タグ

ブロガーとブログに関するitochanのブックマーク (3)

  • http://look.urs.tw/blogcat.php

    itochan
    itochan 2008/07/31
    台湾のブログランキング
  • 匿名ブログの盲点 at ブログヘラルド

    1月 31日 at 11:00 am by ローレル ファンフォッセン - 私は、ここ数カ月の間、友人の一人と、匿名ブログに関して、“密かに議論”を展開してきた。彼女は、内部告発を行い、その業界の残虐な行為と不正利用を非難したがっているのだ。 つまり、彼女はその業界で働き続ける意思があるのだ。 とてもスリリングな経験だ。業界をいい方向に変え、その後も同じ業界内で働こうとする人は、尊敬に値する。しかし、私達の議論はなかなか進まなかった。私は、ブログという盾に隠れずに、堂々と非難するべきだと主張した。彼女の立場、そして、リスクは理解しているつもりだ。 先日、彼女はこの問題に関する興味深い記事を紹介してくれた。最初に提供してくれたCool Cat Teacher(クール・キャット・ティーチャー)の“ブログに隠れるべき理由”という記事には、実名と匿名の間で揺れる、ある教師ブロガーのジレンマが綴られ

  • 携帯電話でブログを書く人の記憶力の良さ - 鉄単

    以前から気になっていた携帯電話でブログを書くということ。http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080312/1205320051この量の文章を携帯電話(id:asami81の文章はW-ZERO3だけど、、)で打つことができるのは話を構成する能力が高いか一時記憶が高いかどちらか(またはどっちも)だと思う。僕は携帯電話で文字を打つのが嫌いで、それは、書きたいと思った文章が、それなりの速度で出力されないことが原因になる。僕が少数派かもしれないが、普通、文章を書こうと思って最初から最後までがスムーズに書き上げられる人なんていない。ある程度、推敲しながら、こっちの文章の方が先に来るべきだとか、この書き方はまずいかもとか、リンクはここに張ろうとか、そういったことを書きながら全体の構成が徐々に見えてくるものだ。この文章だって、vimを開いて、参考にするだろうURLを適当に並べて

    itochan
    itochan 2008/03/15
    そう思う。 書きながら考える人と、考え終わっているものをただ書くだけの人の違い。  結末まで考えるのは出来るんだけど、それを覚えておけないんですよね。
  • 1