タグ

反社とこれはひどいに関するitochanのブックマーク (3)

  • 追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK

    東京の都心にある一等地。その一角に異様な光景が広がっていました。ビルの出入り口につり下げられていたのは悪臭を放つ生魚や生肉。そして、壁になぐり書きされた「解決済み」という文字。そこで行われていたのは、ビルの入居者に対する執ような「地上げ」でした。一体誰が、何のために。私たちは取材を始めることにしました。(首都圏局 不動産のリアル取材班/古湖美・竹岡直幸・尾原悠介) 関連記事 マンション高騰 東京で再び地上げ “都心に土地ないから作る” ※空前の高騰が続く令和の不動産市場。その舞台裏で何が起きているのか、私たちは「不動産のリアル」として取材を続けています。みなさんからの情報や体験をこちらまでお寄せください。 問題のビルは築49年、地下1階、地上4階建ての建物。多くの乗降客が行き交う都心のJRの駅から歩いて数分。閑静な住宅街を抜けたところにそのビルはありました。 若者や外国人が入居し、さらに

    追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK
    itochan
    itochan 2023/04/04
    反社関連。人は死んでなくても(記事内では実際死んでるけど)、強い恨みを集めている、そんな新築事故物件。 ぜひとも嫌がらせを記録し、建ったブランドマンションの売出し時にその情報を被せていただきたい。
  • 議員年金の復活検討 自民党 「特権」に世論反発も(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党が2006年に廃止された国会議員互助年金と、11年廃止の地方議員年金の復活に向けた検討に入った。引退後の生活を保障し、なり手不足などを解消するのが狙い。しかし、受給資格を得るまでの期間の短さや、多額の公費負担から「議員特権」と批判されて廃止した経緯があり、世論の反発も予想される。 二階俊博幹事長が20年9月の菅政権発足直後、党幹部に制度復活の検討を指示。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、党幹部は「コロナが収束すれば検討を格的に進めていく」と話す。21年秋までにある衆院選を見据えて、地方議会からの要望が強い地方議員年金を優先させ世論の反応を見極める案も浮上する。 議員年金は引退後の所得保障を目的とし、国会議員が1958年、地方議員が61年に制度創設。国会議員の場合、保険料は年126万6千円で10年間支払えば、65歳から年412万円が支給され、在職期間が1年増えるごとに年8万240

    議員年金の復活検討 自民党 「特権」に世論反発も(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
  • 複数の病院宛に「Googleのクチコミを消しませんか」との営業やってきた→そのちょっと前に不自然な☆1の投稿が入っていた話

    Manabu Mizukami @mamizu1128 Googleビジネスプロフィール/検索セントラル プロダクトエキスパート/コネクトム顧問/株式会社SUXIA 代表取締役。業はWebマーケ屋。ローカルSEOについてちょっと詳しい人。たまに趣味のことも呟きます。呟きRT等は私個人の見解です。ご相談はDMでお気軽に https://t.co/38z8ubqdcG Manabu Mizukami @mamizu1128 うわーw 複数の医院に、クチコミ消しませんかって営業が封書で送られてきたwwww しかも3箇所から… そのちょっと前に不自然な☆1のクチコミがポンポンと入ったと思ったらこれかw しかも3箇所別々のプランで松竹梅って感じ 2020-11-20 17:52:15

    複数の病院宛に「Googleのクチコミを消しませんか」との営業やってきた→そのちょっと前に不自然な☆1の投稿が入っていた話
    itochan
    itochan 2020/11/22
    自分が書いたクチコミだからこそ消せる保証があるんだろうな。お金を払いやすい医者を狙ってるのがまたひどい。
  • 1