上げた報道番組について、19歳の大学生が東京新聞の『発言』欄への投稿で強い不満を述べていた。 番組の多くが「容疑者のひずみや異常さ」ばかりを言い立てて、「魔女狩りのようだと感じます」という前置きの後、「私たち若い世代は、勉強しても借金だらけ、就職できるかの不安、運よく就職しても働けど働けど親世代には追いつけず、生活はずっと不安定、結婚、子供なんてもってのほか、未来に希望はひとつもない。そんな状態なのに、どうして誰も助けてくれないのか。怒りが間違った方向に向く」 そうした根問題を抜きにしては、「番組で取り上げる意味がないと思います」と結ばれていた。 藤田孝典著『貧困世代』によれば、「2012年のデーターでは、奨学金利用者は大学生の52・5%で」、親世代の平均収入の減少に比例して仕送りは減額し、半数以上の学生が利用せざるを得な

    なぜ、相模原障害者殺人事件の犯人は一部の若者に支持されたのか?(中島 丈博) @gendai_biz
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/11/20
    国際増発、国の赤字拡大による景気回復策のメインは高齢者よりも若者を対象にすべき。子供を作れないほど貧しい若者だらけでは、国は滅ぶしかないもの…
  • 【参院選】「長時間労働の是正」を与野党で本気度チェック(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    もうすぐ参議院選挙です!あまり盛り上がっていないようにもおもえて大変残念ですが、参議院選挙です。そして、この参議院選挙では労働分野についても重大な争点が盛りだくさんです。 例えば、長時間労働是正、同一労働同一賃金、解雇の金銭解決制度、最低賃金などなど。。。 そのなかで注目したいのが、「長時間労働の是正」です。実は、この「長時間労働の是正が重要」であることについては、実は与野党認識は共通しています。 まずは与党。今年6月2日に出したニッポン一億総活躍プランにはこんな記載があります。 (長時間労働の是正) 長時間労働は、仕事と子育てなどの家庭生活の両立を困難にし、少子化の原因や、女性のキャリア形成を拒む原因、男性の家庭参画を拒む原因となっている。・・・略・・・・長時間労働の是正は、労働の質を高めることにより、多様なライフスタイルを可能にし、ひいては生産性の向上につながる。今こそ長時間労働の是正

    【参院選】「長時間労働の是正」を与野党で本気度チェック(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/07/08
    これは野党案の方が優れていると思う。でもマクロ経済政策がダメすぎるんだよなあ。兼ね備えた政治家は両手あげて支持するんだが。
  • 子どもが居ないことは罪なのか?  - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 我が家では、週刊東洋経済を定期購読しているのですが、日届いた最新号の特集が、なかなか興味深いテーマのものでした。 ずばり、タイトルがこれ。 「子なし」の真実 週刊東洋経済 2016年7/9号 [雑誌](「子なし」の真実) 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2016/07/04 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る うわー、ぶっ込んできたな〜(;´Д`) と思いながらもページをめくっていきましたが、なかなか『子どもを産むということと社会』という重たいテーマについて、しっかりまとめられていて、中々読み応えのある特集でした。 まずは目次から上げてみます "子がいないの"は罪なのか INTERVIEW |エッセイスト 酒井順子 読者アンケートから浮かび上がった子どもの居ない夫婦の告白 データが物語る「子なし」の真実 大学卒業までかかる費用は24

    子どもが居ないことは罪なのか?  - ゆとりずむ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/07/04
    少子化が経済問題だと理解していない老人は多い。老人じゃなくても理解してない人いそうだけど…
  • 少子化の何が問題なのか?なぜ少子化になるのか? - 男が育休を取ったら気づけたこと

    15歳未満人口が35年連続で減少… 記事「【マジでヤバイ】15歳未満人口が35年連続で減少…」では、35年連続して減少する15歳未満の人口数について、警鐘を鳴らした。今回は、ただ危機感を煽るだけではなく、その原因はなんなのか、そしてどのような対策が有効なのかについて、自分なりの見解を述べたいと思う。というのも、普段は人事の仕事をしていて、労働人口の傾向を把握し、常々未来に向け、リスク回避や対策を実行する立場にあるが、この大きな流れは一企業だけでは解決までのスピード感が遅く、国や社会レベルで物事を考えないと取り返しのつかない状態になるからだ。いや、既に取り返しのつかない状態にはなっていて、むしろどこまでリカバリ出来るかでしかないのかもしれない。が、何もせず、破滅の道を辿るよりは、いくらかはマシだと思うのだ… 少子化の何が問題なのか… まず少子化の何が問題なのかについて言及したい。これについて

    少子化の何が問題なのか?なぜ少子化になるのか? - 男が育休を取ったら気づけたこと
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/07/01
    “経済成長率において、日本は世界で今や162位(2015年)という地位にあるのだ…” 他の先進国にも大きく水をあけられてる。日本が成熟したのではなく、財務省と政府の経済失政が原因だと認めるところから始めねば。
  • 資料屋のブログ - 出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた

    出典 「でき婚」出生数及び人口 2004年までは厚生労働省「平成17年人口動態特殊報告」。なお、でき婚出生数は「平均的な結婚週数の場合」の数値である。 2005年以降…人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」、及び同局「人口推計」、でき婚出生数は厚生労働省「平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態特殊報告」によった。 20代母出生数 厚生労働省「人口動態統計」 20代の中絶率と20代女子人口当たりのでき婚出生率、20代の母親から産まれた子の数に対するでき婚出生率をグラフにすると次のようである。なお、中絶率と人口当たりのでき婚出生率は千分率、子の数に対するでき婚出生率は百分率である。それぞれ単位が違うのでグラフをご覧の際はよく注意していただきたい。 出生に占める「でき婚」の割合の増加ほどには人口当たりの「でき婚」の割合は増えていない。でき婚が増えたのではなく出生が減ったのだ。〔201

  • 1