タグ

中央銀行に関するhat_24ckgのブックマーク (6)

  • 報道されなかったスティグリッツ教授「日本への提言」の中身

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・E・スティグリッツ・米コロンビア大学教授は3月14日、経済財政諮問会議に出席した。資料は内閣府のホームページに公表されているが、マスコミはほとんど報道していない。なぜなのか。こう

    報道されなかったスティグリッツ教授「日本への提言」の中身
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/04/06
    “財政再建も必要ないのだし、消費税増税はやめるべきとなってしまう。スティグリッツ教授の話は財務省にとって悪夢のシナリオだ” 財務省はなぜこれを悪夢と思うのか?不景気で国民を苦しませなくて良くなるのに?
  • 松尾匡のページ:お知らせ二点+ラフォンテーヌさん「中銀は財政ファイナンスを」

    松尾匡のページ16年10月23日 お知らせ二点+ラフォンテーヌさん「中銀は財政ファイナンスを」 ※ 当初、Oskar Lafontaineを、「ラフォンティーヌ」と表記しておりましたが、津田塾大学の網谷龍介さんからメールにて、「ラフォンテーヌ」が正しいとのご指摘をいただきました。どうもありがとうございます。たしかにそのとおりで、早速修正いたしました。読者のみなさんにはおわびもうしあげます。 また一月半以上エッセー更新があきましたが、はいまたバタバタしてました。 9月の下旬は、原稿の締め切りが三つと、神戸と久留米で講演したのと、学務のひとしごとがイッキに重なって目がまわりました。学務のは、「これは学務なんやぁ」と大手を振って学術文献を読むことができる貴重な機会で、ありがたいことになかなかおもしろいのが多くて助かったのですが、それでも英語まるまる一冊を読み込んで報告書を書くのは、英語の不自

    松尾匡のページ:お知らせ二点+ラフォンテーヌさん「中銀は財政ファイナンスを」
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/10/26
    “景気の動きは概ね財政出動で決まっていて、このところの景気の頭打ちは、財政支出が抑制されているからだということがよくわかります” なんとなく増税緊縮が正しいと思ってる人は、現実を知って欲しい。
  • 苦しむ中銀 政府こそ責任を果たすとき - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    苦しむ中銀 政府こそ責任を果たすとき - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/09/29
    “次の景気下降局面では、この種の財政のバズーカ砲が間違いなく必要となる。財政政策を景気後退の効果的な切り札とするうえで必要なのは、公共支出のごく一部だ。政府は〜中銀を助ける時である”
  • 【日本の解き方】「ヘリマネ」の本質を理解しないマスコミ報道が議論の混乱を招く

    ベン・バーナンキ前米連邦準備制度理事会(FRB)議長の来日以降、「ヘリコプター・マネー」という言葉が多く報じられるようになり、円安と株高の材料にもなっている。だが、多くの報道や市場関係者、エコノミストはこれまでの議論や現状を正しく理解しているのだろうか。 バーナンキ氏が「ヘリコプター・ベン」という異名を得たのは、先日のコラムでも紹介したように、2003年の日経済に対する提言によるものだ。国民への給付金の支給あるいは企業に対する減税を国債発行で賄い、同時に中央銀行がその国債を買い入れることを提案したのだ。この財政政策と金融政策の合わせ技の手法は、英語では「money-finance(マネー・ファイナンス)」「monetization(マネタイゼーション)」といわれる。 多くの人が、給付金や減税という財政政策面に着目して、この手法の意味を勘違いする。識者の中には、地域振興券の配布もヘリコプタ

    【日本の解き方】「ヘリマネ」の本質を理解しないマスコミ報道が議論の混乱を招く
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/07/23
    失業率、インフレ率は実態がある量。国の赤字はそれ自体には意味がない量。それがわかってないんだな、マスコミも財務官僚も。
  • 「ヘリコプターマネー」の効果はアベノミクスとほぼ同じ

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧

    「ヘリコプターマネー」の効果はアベノミクスとほぼ同じ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/07/14
    “この政策は国債の貨幣化であり、過度に行えばインフレを招くだけであるが、デフレによって悩まされているのであれば、経済回復を促進することになる。しかも、先進国ではインフレ目標という歯止めもある”
  • 『ポール・クルーグマン氏の「心変わり」』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『ポール・クルーグマン氏の「心変わり」』
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/07/05
    結論は金融緩和も財政拡大(国の赤字増やす)も全部やろう、だよね。増税優先ではなく!デフレ脱却して景気回復すれば税収は増えるんだから、もっともな話。
  • 1