タグ

携帯とケータイに関するitochanのブックマーク (4)

  • 総務省|携帯電話の犯罪利用の防止|関係資料

    携帯電話等を販売するに際しては、運転免許証の提示を受ける等の方法による契約者の人確認及びその記録の保存が義務付けられています。人確認は代理店に行わせることができますが、その場合、携帯電話事業者は代理店に関して監督責任を負います。法定の義務を適切に履行しなかった場合には、是正命令の対象となり、是正命令に従わなかった場合には、罰則を科されることとなります。 また、警察署長からの求めに応じて、契約者の確認を行うことができ、確認がとれない場合には、役務提供を拒否することができます。 それぞれ詳細な手続については、施行規則をご覧ください。

    総務省|携帯電話の犯罪利用の防止|関係資料
    itochan
    itochan 2008/12/22
    処罰の対象 の6項目を見る限りでは問題ない様子。問題あったとしても規約違反レベルなのかな(携帯会社のショップで通ればOKってことかな)
  • 価格.com - 『「同一名義2回線でホワイト家族24」は加入できますか?』 携帯電話何でも掲示板のクチコミ掲示板

    『「同一名義2回線でホワイト家族24」に加入し友人等に1台渡す』という使用法が提案されていますが、 私もその方法ができると思って ソフトバンクショップへ行きました。 (友達も一緒) 同時に2台購入(自分名義) ホワイトプランで契約、同時にホワイト家族へ。 で、確かにできるし(もう1台は相手の希望も聞きながらだったから、丸分かりのはず) ショップでも特に何も言われなかったんだけど あとで契約書というか約款を読んだら 家族であることの証明書を必要とするみたいなことが書かれていました。 つまり、親名義と子名義の(もしくは夫婦間とかかも・・・)携帯電話を持つ際に 家族である証明が必要なんだろうなという解釈をしたんだけれども それ以外に、必ず契約はご使用者名義でお願いします、ともあったんですよね。 (だから、自分名義で2台持つこと自体は可能) でも、友人に貸す、ということは 契約上はしてはいけない、

    価格.com - 『「同一名義2回線でホワイト家族24」は加入できますか?』 携帯電話何でも掲示板のクチコミ掲示板
    itochan
    itochan 2008/12/22
    ここにも。割引欲しさにうその契約
  • ドコモのフィルタリングサービス - 超人ガッツでやってみた

    itochan
    itochan 2008/12/22
    他人名義の携帯電話を使用(虚偽名義の契約)に相当するのかな? まあ他人じゃなくて身内名義だし、なにより実情を見ているのにOK出してるショップの責任でしょうね
  • 携帯電話でブログを書く人の記憶力の良さ - 鉄単

    以前から気になっていた携帯電話でブログを書くということ。http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080312/1205320051この量の文章を携帯電話(id:asami81の文章はW-ZERO3だけど、、)で打つことができるのは話を構成する能力が高いか一時記憶が高いかどちらか(またはどっちも)だと思う。僕は携帯電話で文字を打つのが嫌いで、それは、書きたいと思った文章が、それなりの速度で出力されないことが原因になる。僕が少数派かもしれないが、普通、文章を書こうと思って最初から最後までがスムーズに書き上げられる人なんていない。ある程度、推敲しながら、こっちの文章の方が先に来るべきだとか、この書き方はまずいかもとか、リンクはここに張ろうとか、そういったことを書きながら全体の構成が徐々に見えてくるものだ。この文章だって、vimを開いて、参考にするだろうURLを適当に並べて

    itochan
    itochan 2008/03/15
    そう思う。 書きながら考える人と、考え終わっているものをただ書くだけの人の違い。  結末まで考えるのは出来るんだけど、それを覚えておけないんですよね。
  • 1